fc2ブログ

SMCタクマー35mmF2

ずっと欲しかったレンズを手に入れました。

SMCタクマー35mmF2って奴です。

20210703009.jpg

こんなの
35mmF2にしてはコンパクトなんだけど、アダプターをつけてミラーレスにつけるとそこそこ大きい。
少しバルサム切れもあるし、黄変しているけど、バルサム切れは周辺部だけだし、とりあえずいいかな?

20210703008.jpg

手持ちのSMCタクマー28mmと比べるとこんな感じ
これだけ黄変しているとオートホワイトバランスでも補正しきれないかなって感じです。

さっそく、アジサイを撮りにいってきました。

20210703001.jpg

いきなりこれです。
よく写るなぁ・・・

20210703002.jpg

ほほう
開放なのですこし甘くフレアもまとわりついていますが、独特の描写です。

20210703003.jpg

なんというか、見たまま写るって感じです。
正確には違うかな?見たままを記憶した感じと同じ映像なんですよ。
これがトリウムレンズの力なのかなぁ?

20210703004.jpg

本命のアジサイです。

ちなみに、オートニッコール55mmマイクロで撮ると

20210703006.jpg

こうなります。
この切れ味も捨てがたいのだけど・・・

20210703005.jpg

見たまま撮れるの意味がうまく伝わるでしょうか・・・

このレンズ気に入りました。
しかし、タクマーの中でもトリウムの量はずば抜けているらしいです。
健康的には大丈夫なんだろうか?

気が向いたら、黄変の修理なんかもやってみたいと思います。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

どうですか アトムレンズの味は?
その味は中々他人に伝え切れません グッと心の奥まで届く そんな感じです
黄変は分解して天日干しである程度治りますが 個人的には黄変ありが好きです
保管方法はフイルム入れる鉛の袋がありますよね あれが良いですよ
夕焼けバックの木漏れ日の玉ボケはたまりませんよ お試しください
それではごきげんよう

Re: No title

アキオさん コメントありがとうございます。

アトムレンズには何か心に訴えるものがありますねぇ。ファインダーを覗いた瞬間に「うわぁ」と声が出ました。
黄変とわずかなバル切れは今後どうするか考えます。修理はできそうですが、修理するのとしないのとどちらが好みなのか判断がつきません。
フィルム用のXRAY袋は昔は持っていたのですが、さすがに捨ててしまっていると思います。アルミの保温袋でも少しは効果あるのかなぁ?

今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア