メダカ 孵化
先日、メダカ鉢に移したメダカですが、冬の間飼っていた水槽はそのままにしておきました。
過去記事「メダカ産卵」
水草に卵と思われるものが着いていたからです。
今日見てみると、2mmくらいの稚魚が確認できました。
生まれたてのメダカは泳ぎも下手で動きが「エビ」っぽく見えました。今までは親メダカに食べられていたのでしょう。。。今日確認できたのは2匹ですが、卵はもう少しあったので、もう数匹は孵化してほしいと思います。
なんとか繁殖させることが出来て嬉しいです。繁殖できたと言うことは少なくとも「飼育環境に大きな問題はなかった」と言えるからです。しかし、増やすまでは行かないので、夏になったら近所の川で自然の個体も捕まえてきたいと思います。
息子たちにも、稚魚を見せてあげることができました。次男のほうが喜んでいましたね。

家族日記 ブログランキングへ
過去記事「メダカ産卵」
水草に卵と思われるものが着いていたからです。
今日見てみると、2mmくらいの稚魚が確認できました。
生まれたてのメダカは泳ぎも下手で動きが「エビ」っぽく見えました。今までは親メダカに食べられていたのでしょう。。。今日確認できたのは2匹ですが、卵はもう少しあったので、もう数匹は孵化してほしいと思います。
なんとか繁殖させることが出来て嬉しいです。繁殖できたと言うことは少なくとも「飼育環境に大きな問題はなかった」と言えるからです。しかし、増やすまでは行かないので、夏になったら近所の川で自然の個体も捕まえてきたいと思います。
息子たちにも、稚魚を見せてあげることができました。次男のほうが喜んでいましたね。

家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト