肉吸い
今日は昼から休暇です。休日出勤の代休でした。
妻が幼稚園の行事で忙しいので、夕ごはんの準備をしてほしいとのこと。
昨日、「千とせの肉うどん」の話を書いたので、自家製「肉吸い」をつくってみることにしました。
買ってきたのは牛肉コマ切れ400g
食べやすくするために、更にコマ切れにします。

そして、この肉を茹でます。臭みと余分な脂をとるためです。
そしてだしを取ります。昆布と鰹節の出汁パックを使いました。
じっくり味を出すために30分ほど煮込みます。
その後、ヒガシマルのうどんスープを一袋加え、薄口醤油で味をつけます。
後は、先ほどの肉と豆腐、玉子を加えて出来上がり。


よそい別けた後、ネギを振り掛けます。
なかなか、美味しく出来上がりました。シメにはうどんを入れます。
失敗したのは、豆腐と肉を入れると、少し出汁が薄くなってしまったこと。肉の臭みは無かったのですが、うまみも少し薄れてしまったように思います。
先ほど、公開されているレシピを見ると、出汁に直接、肉を入れてあくをとるようです。このほうが味もしみて、美味しくなる気がします。他にも砂糖をわずかに入れるようです。
とはいえ、充分に美味しいものが出来たので、満足です。次回は少し改良してみたいと思います。
おっと、その前に、本物の味も調査に行きたいと思います。
今日はこんなものも食べました。

「子持ち鮎の塩焼き」です。
長男が、釣りキチ三平の影響で「鮎が食べたい」というので買ってきました。
私は美味しく食べましたが、息子たちは、それほど美味しそうではありませんでした。やはり、川魚は少し早いようです。

家族日記 ブログランキングへ
妻が幼稚園の行事で忙しいので、夕ごはんの準備をしてほしいとのこと。
昨日、「千とせの肉うどん」の話を書いたので、自家製「肉吸い」をつくってみることにしました。
買ってきたのは牛肉コマ切れ400g
食べやすくするために、更にコマ切れにします。

そして、この肉を茹でます。臭みと余分な脂をとるためです。
そしてだしを取ります。昆布と鰹節の出汁パックを使いました。
じっくり味を出すために30分ほど煮込みます。
その後、ヒガシマルのうどんスープを一袋加え、薄口醤油で味をつけます。
後は、先ほどの肉と豆腐、玉子を加えて出来上がり。


よそい別けた後、ネギを振り掛けます。
なかなか、美味しく出来上がりました。シメにはうどんを入れます。
失敗したのは、豆腐と肉を入れると、少し出汁が薄くなってしまったこと。肉の臭みは無かったのですが、うまみも少し薄れてしまったように思います。
先ほど、公開されているレシピを見ると、出汁に直接、肉を入れてあくをとるようです。このほうが味もしみて、美味しくなる気がします。他にも砂糖をわずかに入れるようです。
とはいえ、充分に美味しいものが出来たので、満足です。次回は少し改良してみたいと思います。
おっと、その前に、本物の味も調査に行きたいと思います。
今日はこんなものも食べました。

「子持ち鮎の塩焼き」です。
長男が、釣りキチ三平の影響で「鮎が食べたい」というので買ってきました。
私は美味しく食べましたが、息子たちは、それほど美味しそうではありませんでした。やはり、川魚は少し早いようです。

家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト