fc2ブログ

オールド 50mm 購入ガイド(その2)

オールド50mmレンズの続きです。

評価項目は、シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感 の5項目
シャープネスは、参考にセンター部分の等倍写真をつけておきます。総合的には画面の半分くらいまでシャープなレンズを評価しているのですが、どれもまぁまぁ十分な解像感です。
写真は、NEX-6でISO1600、絞りF2、SS1/300くらいで撮っています。

フレアは、画面に直射日光の半分くらいの光源を入れて気になるフレアが出るかで判断しています。フレアがなくてゴーストが出るケースもありますが、ゴーストは判定外にしました。
寄りは60cmは△、45cmは〇で評価しています。
サイズは、50mmなのでどれもそんなに大きくないのですが、フィルター径が52mmを超えるものと見るからに大きいのは△にしています。

さて、ニコンの古いものから・・・

ニッコールオートS 50mmF1.4
評価は
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    △   △   △   △

NKO14.jpg


ニッコールオートH 50mmF2.0
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   △    〇   △   △   〇

NKO20.jpg


ニッコールAi-s50mm F1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    〇   〇   〇   〇

NKAi18.jpg

ニッコールAi50mm F1.4
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    △   〇   〇   〇

NKAi14.jpg

フジノン55mm F2.2
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   ×    ×   ×   △   〇

FUJI22.jpg

どうでしょう?
折角なので、一気に記事にしてしまいます。

キヤノンFL50mmF1.8 1型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    ×   △   △   〇

FL18 1

キヤノンFL50mmF1.8 2型
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   △    △   △   △   〇

FL18 2


キヤノンFD50mmF1.4SSC
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    △   〇   〇   △

FD14SSC.jpg

スーパータクマー55mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    〇   ×   〇   〇

Stakuma18.jpg

オリンパスOM 50mmF1.8
シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感
   〇    〇   △   〇   〇

OM18.jpg


どうでしょう?
シャープネスは等倍でこれだけ写ったら十分だろ?って感じでほとんどが〇になってしまいました。

ニコンAi-s50mmF1.8が満点、ニコンAi50mmF1.4とオリンパスOM 50mmF1.8が△が一つだけと高得点です。
やはり、こうやって評価すると新しいレンズほど評価が高くなります。
キヤノンFD50mmF1.4SSCもサイズを除くと△が一つです。

次回、「それではどうして選ぶか?」について、総括してみます。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いい感じですね。Auto-H 50mmF2とAi-s50mmf1.8は前者が4群6枚の正真正銘のダブルガウスで後者が5群6枚と微妙な変更があるようで、コーティングの違いもありましょうが、やはり後発の方がシャープネスは高いですね。

OM50mmF1.8が意外とスゲェのにビックリです。CanonのFLのI型はグルグルボケなんでしたっけ?。これはこれは特徴あって面白い気がします。


Re: No title

BigDaddyさん コメントありがとうございます。

ニッコールHはいいですねぇ。4群6枚張り合わせレンズ+モノコートのおかげか、フレアの出方が上品です。これで、もう少し寄れたらいうことないです。Ai-s50mmf1.8は非の付け所のない、よいレンズで気に入っていたのですが、最近は優等生すぎて出番が減りました。

OMはAi-s50mmf1.8ほど出来が良くないのと、サイズが小さいのがお気に入りです。
キャノンのⅠ型はグルボケが出ます。その上アトムレンズです。古いレンズなのに凄くシャープで描写の立体感というより、ピント面の分離効果が凄いです。かなり攻めた特性で面白いです。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア