GPZ900R 復活計画
GPZ900Rのフレーム計測の日程が決まりました。
その後いろんなことを決めていかなければなりません。
私のGPZ900Rは、ちょこちょことカスタムしているので
これから乗る上で、どんな車両をめざすか決める必要があります。

こんなのとか・・・
やだ!カッコイイ
しかし、正直イマドキでなない印象もうけます。ちょっとやりすぎな感じも・・・

こんなのとか・・・
おおっ、カッコイイ
初期型カラーへのこだわりと、わずかにアップなマフラーが丁度良い感じです。
実は、私のオートバイです(壊れたけど)

こんなのとか・・・
昨日も紹介した、新しく買ったA10ノーマルです。
正直、今の私の感性ではA10ノーマルが一番かっこいいです。
しかし、私のGPZ900Rもノーマルから出来上がりを確認しながらカスタムしてきているので
カスタムの良さも良く知っています。
それに、GPZ900Rはちょっとカスタムすると効果が高いオートバイでもあります。
最低限やっていくかな。
・リア17インチ
・リアオーリンズ
・アップハン
・ステンメッシュブレーキホース
・ZZR1400用クラッチレリース
・フェンダーレス
ここまでやって、フルカウルにノーマルマフラー
加えるとすると
・4-2-1マフラー(10kgくらい軽くなる)
さらにフルカウルをやめて
・アンダーカウル撤去
・ナイトロとかアクティブのラジエターステー
(これまた5kgくらい軽くなる)
ここまでやると部品こそ違えど、今の仕様とほぼ同じになってしまいます。
中途半端ではありますが、最低限コースは魅力的です。
おそらく、ほとんどの人が「どノーマル」だと思ってくれるはずです。
しかし、重さがなぁ・・・
トリックスターのマフラーとかナイトロのラジエターステーも魅力的です。
ちなみに、妻は「アンダーカウルはないほうがいい」派で
長男は「フルカウルのほうがカッコイイ」派でした。
1対1かぁ・・・これもまた、悩みます。

家族日記 ブログランキングへ
その後いろんなことを決めていかなければなりません。
私のGPZ900Rは、ちょこちょことカスタムしているので
これから乗る上で、どんな車両をめざすか決める必要があります。

こんなのとか・・・
やだ!カッコイイ
しかし、正直イマドキでなない印象もうけます。ちょっとやりすぎな感じも・・・

こんなのとか・・・
おおっ、カッコイイ
初期型カラーへのこだわりと、わずかにアップなマフラーが丁度良い感じです。
実は、私のオートバイです(壊れたけど)

こんなのとか・・・
昨日も紹介した、新しく買ったA10ノーマルです。
正直、今の私の感性ではA10ノーマルが一番かっこいいです。
しかし、私のGPZ900Rもノーマルから出来上がりを確認しながらカスタムしてきているので
カスタムの良さも良く知っています。
それに、GPZ900Rはちょっとカスタムすると効果が高いオートバイでもあります。
最低限やっていくかな。
・リア17インチ
・リアオーリンズ
・アップハン
・ステンメッシュブレーキホース
・ZZR1400用クラッチレリース
・フェンダーレス
ここまでやって、フルカウルにノーマルマフラー
加えるとすると
・4-2-1マフラー(10kgくらい軽くなる)
さらにフルカウルをやめて
・アンダーカウル撤去
・ナイトロとかアクティブのラジエターステー
(これまた5kgくらい軽くなる)
ここまでやると部品こそ違えど、今の仕様とほぼ同じになってしまいます。
中途半端ではありますが、最低限コースは魅力的です。
おそらく、ほとんどの人が「どノーマル」だと思ってくれるはずです。
しかし、重さがなぁ・・・
トリックスターのマフラーとかナイトロのラジエターステーも魅力的です。
ちなみに、妻は「アンダーカウルはないほうがいい」派で
長男は「フルカウルのほうがカッコイイ」派でした。
1対1かぁ・・・これもまた、悩みます。

家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト