fc2ブログ

土曜参観(次男)

今日は次男の土曜参観でした。
先週の長男の土曜参観に引き続き2週連続です。

ずいぶん通った幼稚園も今年度でおしまいかと思うと寂しいですね。

20140531001.jpg

肩の脱臼が完全には治っていない次男は、サポーターをしています。そのため体操着が着られず、他の子は体操着でしたが普段着でした。リュックもできないので手さげ鞄です。ちょっと痛々しい感じでしたが、日直もしっかりとこなし、成長を感じましたね。

昼食は次男のオーダーで回転すしへ。長男は「イベリコ豚丼」を注文しました。その所為か、昼食であるためか、いつもよりずいぶん安かったです。

その後、近くにあるスポーツデポへ
長男がバトミントンに興味を持ちだしたので、ラケットを見に行きました。前から安く売っていたのをチェックしており気になっていたんですよ。

結局これを買いました。

20150531002.jpg

2本で1790円。妻が高校時代に実践で使っていたラケットを持参して比べましたが、時代が変わったとはいっても競技レベルのものは数千円以上は出さないと買えません。
でも、このラケットも、1本900円とは思えない出来です。ホームセンターなどにあるラケットセットと比べると、どちらかというと「ちゃんとしたラケット」に近い気がします。お勧めです。

家に帰ってからは、息子たちは近所の子と遊びに行きました。私は金魚やメダカの水替えに植物の世話です。

そうそう、イチゴのランナーがさらに伸びていました。

過去記事「イチゴをランナーで増やしてみる」

この記事のさらに「子」が出来ていました。本体から見ると「孫」です。早速土に押し付けてみました。

20140531003.jpg

これがうまく育てば、来年の苗は買わずにすみます。うまくいくか楽しみです。


家族日記 ブログランキングへ


スポンサーサイト



ほや

今日は頂き物の「ほや」がありました。夏が旬です。

20140530001.jpg

どう見ても「遊星からの物体」にしか見えません。とても悪そうです。

包丁で切り目を入れてツルンと剥きます。本場では洗わないそうですが、私は少し洗います。水気を充分にきって・・・食べごろサイズにカットします。

20140530002.jpg

ポン酢でいただきます。お酒によく合いますね。昔は長男は好物だったのですが、今回のは少し癖が強かったみたいで口に合わない様子でした。

今日、長男の前歯が抜けました。

過去記事「歯抜け」
このときに1本抜けて、2本とも抜けたら、写真をとってブログにアップしてやろうと目論んでいましたが、残念ながらもう1本はなかなか抜けず、抜ける前に永久歯が生えて、片方は歯なし、もう片方は同じところから2本の歯が前後に生えているといった、とんでもない状態になってしまいましたので、写真はやめておきました。

今はもう2本の前歯がそろっており、なにごとも無かったかのようです。妻は心配しておりましたが、近所の歯科衛生士さんに「ほっとけばよい」と言われて安心しておりました。
今後、うまく歯並びがおさまってくれるといいなと思います。


家族日記 ブログランキングへ



ラムのラブソング

最近は行っておりませんが、高野龍神スカイラインはオートバイで走ると気持ちいいですね。

しかし、取り締まりもそれなりにやっており、注意が必要です。

そういえば、「高野龍神のラムちゃん」はどうしているのでしょう?
youtubeで検索すると、逮捕された時の動画がまだアップされていました。

多分、控えめに走っているのでしょうが、タコメーターに注目です。あまり高い回転数は使っておりません。綺麗でしかも丁寧な走り方に思います。

今でも現役でしょうか、ラムちゃんのカタナ

20140529001.jpg

レプリカ軍団は軒並み勝てませんでした。。。

そのつながりで、youtubeで「ラムのラブソング」を聴いてみました。なかなか名曲ですね。ギターの弾き語りやピアノなどもアップされており楽しめました。

オートバイとアニソン・・・思いのほか親和性が高いと思います。


家族日記 ブログランキングへ


ロッドホルダー

息子たちが釣りを始めたことは前に書きました。

過去記事「琵琶湖でバス釣り」

他にも少々記事を書いております。

しかし、キャンプと釣竿は結構相性悪いです。キャンプ用品はかさばりますし、重量も重いので、万が一釣竿にあたったら折れてしまいます。

そこで、先日こんなものを買いました。

20140528001.jpg

「ロッドキーパーベルト」です。1300円くらいと安いです。

車につけると、こんな感じ

20140528002.jpg

昔はもっとがっちりした、ロッドホルダーをつけていたこともありましたが、これで充分ですね。
見た感じもスリムなので、キャンプや車中泊でも大丈夫だと思います。

これで、キャンプに行くときの竿の心配をしなくてすみます。後は息子たちの腕が上がるのを待つだけです。


ファミリーキャンプ ブログランキングへ

格安simで節約

現在、我が家はOCNの格安simでスマホを運用しています。

過去記事「スマホをOCNで運用」
過去記事「xperia 設定」

上記の記事のとおりです。

で、実際どのくらい節約になったかというと・・・

ガラケー通信料等:約1750円(au、プランssシンプル家族割、ダブル定額スーパーライト【無料通話1000円付】)
スマホ通信料等:約1100円(OCNモバイルONE、SMS付)

合計で2900円くらいです。ガラケーはメールも減ったので、ダブル定額スーパーライトの上限パケットにも行きません。OCNの通信量制限と速度制限ですが、メールをしたりWEB閲覧をしたりするのにはあまり不自由を感じません。動画を複数見るとつらいと感じます。

割安でスマホが手に入ったり、ガラケーをすでにもっていたりと、条件さえ整ったら安いと思います。ネクサス5を新品で買ったり、新たにガラケーを契約したりとなると、NMPで乗り換えたほうがよいかもしれません。

私はというと、キャリアメールのアドレスもそのまま使えるし、通信料等も安いしと、結構満足しています。


家族日記 ブログランキングへ



GPZ900R ナンバープレート再発行

今日は、免許を書き換えるために昼から休暇をいただきました。

待望のゴールド免許です。講習もすぐに終わり、ゴールド免許のありがたさを実感しました。

今日は時間がありますので、その後、陸運局にいってオートバイのナンバープレートを再発行してもらうことにしました。
私のGPZ900Rは、綺麗にはしていますが、ずいぶんと古いものです。
でも、5年ほど前、新車登録20年を記念に、外装をのせ変えました。タンクはA10の新品、そのほかはフルペイントです。

過去記事「GPZ900R初乗り」

現在の状況はこんな感じです。目指せ新車化。80年代まで時計を戻してみようじゃないか・・・

でも、ナンバープレートがぼろかったんです。どうしても25年の歳月は出てしまいます。その上、今の駐車場は子供が私の単車にもたれかかるらしく、ナンバーも逆エビぞりになってしまっています。番号にも愛着があるし、なんとかしたいと思っていましたが、再発行してもらえるとの情報を入手しました。

前置きが長くなりましたが、ということで、行ってきました、陸運局

必要なものは、車検証のコピーと再発行手数料の530円だけ(安っ♪)
車検証も「コピーは無い」というと無料でコピーしてくれました。サービスいいですね、陸運局。もしかしたら内緒でやってくれたのかもしれません。書き方もよく判らないので聞くと、親切に教えてくれました。

20140526001_.jpg

これで、新しいナンバープレートが手に入ります。今度は子供たちに曲げられないようにポッシュの「ライセンスプレート」(2000円強した)に入れて取り付けたいと思います。

再発行後のナンバープレートは5日以降の日を基準とした30日以内に取りに行く必要があるそうです。かっこよくついたらまた記事にしたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

コクワのブリード

今日は妻が不在なので、一日息子たちと遊びます。

午前中は近所を散歩。百均でゴム風船を買ってやります。
帰ってからは、コクワの産卵セットを組みます。

20140525001.jpg

コクワもオオクワも、やることはあまり変わりません。
半日水につけた産卵木をマットに埋め込むだけです。
コツはといえば、マットは幼虫飼育した後のマットを使う、産卵木は綺麗に皮をむく、少しだけ味の素をかける。くらいでしょうか。これらをすることによって産卵数は少し増える気がします。

その後、息子たちとイチゴの収穫です。

20140525002.jpg

まだ、3個だけですが、結構立派なのがとれました。味も完熟ですので、大変美味しかったです。息子たちは、1つは妻のためにおいておくとの事、ポイントアップ間違いなしです。

昼からは、時間つぶしにショッピングセンターのゲームセンターに行きます。

長男は「妖怪うきうきペディア」、次男は「ガンバライド」をやります。あまり、させたことはないのに上手にやりますね。人のを観察したり、友達同士で情報交換をしているのでしょう。

それから、私の趣味でコインゲーム。私はずいぶん増やしたのですが、息子たちは2人がかりで減らすので、なかなか追いつきません。
それでも、結構楽しんだようで良かったです。「お父さん結構うまいな・・・」とほめられました。
息子たちは二人とも、そんなにゲーム好きではないようで安心していますが、自然体で「たまにやる」くらいはいいのかなと思っています。


家族日記 ブログランキングへ

土曜参観

今日は長男の土曜参観でした。

午前中は、妻が次男を近所の整骨院に連れて行きました。
先日、遊具から落ちたのですが、ずっと「イタイ、イタイ」と言ってたからです。

整骨院の先生は一目で判ったようです。「亜脱臼だよ。。。」
病院でレントゲンまで撮って見ても見抜けなかったのに、なんだか腹立たしいです。
妻も「そういえば病院ではレントゲンだけ見て裸を見ようともしなかった」とのこと。
整骨院の先生は、「よくあること」だと言ってくれましたが、本当に腹が立ちます。

まぁ、グキグキと肩を入れてもらってからは、次男いわく「ずいぶん痛くなくなった」そうなのでよしとします。

次男と二人で食事をすませ、昼からは長男の通う小学校へ。
ハキハキとしゃべっている長男の姿をみて、頼もしく感じました。

そういえば、長男の友人の子供からいきなり「**のお父さん?」と聞かれ出席表にチェックされました。「どうして判ったのだ?」と聞くと「お父さんも弟もそっくりだ」と言うのです。他人からみるとそっくりなのでしょう。不思議です。

RIMG0006.jpg

教室に張ってあった長男の絵。「お父さんか?」と聞くと自画像だとのこと。
そうでしょう、私は本当は眉毛がつながっておりますが。こまめに剃ったりしているので、こうはなっていないはずです。

長男との帰り道、「どくだみ」がはえていたので、説明してあげました。お茶にもなることを言うと「飲みたい」というので、少々頂いてきました。綺麗に洗って干してお茶にします。

RIMG0010.jpg

夕食はレバニラ炒めその他でした。
過去記事「ニラ収穫」
この時から、2度収穫をしています。概ね2週間に1度は収穫できます。去年は細かったですが、今年は売っている「ニラ」と遜色ないものが収穫できて嬉しいです。


家族日記 ブログランキングへ

マンガタダ読み

あまり使いこなしているとは言えないスマホですが、最近、「マンガタダ読みアプリ」を入れて、会社の帰りの電車の中で読んだりしています。

別に課金もされないのですが、労力をかけて書いてくださる作家の方も生活費はかかるでしょうし、不思議な感じです。

今は「ハナムラさんじゅっさい」を読んでいるのですが、なかなか面白いです。個人的に日記系のマンガは結構好きなジャンルですし、なんといってもほどよい脱力加減がいいですね。(他に好きなジャンルは「世紀末ものです」)

このジャンルのお気に入り
・毎日かあさん(西原理恵子):アニメのほうは内容がマイルドです。
・失踪日記(吾妻ひでお):手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作です。
・平成よっぱらい研究所(二ノ宮知子):「のだめ」の方です。あまりに面白いので、当時レディコミをわざわざ買ってました。

こういう日記系のマンガは、作者のマンガとのかかわりや距離感が感じられるのが面白いですね。

しばらくは、タダ読みできるマンガ、楽しんでみたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

カッコイイ安全靴

今使っている安全靴がカッコイイので、ボロくなるまえに紹介します。

20140522001.jpg

安全靴なので、当然つま先保護は出来ています。その上、驚きの軽さとクッション性があります。昔のナイキのエア180に似たデザインでしょ。
スーツにはちょっと無理ですがクールビズの服装ならギリギリセーフな気がします。
昔は、パンクスや軍隊が使っているようなデザインのものが主流でしたが、ずいぶんと進化しております。昔のもののように、足になじませるまでもなく、すぐになじみます。

のんきに安全靴の話をしていますが、今日、次男が遊具から落っこちたそうです。

頭は打っていないし、レントゲンの結果、骨にも異常はありませんでした。手や肩を打ったらしく、肩や鎖骨のあたりが痛いと言っておりましたが、日数がたてば治るでしょう。大事にならなくてよかったです。

子供の病気や怪我の時は、異常にドキドキしますね。その後は、少し子供に甘くなるのが自分でも判ります。今日も仕事帰りで疲れておりましたが、少しの時間、一緒にパズドラとデュエマをしました。

着替えも不自由そうなので、早く痛みがなくなってくれたらよいなと思います。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア