fc2ブログ

息子を勉強好きにする

実は、俺は、家庭教師経験があります。

それも、結構、成績を上げるのが得意でした。
自分が劣等生だった時期があるので、どこで判らなくなっているかが大体わかるのです。

その経験で、息子たちにアドバイスしているので、少しズルいですね。
純粋な素人ではないのです。

しかし、最近、気をつけなければならないなぁと思うことがあります。
それは、成績を上げることに執心するより、むしろ、勉強好きにさせる(あるいは、勉強嫌いにさせない)ということです。

人間、大人になっても勉強しなければならない事は多いです。
勉強が得意、あるいは好きというのは、人生に大きなアドバンテージを与えてくれるはずです。

20180328001.jpg

こんな本を読みはじめました。

しかし、正直、次男に勉強を教えるとき怒ってしまうことも多いです。
「集中しても間違うねん」とか「しっかり読んでも無理やねん」とか言われると
「それを言っては、成長はないぞ!」と怒ってしまうのです。

冷静に書いてみると判ります。次男の言ってる事も正直なところなのでしょう。
こうしたことに、怒ってしまうあたりが、親の限界かな?
まあ、これからは、大きくかまえて怒らないようにしよう。

話かわって、長男の春季講習です。
長男は朝の9時から、夕方の5時20分まで勉強します。
お昼の休憩は20分
そのほかにも、家で2・3時間は勉強します。

9~10時間かぁ・・・
さっきの話でないですが、これで勉強が嫌いにならないのが逆に不思議です。

ここまで、来ると、怒るどころではないです。
ただただ、体を壊さないように、やりすぎて潰れてしまわないように祈るだけです。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

親が賢いのは羨ましい( ´ー`)フゥー

私が幼少期の頃は全く親に勉強教えてもらえなかったなー( ´ー`)フゥー
そんなアフォな私が娘に教えてあげれる事も無く・・・
これでは私の二の舞だ!と小1から公文教室へ通わせたものでした( ´ー`)フゥー

銀四郎お父さんみたいなお父さんだったら娘も今頃は東大理IIIに( ´ー`)フゥーゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ...
因みに娘も塾で小学生に教えるより中学生の方が楽だと言ってましたw
小学生の子は問題が解とけなかったりしたら感情表現のコントロールが難しく、先生に思いの丈をぶつけて来るのでしょうか・・・(; ̄ー ̄A

Re: 親が賢いのは羨ましい( ´ー`)フゥー

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

俺も、幼少期に親に勉強を教えてもらったことはありません。
長男に教えたのもわずか3ヶ月ほどの間だけ・・・
すぐに、追いつけなくなりました。

まぐまぐさんの、娘さんもいい子に育っていますよ。

小学生に教えるほうが難しいのですね・・・
そういえば、家庭教師も小学生はほとんどしたことがない・・・
独特なんでしょうね。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア