ニュー ニッコール 28mm f3.5
ニコンの28mmを入手しました。
銘玉と噂の28mm F3.5です。
ニッコール千夜一夜物語にも載っています。
ニッコール千夜一夜物語「28㎜f3.5」
この、レンズ、何度かマイナーチェンジを繰り返されており、まずニッコールHとして脇本善司さんのオリジナル設計があり、そのあとニッコールH.Cとしてマルチコーテイング、その後ニューニッコールとして最短撮影距離が30cmに、AIニッコールとしてレンズ直径が小さくなって・・・と変遷しております。
俺の手に入れたのは、ニューニッコール
脇本さんのオリジナル設計に近く、最短撮影距離が30cmになったもの。なんとなく性能が一番良さそうなのでこれにしました。

前玉がとにかくでかいです。これでF3.5かぁ。
製造番号を調べると、1976年ごろのもののようです。

ニューニッコールですがAi改造されており、かつ爪がないのでずいぶん安く買えました。
今から思うと爪はやっぱりあったほうがよかったかなぁ?

最短撮影距離は30cmです。

レンズフードは現行品のHN-2が適合します。D700につけるとこんな感じ。
なかなかいいです。前玉がでかいので、F3.5のレンズには全然見えません。
で撮影したのですが・・・

そに子 F4
ちょっと絞っただけなのですが、凄いシャープ
そして、なんとなくドラマチックな描写です。
外で写すと・・・

ハス畑にて F3.5
うーん。荘厳な感じです。少しコントラストが協調されている所為かなぁ?

少しオーバー気味で撮ってみました。ボケも綺麗です。F5.6

絞ると逆に甘くなりました。F22

このあたりの描写がすごいです。F8
ゴーストを出そうと太陽を入れてみましたがびくともしません。
人工物では・・・

京都駅 F8
左上を等倍切り出し

コントラストが少し強調させた細密さが独特の描写の基本となっていそうです。

何度がんばっても、ゴーストらしいゴーストは起こりません。F8
しかし、光のところに絞り由来とみられる14本の放射線状の光が出ております。

安藤忠雄さん。F5.6
目立つゆがみもなさそうです。

路地。F5.6
こういう、ローライトな情緒的表現も苦手ではなさそう。

錦天満宮。F5.6
これがほぼ50年前のレンズだというから驚きます。

昔、何度かいったことのあるイタリアンレストランは、「おばんざい」屋さんになっておりました。
高校生が背伸びして、こんな店に行けるところも京都の凄いところです。
オールドレンズらしい写りを期待したのに、とてつもなく、すっきりしゃっきりした写りでした。
しかし、ドラマチックに写るところは、なにか今のレンズとは違う部分も感じます。
ニューニッコールをチョイスしたあたり、偶然ですが大当たりでした。
丁度人気のない、ニューニッコールですが、この28mmに関しては使いやすい焦点距離だし、オススメです。


オーディオランキング
銘玉と噂の28mm F3.5です。
ニッコール千夜一夜物語にも載っています。
ニッコール千夜一夜物語「28㎜f3.5」
この、レンズ、何度かマイナーチェンジを繰り返されており、まずニッコールHとして脇本善司さんのオリジナル設計があり、そのあとニッコールH.Cとしてマルチコーテイング、その後ニューニッコールとして最短撮影距離が30cmに、AIニッコールとしてレンズ直径が小さくなって・・・と変遷しております。
俺の手に入れたのは、ニューニッコール
脇本さんのオリジナル設計に近く、最短撮影距離が30cmになったもの。なんとなく性能が一番良さそうなのでこれにしました。

前玉がとにかくでかいです。これでF3.5かぁ。
製造番号を調べると、1976年ごろのもののようです。

ニューニッコールですがAi改造されており、かつ爪がないのでずいぶん安く買えました。
今から思うと爪はやっぱりあったほうがよかったかなぁ?

最短撮影距離は30cmです。

レンズフードは現行品のHN-2が適合します。D700につけるとこんな感じ。
なかなかいいです。前玉がでかいので、F3.5のレンズには全然見えません。
で撮影したのですが・・・

そに子 F4
ちょっと絞っただけなのですが、凄いシャープ
そして、なんとなくドラマチックな描写です。
外で写すと・・・

ハス畑にて F3.5
うーん。荘厳な感じです。少しコントラストが協調されている所為かなぁ?

少しオーバー気味で撮ってみました。ボケも綺麗です。F5.6

絞ると逆に甘くなりました。F22

このあたりの描写がすごいです。F8
ゴーストを出そうと太陽を入れてみましたがびくともしません。
人工物では・・・

京都駅 F8
左上を等倍切り出し

コントラストが少し強調させた細密さが独特の描写の基本となっていそうです。

何度がんばっても、ゴーストらしいゴーストは起こりません。F8
しかし、光のところに絞り由来とみられる14本の放射線状の光が出ております。

安藤忠雄さん。F5.6
目立つゆがみもなさそうです。

路地。F5.6
こういう、ローライトな情緒的表現も苦手ではなさそう。

錦天満宮。F5.6
これがほぼ50年前のレンズだというから驚きます。

昔、何度かいったことのあるイタリアンレストランは、「おばんざい」屋さんになっておりました。
高校生が背伸びして、こんな店に行けるところも京都の凄いところです。
オールドレンズらしい写りを期待したのに、とてつもなく、すっきりしゃっきりした写りでした。
しかし、ドラマチックに写るところは、なにか今のレンズとは違う部分も感じます。
ニューニッコールをチョイスしたあたり、偶然ですが大当たりでした。
丁度人気のない、ニューニッコールですが、この28mmに関しては使いやすい焦点距離だし、オススメです。
![]() | 52mm レンズフィルター MC UV フィルター-ウルトラスリム16層多層加工 99% 透過率 薄枠 防水 油汚れ防止 擦り傷防止 紫外線保護 Canon Nikon Sony 富士対応 新品価格 |


オーディオランキング
スポンサーサイト