オールド 50mm 購入ガイド(その2)
オールド50mmレンズの続きです。
評価項目は、シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感 の5項目
シャープネスは、参考にセンター部分の等倍写真をつけておきます。総合的には画面の半分くらいまでシャープなレンズを評価しているのですが、どれもまぁまぁ十分な解像感です。
写真は、NEX-6でISO1600、絞りF2、SS1/300くらいで撮っています。
フレアは、画面に直射日光の半分くらいの光源を入れて気になるフレアが出るかで判断しています。フレアがなくてゴーストが出るケースもありますが、ゴーストは判定外にしました。
寄りは60cmは△、45cmは〇で評価しています。
サイズは、50mmなのでどれもそんなに大きくないのですが、フィルター径が52mmを超えるものと見るからに大きいのは△にしています。
さて、ニコンの古いものから・・・
ニッコールオートS 50mmF1.4
評価は
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ △ △ △

ニッコールオートH 50mmF2.0
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
△ 〇 △ △ 〇

ニッコールAi-s50mm F1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 〇 〇 〇

ニッコールAi50mm F1.4
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ 〇 〇 〇

フジノン55mm F2.2
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
× × × △ 〇

どうでしょう?
折角なので、一気に記事にしてしまいます。
キヤノンFL50mmF1.8 1型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 × △ △ 〇

キヤノンFL50mmF1.8 2型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
△ △ △ △ 〇

キヤノンFD50mmF1.4SSC
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ 〇 〇 △

スーパータクマー55mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 × 〇 〇

オリンパスOM 50mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 △ 〇 〇

どうでしょう?
シャープネスは等倍でこれだけ写ったら十分だろ?って感じでほとんどが〇になってしまいました。
ニコンAi-s50mmF1.8が満点、ニコンAi50mmF1.4とオリンパスOM 50mmF1.8が△が一つだけと高得点です。
やはり、こうやって評価すると新しいレンズほど評価が高くなります。
キヤノンFD50mmF1.4SSCもサイズを除くと△が一つです。
次回、「それではどうして選ぶか?」について、総括してみます。

デジタル一眼ランキング
評価項目は、シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感 の5項目
シャープネスは、参考にセンター部分の等倍写真をつけておきます。総合的には画面の半分くらいまでシャープなレンズを評価しているのですが、どれもまぁまぁ十分な解像感です。
写真は、NEX-6でISO1600、絞りF2、SS1/300くらいで撮っています。
フレアは、画面に直射日光の半分くらいの光源を入れて気になるフレアが出るかで判断しています。フレアがなくてゴーストが出るケースもありますが、ゴーストは判定外にしました。
寄りは60cmは△、45cmは〇で評価しています。
サイズは、50mmなのでどれもそんなに大きくないのですが、フィルター径が52mmを超えるものと見るからに大きいのは△にしています。
さて、ニコンの古いものから・・・
ニッコールオートS 50mmF1.4
評価は
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ △ △ △

ニッコールオートH 50mmF2.0
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
△ 〇 △ △ 〇

ニッコールAi-s50mm F1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 〇 〇 〇

ニッコールAi50mm F1.4
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ 〇 〇 〇

フジノン55mm F2.2
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
× × × △ 〇

どうでしょう?
折角なので、一気に記事にしてしまいます。
キヤノンFL50mmF1.8 1型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 × △ △ 〇

キヤノンFL50mmF1.8 2型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
△ △ △ △ 〇

キヤノンFD50mmF1.4SSC
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 △ 〇 〇 △

スーパータクマー55mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 × 〇 〇

オリンパスOM 50mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
〇 〇 △ 〇 〇

どうでしょう?
シャープネスは等倍でこれだけ写ったら十分だろ?って感じでほとんどが〇になってしまいました。
ニコンAi-s50mmF1.8が満点、ニコンAi50mmF1.4とオリンパスOM 50mmF1.8が△が一つだけと高得点です。
やはり、こうやって評価すると新しいレンズほど評価が高くなります。
キヤノンFD50mmF1.4SSCもサイズを除くと△が一つです。
次回、「それではどうして選ぶか?」について、総括してみます。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト