ヤマハ A-5を修理(その2)
どうも、リレーが不調な感じのするA-5ですが、早速分解しました。

黒い棒の下にある黒い四角いものがリレー
このままでは外せませんが、黒い棒は簡単に

外せますので、あとは裏蓋をあけてハンダを吸い取るだけ。メンテナンス性はかなりよいです。

リレーカバーもすぐに外れました。人の手は入ってなさそうですが、カバーの爪は割れてしまいました。
もろいのかな?
接点を見ると

汚れていますね。

固定側もこんな感じ。左から二つ目は金色が銀色に変色しています。
これを、ピカールをわずかにつけた綿棒で磨くと

このとおりピカピカです。

現物は写真以上に変化があります。
この後、しっかりアルコールで洗って脱脂し

サンハヤトの接点グリスを綿棒につけて撫でます。
このあたりは色々と流派があるのでなんとも言えませんが、個人的には磨いた後はしっかり脱脂して、保護のために油分が少しはあったほうが良いと思っています。別に接点復活材でもよいと思います。
いずれにしてもつけすぎは厳禁です。
折角、裏蓋をあけたので、終段のトランジスタを観察します。

終段は2SD586Aと2SB616Aのコンプリのようです。規格表によれば60Wクラスのトランジスタのようですね。
リレーが正常になったので、試聴すると・・・
なかなか爽やかな音ではないですか、分解能がよい気がします。
しかし、低域に力がないかな。トーンコントロールでベースを+2するとぐっとよくなりました。
しばらく聞いていると、右チャンネルからボソっと音がしだしました。
歯ブラシの柄であちことつつくと、ドライバーのトランジスタを触ったときに音がするようです。

ドライバートランジスタなのに小さい!
この右側のトランジスタです。これを外して、足をヤスリで磨き、再ハンダするとノイズはなくなりました。
これで、完動品となりました。
デザインは完璧ですが、正直に言うと音は家にある他のアンプのほうがよいです。
まあ、定価45000円ですから。。。
小売店への卸は2万円くらいと考えると、原価は1万円以下でないと採算は取れないと思います。
これに手を入れて、どこまで音質改善できるか?
少しプランがあるので試してみたいと思います。

家族日記ランキング

黒い棒の下にある黒い四角いものがリレー
このままでは外せませんが、黒い棒は簡単に

外せますので、あとは裏蓋をあけてハンダを吸い取るだけ。メンテナンス性はかなりよいです。

リレーカバーもすぐに外れました。人の手は入ってなさそうですが、カバーの爪は割れてしまいました。
もろいのかな?
接点を見ると

汚れていますね。

固定側もこんな感じ。左から二つ目は金色が銀色に変色しています。
これを、ピカールをわずかにつけた綿棒で磨くと

このとおりピカピカです。

現物は写真以上に変化があります。
この後、しっかりアルコールで洗って脱脂し

サンハヤトの接点グリスを綿棒につけて撫でます。
このあたりは色々と流派があるのでなんとも言えませんが、個人的には磨いた後はしっかり脱脂して、保護のために油分が少しはあったほうが良いと思っています。別に接点復活材でもよいと思います。
いずれにしてもつけすぎは厳禁です。
折角、裏蓋をあけたので、終段のトランジスタを観察します。

終段は2SD586Aと2SB616Aのコンプリのようです。規格表によれば60Wクラスのトランジスタのようですね。
リレーが正常になったので、試聴すると・・・
なかなか爽やかな音ではないですか、分解能がよい気がします。
しかし、低域に力がないかな。トーンコントロールでベースを+2するとぐっとよくなりました。
しばらく聞いていると、右チャンネルからボソっと音がしだしました。
歯ブラシの柄であちことつつくと、ドライバーのトランジスタを触ったときに音がするようです。

ドライバートランジスタなのに小さい!
この右側のトランジスタです。これを外して、足をヤスリで磨き、再ハンダするとノイズはなくなりました。
これで、完動品となりました。
デザインは完璧ですが、正直に言うと音は家にある他のアンプのほうがよいです。
まあ、定価45000円ですから。。。
小売店への卸は2万円くらいと考えると、原価は1万円以下でないと採算は取れないと思います。
これに手を入れて、どこまで音質改善できるか?
少しプランがあるので試してみたいと思います。

家族日記ランキング
スポンサーサイト