fc2ブログ

自転車のパンク修理

仕事から帰ってくると・・・

「自転車のタイヤがぺちゃんこやねん」と長男

疲れてはおりますが、なんとかしてやりましょう。
マッハでごはん。
ちなみに、晩ご飯は「ボタン海老の刺身」とボタン海老の頭の味噌汁
新タマネギのサラダに、キッシュ、高級玉子のたまごかけごはんと豪華でした。
ボタン海老は10cmくらいの小さなもので、30匹くらいはいって450円だったとのこと
どういうルートの商品なのでしょうか?

20150330001.jpg

さっそくばらします。
長男によると、前も後ろもぺちゃんことのこと。いじめにでもあっているのか?

前タイヤは、タイヤをつけたままでも、耳をすますと空気の漏れる音が聞こえました。
タイヤとチューブをはずすと、リムテープが千切れています。

都合よくリムテープもないので、ビニールテープをぐるぐるまきにしてニップルをガードします。

20150330002.jpg

パンク箇所も見つかり完成です。

リアは良く判りません。虫ゴムが半分くらいの長さになっていたので、ここが一番怪しいです。
一応、チューブは水に入れて確認しました。気泡は見つかりませんでした。
虫ゴムを交換しておきました。
今のところ空気は減っていないようです。

同時にパンクのような症状が出て、前はパンク、後ろは虫ゴムの不良
って、こんなこともあるのですね。

心配そうに見ていた長男に
「ありがとう」と言われました。疲れがふきとびます。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



イサキの刺身とニシ貝の煮付け

今日は、午前中マンションの理事会。

すぐにおわりましたので、スーパーへ買出しに。。。

イサキとニシ貝がありました。

今日は昼から出かけ、晩飯は外食の予定ですが
春らしい魚だと思いましたので、買ってみることにしました。

20150329002.jpg

イサキ480円と

20150329001.jpg

ニシ貝280円です。

昼食前に早速、下ごしらえします。

20150329003.jpg

綺麗にさばいたつもりですが、サクにするとちょっとです。

20150329004.jpg

ニシ貝は、沸騰した湯に1分入れて下茹でし、出汁に醤油、酒、砂糖、みりんを入れた甘辛の出汁で煮付けにしました。
落し蓋を入れて20分。
こんなものかな・・・
昼食の時に味見すると息子たちの評判もよかったです。

昼からの用事をすませて、夕食は近所のラーメン屋。

子どもたちが、早く寝たので、妻と2次会をします。

20150329005.jpg

イサキの刺身に

20150329006.jpg

ニシ貝の煮付けです。

どちらも美味しく、酒が進みました。

イサキのアラは赤だしの汁にしたのですが、これもなかなかのものです。
あっさりとしておりましたが、しっかりとアブラがのっており、ちょっとしたものでした。

私は、イサキと言えば塩焼きしかしらなかったのですが、丁寧に調理をするとかなり美味しいものです。
良い発見をしました。


家族日記 ブログランキングへ

ランドセルカバー新調

今日は早起きしてGPZ900Rでちょいのり

ずいぶん暖かくなってきました。

昼食前に、息子たちのランドセルにカバーをつけてやります。

20150328001.jpg

使い古した長男のカバー
しかし、カバーを外すと中はピカピカでした。効果はあるようです。

20150328002.jpg

こんなカバーです。定価は1700円+税ですが1300円くらいで買いました。

20150328003.jpg

左が長男のもの。カバーのふち色は黒です。
右が次男のもの。長男のランドセルと同じモデルでステッチだけ色違い。カバーはふち色が紺です。

ほとんど、間違い探しのようで、朝の忙しい時間は間違ってしまいそうな感じです。

なかなか、「新学期」って感じがしてまいりました。


家族日記 ブログランキングへ

DIO110

父がオートバイを手に入れました。DIO110です。

知人からゆずってもらったとのことです。

早速、借りてみました。

20150327001.jpg

カッコイイですね。パニアケース付です。

20150327002.jpg

前からのショット・・・
ツリ目の感じとかなかなかスポーティです。
ホンダデザインの底力を感じます。

20150327003.jpg

メーターまわり、ちょっと大げさな140kmメーター
平地だとメーター読みで90kmは出ました。

20150327004.jpg

ちょっと変わった感じのフロントブレーキ
リアブレーキ効かせると、少しだけフロントブレーキも効く構造です。

20150327005.jpg

シート下の収納。ジェットヘルだと普通に入りました、フルフェイスは少しきついかな?

乗った感想は、必要にして充分って感じです。
これで、新車が20万円ちょっとは買い得だと思います。流石中華。

常用域での加速は、車の流れについていけますし、ブレーキの効きも充分でした。
中華の特長なのでしょうか?リアサスが硬く感じました。
以前の友人のCBF125でも感じましたので、中華ホンダ独自の設定がありそうに思います。

車を手放した父ですが、よいおもちゃを手に入れて何よりです。
安全に気をつけて、楽しんで乗って欲しいです。


家族日記 ブログランキングへ

スモールハウス

スモールハウスについて考えてみました。

先日、トレーラーハウスを利用した「ケビン」に泊まってから考えることがあったからです。

過去記事「マイアミ浜オートキャンプ」

まずは、有名なこれ

cell_041_2.gif

コルビジェの「小さな家」です。
コルビジェが年老いた両親のために設計した家とのこと。なるほど、すばらしいです。
4m×15mで60平米なので、スモールハウスというには少し大きい感じです。
「住宅は生活するための機械」といったコルビジェ。これは決して冷たい言い方ではなく
主人公は人間であり、住宅はそれを機能として完全にサポートすべき。
といったところでしょうか・・・

しかし、この家、間取りが特徴的すぎますし、万人に建てられるものではないと思います。

では、ソローの家はどうでしょう。「森の生活」の作者の方です。

ソロー

この、ミニマルさ加減にはあこがれますが、もはや家とは言えない感じです。
テント生活をそのまま建物にしてしまったって感じです。

私の考えたプランはこんなの

スモールハウス1F

スモールハウス2F

メーターモジュールで4m×6m
ロフトは直下の階のきっちり1/2
家の中央には家具扱いの2段ベッドです。
完全ではないと思いますが、何とか家族4人暮らせるのではないでしょうか?

イメージは過去記事でも紹介したモーターハウスです。あれに、風呂やトイレ、キッチンを付け加えただけのものですが、ロフトと2段ベッドをうまく組み合わせて最大の空間が使えるようにしたつもりです。
ロフトに採光をとることを、基本、役所は嫌がりますので窓はほとんどとれません。かわりにガラスブロックを入れております。

欠点はいっぱいあります。まず、玄関がないこと
そして、1Fに収納がほとんどありません。考えられる収納は、洗濯機の上やトイレの収納、2段ベッドの下くらいでしょうか。

長所は、なんといっても狭いことです。
豪華な仕様でも400万円以下でおさまりそうです。光熱費もかからないですし、4人は無理でも、夫婦2人なら必要充分な広さだと思います。

妻に見せたところ「狭すぎる」「高齢になったら生活が成立しない」と言われました。
ごもっともです。

分割可能な敷地で、新婚の「はなれ」などにはなるかな?
著作権フリーにしますので、だれか建ててみませんか?


家族日記 ブログランキングへ

カロリミットの効果

2月中旬から始めた「カロリミット」ですが、私にはなかなか効果的でした。

飲み始めて1週間はなんの変化もありませんでしたが、
1週間を超えたあたりから、急に1kgほど体重が減りました。

このころから、お腹の脂肪分が急に柔らかくなった気がします。
これは、単に脂肪が減って皮が余ってきたのかもしれませんが・・・

2週間も経つと、1.5kgぐらい体重が減りました。
あまりに、急に減ったので、怖くなって、カロリミットを飲む回数を減らすと、1kgぐらいの減で落ち着きました。



合う人と合わない人がいると思うので、お試しできるのはありがたかったです。

ファンケル 徳用カロリミット 120粒×3袋 [ヘルスケア&ケア用品]

新品価格
¥3,499から
(2015/3/24 22:44時点)



今はこっちを注文しています。コスト的には同じくらいかな

今のところ、簡単に目標体重になってしまったので、ご馳走の前だけに限定して飲みたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

桂米朝さんについて

ずいぶん小さい頃から落語は親しいものでした。

両親とも好きだった所為かもしれません。

先日、桂米朝さんがなくなりました。一つの時代の終わりを感じました。
端正な外見に切れのある語りくち。落語家さんの枠を超えた知性を感じさせました。

なんども、舞台を見ていますが、新春独演会の最後の会に行けたのはラッキーだったと思います。
ジェームスブラウンさんの最終来日のライブと合わせて、私の人生で最高のライブでした。

ご冥福をお祈りします。合掌。


家族日記 ブログランキングへ

つくし

今日、近所の空き地で「つくし」が生えているのを発見しました。

沢山ではないですが、食べられそうな量です。

20150322001.jpg

夕食は、鴨鍋に、この「つくし」です。

別に好物ってほどではありませんが、春の味がするのがよいです。

妻は「あまり美味しくないから」という理由で一本だけ食べました。

20150322002.jpg

次男が、パクパク食べだすので・・・変わった物が好きだなぁと思ってみていると
「飲み込めない」と吐き出しました。

長男は、わりにしっかり食べていました。
鴨鍋のシメに蕎麦を入れて食べるとき、「柚子胡椒を入れて食べると春っぽいぞ」と教えてやると
「うん。春っぽい。一緒につくしを食べるともっと春っぽい」と言っておりました。

食べ方はちょっとおかしいですが、存分に春を満喫しているようで何よりです。

週末はつい、食べ過ぎてしまいます。
平日は少し食べ物に注意したいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

チキンライスと蛤の湯豆腐

今朝はさわやかな寝覚めでした。

折角の週末なので、ごはんを私が作ることにします。
朝から食材の買出しに行き、午前中に墓参り。早起きすると、色々出来ます。

昼食はチキンライス
鶏もも肉を200g1cm角くらいに切ったものを塩コショウで炒めます。
そこにみじん切りにしたタマネギ1個を加え炒めます。仕上げにウィスキーを小さじ1
ここで、一旦材料を皿へ
引き続きトマトケチャップを炒めて水分を飛ばし、ごはんを加えます。
ざっくりと混ざったら、先ほどの鶏肉とタマネギを加えます。
仕上げに、コショウを利かせます。

もう出来た。

20150321001.jpg

4人分で、ごはんの量は2.5合くらいでしょうか。2回に分けて作っています。
なんてことはないチキンライスですが、シンプルで美味いです。

昼からは、家具屋へ行きました。
我が家には贅沢なセミオーダーのサイドボードを買いました。
うまくセッティングできたら、また記事にします。

さて、夕食。「蛤の湯豆腐」です。

よく記事にしてますが、息子たちが好きなのです。
この冬だけで、4回ほどしていると思います。

今回は、ついに豆腐が3丁になりました。

20150321003.jpg

かなり、大き目の三重県産の蛤。ずっしりとしています。

20150321002.jpg

こちらは、月見イワシです。これも息子たちに評判がいいです。

20150321005.jpg

蛤は、開いたらすぐに食べます。まだ身が透明なうちが美味いです。

20150321004.jpg

豆腐は「黄身醤油」にカツオ節をまぜたもので食べました。しっかりした味で食が進みます。

20150321006.jpg

この冬一番の大きな蛤でした。なかなかの食べ応えでした。

普通、子どもは肉を好むと思うのですが、この「蛤の湯豆腐」だけは、息子たちは毎回喜びます。
鍋のなかでも、シンプルで、準備も片付けも楽な鍋ですが、材料さえ、良いものを使えば、しみじみ美味いものです。
ビールも酒も進みました。




家族日記 ブログランキングへ

3月分電気代

昨日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べて-10.2%
よくがんばりました。

電気代は去年と比べて-3%程度。
関西電力のHPでは、前年同月比が見にくくなっております。
「見える化」のうるさい世の中なのに、なんだかずるい感じです。

今回もエアコンの掃除をいたします。こんなに電気代が高いのでエアコンは使いません。
厚着でがんばる所存です。

今後、考えられる節約
出来るだけ、PCを使わず、スマホで頑張るとか・・・
しれてますね。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア