fc2ブログ

スーツ

日頃はスーツで仕事をしています。

クールビズのおかげで、夏物のスーツは、ほとんどいらなくなりました。
たしか5月から10月いっぱいだと思いますので、暑い時期はほとんどノーネクタイです。
とはいっても、いつも、5月中くらいはネクタイを締めていますね。

しかし・・・そんなスーツはただの「制服」みたいなものですよ。

スーツと言えばこれ

20140731001.jpg

レーシングスーツ(皮ツナギ)です。

長いこと、着用してなかったので、心配してましたがなんとか入りました。
あやうく、妻に捨てられるところでしたね。

廉価版ですが、気にすることはありません。あの根本健さんも着ていた「コミネオートセンター」製です。それに、怖がりでスピードも出せないので充分でしょう。

ついでに、ブーツとグローブも引っ張り出してみましたが、なんとか使えそうです。

さてさて、活躍する日はくるのか・・・


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



妻へのプレゼント

ちょっと前に「妻へちょっとしたプレゼント」をした、話を書きました。

過去記事「呑ミ足リテ味ヲ知ル」

今年は結婚して10年になるので、小さなダイアモンドのついた指輪をプレゼントしました。
妻も私もダイアモンドなどを買うのは初めてなので、多少、緊張しました。

買ったのは、石こそ小さいものの
カット:EXCELLENT
カラー:D
クラリティ:SI1
のもので(ほとんど意味は判りません、説明は二人で受けたのですが・・・)

20140730001.jpg

妻も気に入ってくれたようです。
お値段も、妻は手加減してくれたようで、まぁまぁでした。

20周年は、普通は子どもにも手がかかるらしく、しないそうです。
銀婚式まで仲良くやれたらよいなぁと思いました。


家族日記 ブログランキングへ

ケサランパサラン

先日、部屋の中でフワフワした丸いものを見つけました。

子どもの頃に、たしか「ケサランパサラン日記」という本を読んだことがあり、きっとこれに間違いないと思い、確保しました。

20140729001.jpg

それがこれです。

WIKIで調べてみても、あいまいな記述しかありません。しかし、ネット上での「ケサランパサラン」の画像には、これとまったく同じものがありました。
何か、植物のタネのような気がします。

正式な飼いかたは「桐の箱に入れて、オシロイで育てる」らしいのですが、そんなものは家にあるわけもなく、クワガタの幼虫飼育ビンに入れ、妻のファンデーションを与えてみました。

なんでも、幸せを呼んでくれるらしいし、ほとんど窓をあけない我が家に入ってくること自体が、何か不思議な縁にも感じられて、捨てる気にはなりませんでした。

幸せを運んでくれるといいなぁ。


家族日記 ブログランキングへ

トランポとしてのタウンエースノア

ご存知のとおり、私の今の愛車は、トヨタ タウンエースノアです。

グレードで言うと、4WDのロイヤルラウンジのハイルーフで2列目のシートがキャプテンシートです。
この車を買うとき、ずいぶん調べたのですが、決め手になったのは、ハイルーフのキャプテンシート仕様だと、どうも「ミニモトサイズのモトクロッサーなら積める」 という事です。

実際に積むとこんな感じ

20140728001.jpg

アルミのラダーレールや工具、ウェア類を入れても余裕です。

20140728002.jpg

2列目シート付近は、少々窮屈な思いをさせていますが、綺麗におさまっていると思います。オートバイの固定は、ハンドルを中心に、2列目シートの手すりと3列目シートの手すりに、タイダウンベルトでX字になるように引っ張っており、しっかり固定されます。

ノアやセレナをトランポとして使っている方は、「2列目シートの全撤去」のパターンが多いと思います。確かに、これを行うと、フルサイズのモトクロッサーが積めますし、大き目のロードでも大丈夫です。
しかし、ファミリーカーとして使うには問題がありますね。キャンプ道具を積むのも大変そうです。
とはいえ、2シーターのトランポとして、またトランポとして使わないときは5人乗りとして使えますので、割り切ればよい選択肢だと思います。
ハイエースは高いですし、日常の足としてもハイエースより使いやすいでしょう。

私の場合、このタウンエースノアとCRM50のおかげで細々とですが、MXコース走行が続けられているのだと思います。後は、今のところ理解を示してくれている、妻と息子たちに感謝です。


家族日記 ブログランキングへ


ライダーパークイコマで練習走行

今日は早起きして、ライダーパークイコマ(旧オートランド生駒)で練習走行してきました。

チームメイトと一緒です。チームをつくってそろそろ20年になります。
大きなケガもなく、ケンカもせずにやってこれたのは感謝しなければなりません。

さて、8時半には到着。早速パドック設営。

20140727001.jpg

私のCRM50と

20140727002.jpg

チームメイトのKLX125
このKLX、足回りはKX80のものが入っており、かなり乗りやすいようです。

20140727003.jpg

準備運動して。。。CRMのスタンドは走るときには取り外しています。

20140727004.jpg

気持ちよーく ジャンプ♪

もういっちょ

20140727005.jpg

ジャンプ♪ 見返りカメラ目線

あまり調子よくやっていると、こけたり、オートバイが壊れたりします。

チームメイトと擬似バトルを繰り返していると、どうって事のないジャンプでKLXから、「ゴン」という音が聞こえます。どうも、「あかんほうの音」っぽい感じです。
途中で止まるのは危ないので、コースアウトして、パドックから音のしたあたりを探しにいくと・・・

とんでもなくシャコタンのKLXが止まっています。理由はわかりませんが、フェンダー部分に、タイヤがかみこんでおり、押しても引いても動きません。
仕方がないので、トレーラーを持っていき、積むことにしました。

20140727006.jpg

チームメイトは何も言わずに「モンスター・カオス・エナジー」を差し出します。
ありがとう、これで力が出るよ パトラッシュ。

力技で二人で車体を持ち上げ、トレーラーに乗せます。

20140727007.jpg

あの、かっこよかったKLXはこんなになってしまいました。上の写真と見比べると良く判ると思います。
友人いわく「出来の悪いアメリカンみたいになってしまった」

まぁ、オートバイも壊れてしまったし、予定通り、午前中であがります。帰りは「餃子の王将」でランチをいただきました。
息子たちもチームメイトの子どもと遊んで、結構楽しそうにしておりました。

午後からは、CRMを洗車して、来週キャンプに行く予定なのでその荷物の積み込み。
夕方からは近くの盆踊りを冷やかしに行きました。充実した一日です。

あまりオフ車に乗れないので、モトクロスコースを30分も走るとくたくたです。
朝から、走りに行って、昼に弁当でも食って帰るのはよさそうですね。子どももそれくらいなら飽きません。妻や息子もそんなに嫌ではなかった様子なので、また、走りに行きたいです。


家族日記 ブログランキングへ

日本橋でパーツ屋めぐり

今日は、家族で日本橋にいってまいりました。

20140726001.jpg

得意分野は、パーツ屋、ジャンク屋、自作PC関係にオーディオ関係です。

久しぶりなのでずいぶん変わっていますね。テクニカルサンヨーさんは移転してましたし、シリコンハウスさんも移転して綺麗になっていました。スーパービデオはどこに行ったんだろう?

今日は、息子たちの電気工作用のパーツ集めなので、あまりマニアックではありません。しかし、妻には充分マニアックだったようで、「店員さんのオタク度がすごい、アニメとかのマニアとは違った意味で・・・頭もよさそう」と言っていました。

たいしたものは買っていませんが、スイッチ類や、LED、などを買いました。息子たちにも自分で選ばせました。

そのほかにも、「こけし」で昼食をたべたり

20140726002.jpg

私は「ダブルエッグ」

20140726003.jpg

息子たちは、「ダブルエッグセパレーツスーパー」を食べておりました。注文した品が出てきて、瞬間「しまった」と思いました。どうみても大人2人前の量があります。自分の分も、サイズは普通ですが、結構ボリウムがあります。
しかし、息子たちペロリと食べてしまいましたね。私もペロリでした。久しぶりなので、いつもより美味しく感じました。しかし、昔は一人で「スーパー」を食べていたよなぁ・・・我ながら、すごいなぁ。

その後も、ミリタリーショップ屋さんで、コスプレ兄さんと写真を撮ってもらったりしていました。あまり、そっち方面の趣味はないですが、ミリタリーコスプレは少し好みです。しかし暑そう。。。

20140726004.jpg

途中からは、息子たちも自分なりに楽しんでいたようです。


買ってきたパーツはこんな感じ。

20140726005.jpg

小学校低学年仕様ですね。

そして、実装

20140726006.jpg

ここにも、次男はくいついてきました。私は次男に「回路の設計なんかも大事だけど、綺麗に組み立てるのも大事だよ」と説明し、次男は「お父さん、すごいなぁ」とポイントを稼ぎます。

部品を全部組み立てると、こんな感じ。

20140726007.jpg

マイクロスイッチ付電子オルゴール、スイッチ3種、可変抵抗、色の変わるLED、以上です。電気を身近に感じて楽しめたらいいかなと思っています。次男は早速、複数のマメ電球やモーターをシリアルにつなげたりしていました。

なかなか、楽しんでてよい感じなのですが、妻に言わせると、家がジャンク屋っぽくなった。とのこと。

そういえば、ついでに買った、IPHONEのドックは98円と安かったのですが、カバーをつけているとささらない事に気がつきました。オーディオ用にと思ったけどいらないか、IPHONEで音楽聴かないし。
写真に写っている、IPHONEのプレートを表札に貼ろうとして、妻に止められました。「頼むから捨ててくれ」と。

この辺が、私の頭の中が「ジャンク」なところです。何か活用方法がないか考えています。キャンプ用品などどうだろう?

懲りずにがんばってみます。


家族日記 ブログランキングへ

キクタニのピアニカ パイプ交換

長男は「キクタニ」のピアニカを使っています。

小学校で買えるピアニカは、鍵盤数が少ない上に高価だったため、妻と長男と相談の上「キクタニ」のピアニカを購入しました。カラーも色々選べて品質も問題なく、お得な買い物だったと思います。

キクタニ 鍵盤ハーモニカ 32鍵 ピンク MM-32 PINK

新品価格
¥1,850から
(2014/7/25 22:31時点)




しかし、パイプ(ホース)が壊れてしまいました。吹き口の所が割れてしまい、ジャバラ部分もベコベコです。まあ、こういうものは消耗品でしょう。しかし、交換部品がありません。「ヤマハ」などだと、楽器屋で買えそうですが「キクタニ」です。失礼ですが聞いたこともありませんでした。
しかし、調べて見ると「スズキ」のパイプが合いそうです。

ちょっとギャンブルですが、2つ注文しました。
実は、私は来年、次男のためにピアニカを買うつもりでしたが、妻は「長男のを使えばよい」と言うし、長男も「来年はお前にやる」というのです。同じパイプを使わせるのもなんなので、次男用のスペアのパイプもついでに購入したのです。

20140725001.jpg

結果は「大成功」でした。サイズもぴったりで、吹き口も元のものよりよさそうです。

家族みんなで、「よかったね」と言いあいましたが、次男はあまり嬉しそうではありませんでした。

SUZUKI 鍵盤ハーモニカ メロディオン 卓奏唄口セット ストレートタイプ 白色 MP-113

新品価格
¥324から
(2014/7/25 22:45時点)




家族日記 ブログランキングへ

電気工作

少し前から長男は「電気工作がしたい」といっておりました。
「何か買ってもらえそうだからだろ?」と聞くと、「そんなことはない、前からやりたかった」と言ってます。

まぁ、いずれにしても、お父さんの財布の紐がゆるくなるところを心得ていますね。

今日、ちょっとしたものを、渡してみると上手に遊んでいましたよ。

電池ケースやミノムシクリップ付のコード、スイッチ、マメ電球、ファン付のモーターなどです。

20140724001.jpg

スイッチ付の回路で電球を光らせてみたり

20140724002.jpg

ミニ扇風機を作ったりしておりました。たいして教えていないのに、色々考えてやっているようです。次男も、みようみまねでやっていましたね。次男のカンの良さにも驚きます。
カタカナも読めないのに、デュエマ大会に優勝するだけのことはあるなぁ、と思いましたね。

スイッチやミノムシクリップが不足しているので、今度パーツ屋にでも連れて行って、不足している部品を買ってあげたいと思います。色の変わるLEDなど、面白いのでよいかなと思いますね。

そういえば、今日帰ると、玄関にビールが沢山置いてありました。「本物のビール」です。
どうしたのだ?と聞くと、妻は「クワガタのお礼にもらった」とのこと。

忘れてました。去年、里子に出さなかったクワガタを、ちょっと前に、「即ブリ可です」 といって引き取ってもらった事がありました。(クワガタは羽化して一定期間してからペアリングします。「即ブリ可」というのは、「即ブリードできます」という意味です。)正直言うとエサ代もかかるし、引き取ってもらってありがたかったのですが、「本物のビール」に化けるとは。。。

20140724003.jpg

ありがたく、頂いておきます。高級品なので、私が中心となって責任を持って味わわせていただきます。


家族日記 ブログランキングへ

自重トレーニング

少し運動をしなくては、という話を少し前に書きました。

出来れば息子たちと楽しめるものを、と思ったのですが、この計画はダメでした。
子どもとやる運動の程度では、時間・強度共に不足します。
かといって、ジムに通う時間もありません。

そこで、自宅で出来る「自重トレーニング」をやってみることにしました。
なんでも、カットやセパレーションは、ウエイトトレーニングやマシントレーニングに劣るが、ギリシャ彫刻のような美しい体になるとのこと。。。
「カットやセパレーションが劣る」のは気に入りませんが、どこまで出来るかやってみることにします。

20140723001.jpg

カットが見事なショーン・レイさん

トレーニングは週3日
月:スクワット100回、ワイドスタンスプッシュアップ40回+20回
水:腹筋100回、バックエクステンション又はボディアーチ30回+30回
金:腹筋100回、ナロースタンスプッシュアップ40回+20回

毎回、軽めのストレッチや体操をしてから始めてます。1回あたり30分以内で、残業で遅くなった日や飲み会の時は休むことにしました。
火、木は、気が向いたら自転車に乗ったり、軽く腹筋してみたりします。一般に体幹に近い大きい筋肉は回復が早いとされているからです。

20140723002.jpg

こんなのも、買ってみました。「ザバス」のプロテインとシェイカー。最近はホエイでも安いのですね。

さて、どこまで改善できるのか。。。まだ始めて1ヶ月もたっていませんが、秋の人間ドッグ目指してがんばりますよ。

ザバスホエイプロテイン 100バナナ風味1kg

新品価格
¥3,400から
(2014/7/23 22:29時点)




家族日記 ブログランキングへ

CRM50 ギアオイル交換

久しぶりにCRM50で練習走行に行くことにしました。

しばらく走らせてないので不安でしたが、キック一発で目を覚ましました。

2stオイルよし、ガソリンよしです。
ブレーキや足回りもチェックしましたが、特に問題は感じませんでした。

ふと思いついて、ギアオイルを交換することにしました。おそらく5年以上は交換していないはずです。

選んだのはヤマハのギアオイル

20140722001.jpg

さっそくドレンを緩めます。

20140722002.jpg

あれ?まったく汚れていません。まだ使えたなぁ。
ろくに走ってないからこんなものか?

20140722003.jpg

量のチェックは車両右側のキックスターターのあたりにある穴でチェックします。
まっすぐにして自然に排出して、ほとんど出なくなればOK

これでまた5年やそこいらは大丈夫でしょう。来週の練習が楽しみです。

モトクロスコースに出られるのは何歳くらいまでなのでしょうか?おじいさんで速い人も見かけますが・・・引退した元選手かな?
私も、細々とでも続けられるといいなぁと思います。

20140722004.jpg

いい年をしてどうかと思いますが、マンガの「キリン」の中に出てくるセリフの
「一生現役狂い咲き」ってのが、結構好きだったりします。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア