ソニー TA-F55の修理(その1)
ソニーのプリメインアンプTA-F55をドフでゲットしてきました。
電源入ります。その他不明ってな状況です。

軽量なアンプですが、ソニーのFシリーズなので期待が持てます。
なかなか、シャープな面構えがよいではありませんか。
早速、蓋をあけます。

左がパルス電源のユニット その右側にヒートシンクと終段、右側の上はスイッチの制御基板、その下にイコライザー基盤、真ん中にメイン基板、手前はプリ部分のようです。
大きな焼損もなさそうなので、電源を入れます。
おっと、すぐにアチチになります。怖くなって電源を落とします。
どこかで、大きくバランスを崩しているようです。

終段はNECの2SC2681と2SA1141のペア
外して、HFEを計ると、片側だけ一桁の値しか出ません。
ドライブ段は無事のようです。

どうも、この抵抗が怪しい
外して計測すると・・・

ダメだこりゃ。
くるぐるまわしても、何メガオームという値です。
これが不良で終段がいかれたのか、終段がいかれたのでこの抵抗が不良になったのか?
とりあえず、代替のトランジスタと、半固定抵抗を探さなくては・・・

電子工作ランキング
電源入ります。その他不明ってな状況です。

軽量なアンプですが、ソニーのFシリーズなので期待が持てます。
なかなか、シャープな面構えがよいではありませんか。
早速、蓋をあけます。

左がパルス電源のユニット その右側にヒートシンクと終段、右側の上はスイッチの制御基板、その下にイコライザー基盤、真ん中にメイン基板、手前はプリ部分のようです。
大きな焼損もなさそうなので、電源を入れます。
おっと、すぐにアチチになります。怖くなって電源を落とします。
どこかで、大きくバランスを崩しているようです。

終段はNECの2SC2681と2SA1141のペア
外して、HFEを計ると、片側だけ一桁の値しか出ません。
ドライブ段は無事のようです。

どうも、この抵抗が怪しい
外して計測すると・・・

ダメだこりゃ。
くるぐるまわしても、何メガオームという値です。
これが不良で終段がいかれたのか、終段がいかれたのでこの抵抗が不良になったのか?
とりあえず、代替のトランジスタと、半固定抵抗を探さなくては・・・

電子工作ランキング
スポンサーサイト