fc2ブログ

月見いわしと麦とろ

昨日、少し飲みすぎた所為か、朝から調子が悪いです。

しかし、折角の週末。何か美味しいものを食べたいので、午前中に買出しにいきます。

魚屋で大き目のイワシを発見、サシミにできるとのことで200円。
八百屋で長芋を発見、これも250円くらいと安いです。

今夜は、イワシの刺身にとろろごはんで決定です。

昼食は妻の作ってくれたスパゲッティ。昼食後うつらうつらと昼寝をします。
1時間ほどリビングでまどろむと元気になりました。夕食まで金魚とメダカの水槽の水替えをします。

さて、夕食

20150131001.jpg

買ってきたイワシはこんな感じ。20cm弱あります。
丁寧に3枚におろして、皮は頭のほうから手でむきます。
それなりに綺麗にサシミにできました。

20150131003.jpg

つくったのは、こんなもの。「月見いわし」です。
ネタもとは佐川芳枝さんの「寿司屋のかみさんうちあけ話」です。
なかなか美味しいものになりました。

20150131002.jpg

とろろはこんな感じ。出汁パックですが、きちんととった出汁にみりんを加えたものを長芋のとろろと混ぜます。醤油で味付けして・・・これだけでも美味いものですが、妻が気を利かしてごはんを「麦ごはん」にしてくれたので、「麦とろ」にできました。

これに加えて、先日ののこりのマグロがあったので、「ねぎま鍋」もやりました。

過去記事「ねぎま鍋」

コストこそかかっておりませんが、なかなかのご馳走でした。
しかし、ちょっと食いすぎです。自重せねば・・・


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



ランドセル

先日、次男のランドセルが届きました。

20150129001.jpg

テレながらもノリノリで、なかなかうまく写真が撮れませんでした。

タイプは、長男のものと同じ。次男は何かにつけて、長男と同じものをほしがります。まあ、もう少ししたら好みのようなものが出てくるのかなと思っています。

ひととおり、背負ったりした後は、もとどおり箱のなかにしまっておりました。
これから、入学の準備。小学生とはいいながら、こまごま、何かと物入りです。

大きいランドセルを背負って歩く姿は、可愛らしくもあり、頼もしくも思いました。

4月からは、長男と同じ小学生です。次男にランドセルカバーを買ったので、長男のもカバーだけ新調してやることにしました。また、2年間カバーを使い、その後はもういいかなと思っています。

長男が生まれ、次男が生まれ、あっという間でした。日々を大切にしなければ・・・と思います。


家族日記 ブログランキングへ

レジェンド

大学時代のオートバイつながりの後輩に、なかなかイケている男がいました。

とにかく、オートバイでの勝負にこだわる男で、日頃はおっとりしているのですが、オートバイがらみのレース等では、人が変わったようになります。まるで「こち亀」の本田氏のようです。

忘れられないエピソードが2つ。

1つは、エンデューロレースの時です。ゲストライダーに、ウィリー松浦さんが走っておりました。
当時、彼(後輩)は本物の「RMX(逆車のレーサー)」に乗っていたのですが、ウィリー氏にからんでいくのです。
当時のウィリー氏はエンデューロの世界では「かなり速い」と言われており、到底、彼の敵ではありません。
それでも、彼は、何とかウィリー氏にくいつこうとします。
ストレートではRMXのほうが速かったので、ウィリー氏のインに入ってみたり、後ろから抜こうとするウィリー氏のラインをクロスしてみたり。挙句には、コーナーでウィリー氏のマシンのタイヤをケリ始めました。
これには、さすがのウィリー氏も、頭にきたのでしょう。お互いのタイヤのケリ合いが始まりました。
後で、聞いた話ですが、そのとき、ウィリー氏の足が彼のRMXのホイールに入ってしまったそうです。そのとき、彼はちゃんとストップして、バックして足を出してあげたみたいです。
めちゃめちゃに見える彼ですが一定のモラルはあったようです。
その後の、表彰式では、ウィリー氏に
「足がタイヤにはまったときに、止まってくれてありがとう。いい走りだった」といわれ「ナイスガッツ賞」なるものをもらっておりました。

もう1つは、ゼロヨンです。
オフシーズンのひと気のない海の駐車場で、有志でゼロヨンをしていました。
彼はRMXを持ち込みました。何せ本物の「RMX」です。体感的には市販のどのようなオートバイよりも速いです。
しかし、なかなかロードには勝てません。それも、当時最速とされた「ZZR-1100」には、まったく歯が立ちません。
考えてみれば、当たり前ですが、彼は悔しかったのでしょう。何とか勝ちたい。しかし、彼は中免しかもっていません。
そこで、何を思ったか、ガンマ400を借りてきて勝負を挑みました。

20150128001.jpg

結果は、ウィリー→バック転して自滅。ガンマは廃車になったそうです。
当時でも、かなりレアなバオートバイであったため、かなりの額を弁償したそうです。

ここまでなら、まあ、よくある話です。

それから、数年後・・・

私はモトクロスをやっており、コースで練習走行をしていました。今の妻も同行しており、昔話として「彼」のことは話したことがあります。

コースにはXR400のちょっと速い奴がいます。
とはいえ、エンデューラーですのでレーサーと同じには走れません。
ところがXR400はIAの乗る250のレーサーと同じスピードでジャンプに突っ込みました。
結果は、着地でつぶれて転倒です。手首がありえない方向を向いています。
駆け寄ると・・・
「あっ **さん」
そう。「彼」(後輩)だったのです。
その後は、病院送りの、即手術でした。

妻も、「話には聞いてたけど、実物もそのとおりだった」と言っておりました。

これが、私の中で「レジェンド」になっている「彼」の話です。今でもレースをやっているのでしょうか・・・
また、会えないかな。と思っているのですが、携帯の普及していない時代だったので、もう連絡先も判りません。

でも、残りの人生の中で、もう一度くらい会ってしまい、同じような場面を見せてくれそうな予感がします。


家族日記 ブログランキングへ

肉体改造6ヶ月

昨年の7月から、自重トレーニングを始めました。

過去記事「自重トレーニング」

(注)以下、人によっては、不快な写真があるかもしれませんので、気をつけてください。そして、若干恥ずかしいので写真は小さめです。

始めた時から、基本的なトレーニング内容は変わっておりません。
途中、一般的な腹筋から、クランチに変えました。私には、腰痛があり、このほうが腰に優しそうだったからです。また、3ヶ月くらいで、トレーニングの「効き」が悪くなってきたので、実家にほうってあったダンベルを導入しました。当初7.5kg、今は10kgで使っています。シッティングショルダープレスとワンハンドローイングをやっています。

トレーニング開始前

20150127001.jpg

ボヘー まぁ、年齢の割には太ってないとは思います。

3ヵ月後

20150127002.jpg

ポーズも少し違いますが、それなりに体型が変化してきました。

6ヵ月後

20150127003.jpg

「キレてます」 写真のカゲにも助けられていますが・・・

この間、体重は-1kg、胸囲は+1.5cm、腕周りも+2cmになりました。
使った時間は週3回のトレーニングで1回20分程度です。半年で1500分(25時間)くらいです。
かかったコストは、プロティンが7000円くらい(1kg×2)

ザバスホエイプロテイン 100バナナ風味1kg

新品価格
¥3,520から
(2015/1/27 22:10時点)



免疫力アップのためにビタミンC(アスコルビン酸)が1000円くらい(300g 1パック)

ビタミンC原末 100%粉末 (L-アスコルビン酸)食品添加物規格 300g入り 【付属スプーン付】

新品価格
¥980から
(2015/1/27 22:12時点)



6ヶ月分でこんなものです。

トレーニングは、「もうだめだ」と思ってからの数回が効きます。このためプッシュアップ系のトレーニング時には、妻に10回ほどの補助(少し力を加えて、持ち上げて助けてもらう)をやってもらっています。

はじめは、この程度のトレーニングじゃなぁ。と思っていましたが、半年たつと結構効果が出ていて、自分でも驚いています。
「ライザップ」ほどではありませんが、コストも時間もあまりかからないので、頑張って続けて見たいと思います。

夏のシーズンイン(何のシーズンだ?)に備えて、もう少ししたら体重の絞込みもやってみたいです。



これ↑ 安いので試してみようか思案中です。


家族日記 ブログランキングへ

お気に入り映画(アクション編)

先週の週末と今週の週末に分けて、息子たちと「マトリックス」を見ました。

少し前のブログで、「(息子たちには)洋画は字幕が読めないので見られない」と書きましたが、妻に、今時のDVDは全て日本語吹き替えが入っている事を教えられ、しらべてみるとちゃんと日本語吹き替えが入っていたので、見ることができました。

かなり、難解な映画だと思うのですが、長男はしっかり、次男はそれなりにストーリーを理解しているようで、飽きることなく3部作を見ることが出来ました。
長男が気にしていたのは、「今はマトリックスの中か、それとも現実世界か」ということです。それに気をつけながら見ると・・・なるほど、私も、昔見たときより、理解を深めることができました。

マトリックスがコンピュータの中の世界で、スミスはプログラムであるということをすぐに受け入れ、そのため、マトリックスの中ではありえない動きが出来るのだ。ということを長男も次男もすぐに理解しました。。。なんとなく恐ろしいです。

20150126001.jpg

しかし、歴史に名を残す名作だと思います。マトリックス3部作。

ついでに、お気に入りなのが「リベリオン」です。アクションシーンなどは、低予算ながら工夫がこらされており、もしかするとマトリックスより出来がいいかもしれません。
「ガン=カタ」の名人という設定もいいですね。マトリックスはコンピュータの中の世界なので何でもありですが、リアリティを感じさせることの出来るギリギリのラインを上手に使っていると思います。

次は、これかなと思っているのですが、少し残酷なシーンが多く、足踏みしているところです。

リベリオン -反逆者- [DVD]

新品価格
¥3,792から
(2015/1/26 22:25時点)



ブレイクしなかったので、知る人ぞ知る映画なのでしょうか。お高めですが、アクション映画好きには、けっこうオススメです。コメント欄は絶賛の嵐でした。


家族日記 ブログランキングへ

父と息子とオートバイ

今日は早起きして長男の駅伝大会に行ってきました。

20150125001.jpg

ゼッケンをつけてもらう長男。少し緊張したとのこと。
私は、ここで初めて聞いたのですが、私の息子の参加するチームは急病で参加できない子がでたらしく、欠員のまま走るらしいです。
この場合、欠員のでた区間は、ビリの選手と一緒にスタートするらしいです。

20150125002.jpg

長男は第1走者。頑張って走ります。それでも、順位は真ん中くらい。

結果は・・・最下位の一つ上でした。それでも、みんな楽しそうだったのでよしとしましょう。

大会は午前中に終わります。昼食後、晩ご飯のオカズを買出しに
「カキ」が安いです。チューブ一つで138円。なまこも安いです。
これで、晩ご飯は決まりました。前にもやった、もんじゃ焼きとカキの味噌煮です。

早起きしたので、時間は沢山あります。
丁度、キャンプ用のホワイトガソリンが切れていたので、「買いにいこう」 と誘ってもだれも来ません。しつこく誘うと、長男だけは来るとのこと。

暖かいので、オートバイで行くことにしました。長男は公道でオートバイに乗るのは初めてです。
相談の結果、ガソリンを買って、それから「レッドバロン」にも行くことにしました。

初めてですが、息子とタンデム なかなかよいものです。やはり、小学生は体も弱いので、万が一のことがあっては大変です。運転も慎重にしましたが、少し首のあたりがすーっとする緊張感がありました。
息子は、「オートバイって速いなぁ。息ができなかった」などと言っていました。

20150125003.jpg

ヘルメットは、昔、妻が使っていたもの。手に持っているのは100均のスーツケース用のベルトです。
安全のために、これで軽く腰と腰を縛っているつもりです。
一緒に行ったレッドバロンでも、二人で楽しめました。息子はニンジャの250やYZF-R25やドゥカティに反応していました。ドカの1098は中古でも120万円ほど。息子に「120回ローンだと9900円って書いてあるよ」と教えてもらいました。
やってくれるぜレッドバロン。120回って・・・家のローンのようです。

ドカのほかにも、SV1000、CBR400RR、初期型のVT250などを見ることが出来ました。初期型のVTかっこよかったです。
長男は、オートバイが気に入ったようで、「また、乗ってみたい」といっておりました。

さて、夕食。

20150125004.jpg

なまこと

20150125005.jpg

もんじゃ焼きです。ビールも日本酒も進みます。

妻は「毎日、ご馳走だね」と言ってくれました。お世辞でも嬉しいですね。


家族日記 ブログランキングへ

シシ鍋

今日は、すっかり朝寝をしてしまいました。

しかし、年々寝る力がなくなってきておりますので、ありがたいことです。

昼前に起きて昼食。その後、息子たちとスケボーで遊びます。

その後、息子たちは近所の子と遊ぶとのことでしたので、私だけオートバイでぶらりと・・・
近所にあるオートバイ用品店とレッドバロンをハシゴしました。
レッドバロンはいいですね。無料の博物館のようです。今日はグース350、CBR400Rスーパーエアロ、GB250などが見られました。

さて、夕食

表題のとおりの「シシ鍋」です。

20150124001.jpg

綺麗な肉でしょ。グラム1000円超えています。かなりの贅沢ですが、年に1度のことなので季節を楽しむという意味も含めて無理しています。そして、量も500gもあります。

さっそく、鍋に・・・
イノシシ専門の肉屋特製の味噌で味付けます。たぶん合わせ味噌だと思いますが、赤味噌が多い感じです。

20150124002.jpg

シシ肉のほかに、手でちぎったこんにゃく、焼き豆腐、ゴボウ、ハクサイ、ネギ、春菊を入れました。

20150124003.jpg

うまいうまい。
人によると思いますが、ラム肉やシシ肉など、ケモノくさいというか、少し野生の味がします。今回の肉はかなり上等の部類ですのでほとんど臭みはありませんが、この臭みも含めてシシ肉はうまいものです。

予想以上に、長男が食べます。次男はほんのちょっぴり、肉が固いのが嫌のようです。
長男は、「牛肉とも豚肉とも違ってうまい」といっておりました。先が思いやられます。

シシ肉は鍋もいいですが、醤油づけを焼いたり、塩コショウで焼いたりしてもかなりうまいものです。
まだ、食べたそうにしている長男をなだめて、何とか3枚残させてもらいました。この後、塩コショウでカリカリに焼いて晩酌のおつまみにします。

少し高くつきましたが、大満足の夕食です。


家族日記 ブログランキングへ

宮嶋茂樹と鴨志田穣

先日、宮嶋茂樹さんの「儂は舞い降りた(舞い上がった)アフガン従軍記」 と鴨志田穣さんの「アジアパー伝」を読了しました。

20150123001.jpg

どちらも、戦場カメラマンの方の作品です。
どちらも面白く、甲乙つけがたいのですが、際立つのが、宮嶋さんの明るさです。
戦場を「シブい」の一言で片付けてしまうセンス。どこかキレているのか、本当に悲惨な戦場にいってないせいか、どちらかだと思います。(どこかの、著作で「戦場に行けない、戦場カメラマン」と書いていた記憶があります)
それと比べると、鴨志田さんの反応は、少しウエットながら普通の人といった印象をうけます。

少し、話がずれますが、私は息子たちに、将来好きな仕事で食べていってもらいたいなぁと思っています。
それは、何でも良いのですが、出来れば「アルピニスト」と「戦場カメラマン」はさけてほしいところです。

アルピニストも死に近い職業だと思います。植村直己さん、小西政継さん、長谷川恒男さん。みんな死んでしまいました。
ラインホルトメスナーさんや山野井泰史さんはご健在ですが、著作を読むと何度も死ぬような体験をしており、どちらかというと、「普通は死ぬけど、強靭さと運の両方があったので生き残った」印象をうけます。
山野井さんは、「山で熊に出会ったけど、走ったら熊より速かったので逃げられた」逸話や、NHKの特番でグリーンランドの壁を登っている時に、ほとんど指の無い足が血まみれになりながらも、奥さんと「まだ*日くらいいけるなぁ(笑)」と話していたのが印象深いです。放送してはいけないのではないかと思うような、ショッキングな映像でした。

戦場カメラマンもいっぱい死んでいます。ロバートキャパさん、沢田教一さん、一ノ瀬泰造さん。みなさん戦場で死んでいます。
生き残った方でも、鴨志田さんも、私の尊敬する開口健さんもアル中で死んだようなものです。戦場で死ななくても、精神のどこかに、かなりの傷を負うであろう事は間違いないと思います。

どちらも、男のロマンを感じる仕事ですが、親としてこれはちょっと・・・などと思いながら先ほど紹介した本を読んでいました。

現在、ジャーナリストを含む、日本人2人の人質の安否が不明な状況です。なんとか無事に帰国してもらいたいです。


家族日記 ブログランキングへ

1月分電気代

昨日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べて+0.3%
まあ、こんなところでしょう。

電気代は概ね+7% 
けっこうきついですね。値上げ前と比べると、30%くらいは上がっている気がします。
それに、今月はお正月で大掃除もしたので、毎年電気代がかかる月ではあります。

気休めですが、エアコンの掃除をしました。
電気の請求がくるたびにエアコンの掃除をしますが、そのたびによく効くようになって驚きます。

あまり節約と関係ないですが、プリンターを新調したので、これからは毎月、同じタイミングで写真印刷でもしてみようかなと思っています。そのほうがプリンターが長持ちするでしょう。


家族日記 ブログランキングへ

ボンビーガール テント生活編

昨日のボンビーガールで「四万十川テント生活編」が始まりました。

写真で見て、妻も私も、すぐに四万十川であることに気付きました。

寒い時期のテント生活です。楽しみですが心配でもあります。
今回の装備の詳細は判りませんが、
この放送で見つけたアイテムが2つ。ビーチマットを活用したエアマットとジェントスのLEDランタンです。

GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP

新品価格
¥2,699から
(2015/1/21 21:54時点)



ジェントスのLEDランタンは私も使っており、オススメです。電池がいつまでも続きます。
しかし、エアマット・・・今までパーソナルマットを使っていなかったのね。。。寒かったでしょう。

四万十川は本当にロケーションがいいです。
今回の居候先の川漁師さんもいい感じです。
投網に火振り漁。まさに釣りキチ三平の小鷹網と火入れ漁でした。
うーん。「鬼手仏心・・・」

いやいや、いいものを見させてもらいました。これからが楽しみです。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア