fc2ブログ

年越しラーメン

さて、大晦日です。

子供たちは、いつもと、変わりませんね
今日も朝から近所の子が「デュエマしよう」って誘いに来ました。
ここは私が、正月らしさを演出しないと。。。

今日の晩ご飯は息子との協議の結果「年越しラーメン」です。
そばとラーメンを選ばせて、ラーメンに落ち着きました。

ラーメン屋の朝は早いです。。。
18時からの食事にそなえて13時から仕込みに入ります。

まずは「東海林さだお風チャーシュー」
簡単でおいしいです。
まずは豚肉を湯がいて。。。

IMG_2544.jpg

うちでは圧力鍋で沸騰後、30分加熱、そのあと30分放置します。
水以外、何も入れないのは「東海林さだお風チャーシュー」の基本です。

まだ暖かいうちに醤油へドボーン

IMG_2546.jpg

醤油以外何も入れないのは「東海林さだお風チャーシュー」の基本です。

20分置いて、ひっくり返って20分置いてできあがり。
ニンニクやショウガなど、色々入れたこともありましたが何も入れないのが一番うまいです。

IMG_2549.jpg

あまった醤油はチャーハンとかに活用するとうまいです。
めんどくさいので1度しか活用したことはありません。

IMG_2551.jpg

使うのは高級品の「ますたに」のラーメン。失敗は許されません。

IMG_2554.jpg

おいしく出来上がりました。モヤシは根を切ったりしています。
たまにしか料理をしないので、丁寧にすることができます。

食事のあと、風呂に入って家族全員の歯ブラシを交換

IMG_2548.jpg

鏡餅もかざったし、いつでもお正月を迎えることが出来ます。

息子たちは、寝る前に「お休み、また来年!」と言って寝ました。

それでは、皆さんもよいお年を。
スポンサーサイト



お餅つき

今日は実家で恒例のお餅つき。

電動の餅つき機ですが
なんとなくお正月気分も盛り上がります。

昼食はつきたてのお餅をいただきます。
私は、大根おろしに
味の素と醤油と七味で味付けしたものが好きですね。

うちの息子たちは、餅が苦手です。
餅の嫌いな子供なんて珍しい気がしますが・・・

昼からは、スケボーとスケーターで遊ぶとのことで
それに付き合います。
次男は、スケーターを自由に乗りこなしています。
自転車はコマ付ですが、この調子ならすぐにコマをはずせそうです。

長男も、少しはスケボーに乗れるようになりました。
しかし、ただ乗っているだけで、
こいで進んだり、曲がったりはできません。
こんな、ヨコノリ系は少し早いのかもしれません。

ちなみに私は1時間くらい練習して、突然乗れるようになりました。
結構、面白いので自分用がほしいところです。

明日は、お正月にそなえて
歯ブラシなど日用品の交換と鏡餅を置きたいと思います。

カウンターキッチンの一番目立つところには
今、シイタケ栽培キットがありますので
こいつに一時避難していただき
鏡餅を置きたいと思います。

IMG_2538.jpg

こんな感じでワサワサ生えています。
1つ1000円で、説明書によると800gくらいとれるとのこと
上手に育てるとそれくらい取れますね。
私はクワガタ飼育をしているので、菌床を買っており
そのついでに、取り寄せています。

正月用に妻が合鴨の肉を買ってくれました。
このシイタケを入れて・・・と、ナベが楽しみですよ。

大掃除

昨日、少し飲みすぎたせいか、朝起きるのがなかなかつらかったです。

毎年、室内は妻の役目、外回りと窓は私の役目です。
朝の10時からスタートして、夕方の5時にようやく終わりました。
妻は12月に入ってから、少しづつあちこち掃除してくれていたようです。
年々、ものが増えるので、その移動やなんかに時間をとられてしまいますね。

息子たちがジャマをしなくなったのは助かりますが
戦力にはなかなかなりません。

ベランダの床掃除、廊下側の床掃除
窓拭きを終えて、最後は玄関にシメナワを飾りました。

少し前にセリアで100円で買ったものです。

IMG_2537.jpg

なかなか、立派でしょ。


そういえば、今日「ビッグダディ」やりますね。
実は、私は結構なファンで、
どうしても見られない時以外は、ほとんど見ています。

ネットではいろいろ言われているようですが、
さまざまな方法を駆使して、
あれだけの子供たちを、育て上げたダディは、やはりビッグだと思います。

今日で最終回ですが、残念ですね。
ダディの家には小さい子がいないので、TV的にはもう面白くないのかな?

今日のTV楽しみにしています。子供たちも楽しみにしているので
録画しておいて一緒に見たいと思います。


ウルトラビクトリーマスター

息子が、今年最後の大会に出たい。とのことで
今日は、昼から近所のカードショップへ行ってきました。

残念ながら大会はやっておりませんでしたが
常連のお客さんの一人が
ウルトラビクトリーマスターを大人買いしてるので
開封を一緒に見させてもらいました。

いやはや厳しいものでしたね。
28パック買って、ベリーレアが4枚
スーパーレアもビクトリーも来ませんでした。
28パックというと、ほとんど箱買いです。
ギャラリーの私までがっくりきました。

今回のパックは、カードの名前が面白いですね。
ブータンPOPの進化がブリティッシュROCKで
さらに進化がUKPUNK

パンクはよく判らないのですが、オアシスやデペッシュモード
EL&Pやハワードジョーンズ、聞きたくなりました。

別のカードでデトロイトテクノってのもあります。
「レイブディアボロス」というカードに進化させるシーンがコロコロに載ってましたが
シカゴハウス→デトロイトテクノ→トランスってのはどうでしょう?
あまりカードの名前に向いてないかな?
長男とそんな話をしていたとき、デュエマのカードっぽいと「採用」してもらえたのが
「デス・テクノ」と「ハードコア・テクノ」でした。
今度、そういう曲の入ったCDを探してみて聞かせたいと思います。

長男、次男とも小さいころに、聞かせた曲で妙に反応が良かったのは
「パブリックエネミー」と「ミッシェルポルナレフ」でした。意外にPOPな子で安心しました。

大会はなかったので、早めに帰宅し、金魚とメダカの水槽を掃除してあげました。
ピカピカの水槽でお正月が迎えられます。

IMG_2530.jpg

明日はいよいよ大掃除です。



仕事納め

今日で仕事おさめでした。

今年の正月休みは9連休。こんなことは仕事を始めてから
初めてではないかと思います。

旅行とかの予定はないので
子供とまったり過ごしたいと思います。
あとは、せっかくブログをはじめたので、
出来るだけ、記事を書くようにしたいですね。
休み中に、企画している遊びがあるのですが実現するかどうか・・・

そうそう、今日「ナウシカ」やってましたね。
長男は、しっかり録画してました。

私はテレビを、録画までして見るものではない、と思っているので
長らくうちにはレコーダーが無かったのですが
地デジのテレビに買い換えた時に、HDDレコーダーが使える機種にしたので
やっと録画できるようになりました。一番活用しているのは、やはり二人の息子です。

久しぶりに「ナウシカ」見たのですが、素直に楽しめる映画ですね。
何度も見ていますが、そのたびに面白いです。
巨神兵を見てて思ったのですが、この感じって、いろんな漫画やアニメであるような。。。
「アキラ」の鉄男の最終形だったり「プルートゥ」のボラーだったり
「ものすごい力をもった正体不明なもの」を表現すると似た感じになるのでしょうね。

明日は、早朝から二人の息子は「ナウシカ」を見るのでしょう。
感想を聞くのも楽しみにしております。

メレル ジャングルモック

メレルのジャングルモック

もう3年以上はいています。

昔はアウトドアショップでしか
買えなかったような気がしますが
いまでは何処でも買えますね。

なぜ、アウトドアショップで売ってたのでしょうか
けっして山歩きしやすいわけでもないのに?
どちらかというと、グリップ力は悪いと思います。
キャンプの時なんかは、脱ぎやすく、履きやすいので重宝しますが。

古び方がゆるやかなせいか、もう次のが買ってあるのに
まだはけるかな?と
ずるずる半年以上、古いのをはいていますね。

今日、思いついてDAISOでインソールを買ってきました。

入れてみると、新調した気分。

まだ、しばらく履こうかな。

IMG_2524.jpg

サンタクロース

今年一年いい子にしてた様子なので

我が家の息子たちにも
サンタクロースが来てくれたみたいです。

長男には

IMG_2520.jpg

スケボー

次男には

IMG_2519.jpg

スケーター

もともと二人とも、外遊びが好きな子ですので
ゲームばかりでなく、体をつかって
遊んでくれたらよいと思います。


晩ご飯は、少し贅沢に、スペアリブの煮込みとパエリア
妻も、少し、クリスマスを意識してくれた様子です。

パエリアは、生協の「パエリアセット4人前」
冷凍の魚介類とソースがついて1000円くらいとのこと

IMG_2522.jpg

便利なものがあるのですね。

終業式

さすがにクリスマスなので
残業する人も少ない中、家に帰ると

長男が一心不乱に漫画を読んでおりました。

今日は小学校の終業式

長男は2学期もがんばったからといって
コロコロコミックをねだったそうです。

付録にはデュエルマスターズのカード
「戦武帝ジャッキーBEAT」と「冥界王ブルースDEAD」

。。。すみません。一日仕事をした目にキラカードは優しくないですね。

少しくらっとしました。


次男は、当然のように同じコロコロコミックを、もう1冊ほしがります。
なんとかなだめて妻は「コロコロイチバン」にさせたとのこと

???

何かおかしい気がします。
次男は、ようやくカタカナが読めるようになったところ
当然「コロコロイチバン」は読めません
その上「コロコロコミック」は520円、「コロコロイチバン」は880円もします。

妻の言う、「同じ本を2冊買うのはどうかと思って」
というのも正しい気がしますが、釈然としません。

まぁ、クリスマスだし、よしとしましょう。

なんだか二人とも満足そうです。



ハッピーバースディ

実際の誕生日はもう少し先ですが、今日は次男の誕生日会
この習慣がいつまで続くか判りませんが、息子たちの誕生日は

朝から実家でケーキ作り
昼→マクドナルド
夜→リクエストのご飯とケーキ

毎年こんな感じで。。。実家に色々と協力してもらっています。

朝からケーキ造り

IMG_2512.jpg
今年からは、次男自らが采配をふるって作ります。
イチゴのバランスが少し足りませんでした。

昼からはマクドナルド
息子たちは、おきまりのハッピーセット
私は「ダブルフィレオフィッシュ」
妻は「ダブルてりやきバーガー」
なんでもかんでもダブルです。

妻のハンバーガーに、てりやき成分が1枚しか入っていませんでした
食べる前に気づいた妻はすごいと思います。
私なら、下手すれば、全部食べるまで気づきません。
もちろんすぐ交換してくれました。

IMG_2514.jpg
マクドナルドも、いろいろと、もりすぎでよくわからなくなっているのでは?

晩ご飯はクリスマスということでチキンと
次男のリクエストで「寿司」
チキンはもう決まっていましたのですが
長男と私の感想は「なんか組み合わせ悪いなぁ。。。」です。

IMG_2518.jpg
チキンは、近くの鳥肉屋さんが、冬場はマル鳥を販売しています。
とてもおいしいのですが、予約不可。
今日などは、朝からはりきって買いにいく必要があります。

次男よおめでとう。。。

なんとか5歳まで無事に育ってくれて感謝です。


タウンエース プラグ交換

午前中、車のプラグを交換しました。

昨日、ホームセンターにプラグを買いに行っても見つからず。
自動車用品量販店でも売っておらず。
結局、ディーラーで注文しました。

昨日、ディーラーで注文してる間に、ジュースがもらえたので
今日行くときに、息子たちを誘うと、ジュースにつられて、一緒にきました。

そうそう、ディーラーで昨日「バザー?」をやっており
「ご自由にお持ち帰りください」
のコーナーで妻が「デープ・フォレスト」のCDを見付けて
もらってきました。久しぶりに聴いたらやはりよかったですね。

今日も、部品を準備してもらっている間にジュースをご馳走になり、
さらには、子供には小さい靴に入ったお菓子を、
私には、ビールを2本お土産にもたせてくれました。
(車屋なのにビールか?といぶかしんで、帰ってよく見ると、ノンアルコールビールでした。)

いやいや、本当に申し訳ないです。
私は、当分、新車を買う予定はないですが、トヨタのディーラーは本当に親切です。

景気が良くなってきたのと消費税の関係で3月まではとても忙しいそうです。。。
プラグ買いに来ている客の相手している場合ではないのでは???

中古で買っておよそ2万km強走ってプラグはこんな感じです。

IMG_2509.jpg

現在約5万9千km、端子の減り方からみて、中古で購入する時に交換してくれていた感じですね。

私が、心の中で「ホワイトベース」と名づけているタウンエース・ノア
4WDのハイルーフで2列目がキャプテンシート仕様
トータルの使いやすさで、なかなかこれを超える車は見当たりません。

RIMG0381.jpg

林道を走ってみたり。

DSC_0741.jpg

車中泊をしてみたり。

なんでも、もともと商業車ベースとして企画された車で
ステップワゴンが人気なので急遽、豪華仕様にして売り出されたのだとか。
「頑丈な車です」とディーラーの方もおっしゃってましたが
いつまでも元気で走ってほしいものです。

今日は、冬至のようですね。
晩御飯のお好み焼きと一緒にカボチャを焼きました。
お風呂はユズ風呂
妻も私もいつまでも元気でいたいものですね。







プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア