fc2ブログ

ハロウィンからの鴨鍋

今日は、午前中私はリハビリへ、長男は耳鼻科に行きます。

長男はアレルギーがひどいです。
私も妻も花粉症なので多少はしょうがないですが、年中ぐすぐすいっています。

その後、近くのスーパーへ買い物に。

鴨肉がセールでグラム300円に値下がりしています。
晩ご飯は鴨鍋に決定
同じ鶏肉屋さんで、モモ肉を購入します。明日はスープカレーの予定です。
おっと。エイが売っています。珍しいのでこれも購入

さて、昼食後
近所のハロウィンパレードに参加します。

息子たちは衣装を借りますが、
私は、少し考えて、ビッグダディの仮装にしました。
「課長 島耕作」と悩んだのですが・・・

20151031001.jpg

カボチャのオバケの長男
ガイコツの次男

20151031002.jpg

俺はこういう人間だ

20151031003.jpg

ちびっこオバケたちがいっぱいで可愛いです。

私の「ビッグダディ」ですが
息子たちにはウケたものの、ほかの子供たちにはもう一つでした。
小学校低学年はもう知らないのかもしれません。
ママ友のリアクションももうひとつ、
「いつもよりラフな格好ですね」と言われました・・・
いつもと、変わらないのかよ。。。

一方、おじさんのほうが反応良かったですね。
「それはビッグダディですか?」などど数人から聞かれました。

みんなで、「トリック・オア・トリート」と掛け声しながら、商店街のお店に行きます。
まあ、予め仕込んでいるのですが、息子たちは嬉しそうでしたね。

20151031004.jpg

もらったお菓子を吟味するガイコツ

最初は照れていた息子たちでしたが、けっこう楽しめたようで、
「来年も参加したい」と言っておりました。
子供がいると、いろんな事に参加できて面白いです。

俺は、来年は「医龍」の朝田龍太郎にするか・・・

さて、夕食

20151031005.jpg

鴨ロースに

20151031006.jpg

セリ

20151031007.jpg

美味い美味い
家族全員パクパクと食べます。
妻とも話したのですが、私や妻は子供のころ、鴨などは食べたことがなかったです。
高価で手に入りにくいものだったのだと思います。

大学生や社会人になって、こじゃれたフレンチやイタリアンで食べても
でかいお皿のなかにちょこっと乗っているだけなので、味もよく判りませんでした。
それを、考えると少し贅沢かなとも思います。

おまけ

20151031008.jpg

エイも煮てみました。

20151031009.jpg

醤油、酒、みりん、大さじ5
砂糖、大さじ半分、水100cc
落し蓋を落として10分中火で煮ました。ブクブクっとね。

20151031010.jpg

こちらも、なかなかおいしく仕上がりました。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



カツそば

先日、カツそばをつくってみました。

トンカツを暖かいソバに入れたものです。
カツは出来合いのもの、ソバの出汁は規定の量に少しミリンと砂糖を加えて甘めにしました。
1200ccの出汁に対して、ミリン大さじ1、砂糖も大さじ1です。
ネギは白い部分を白髪ネギにして、青い部分は長めに切ります。

20151029001.jpg

出来た。

私は玉子をおとして見ました。

味はというと、なかなかのものです。
コロッケそばやカツそばなどは、けっこうゲテものなのですが、
雑な味が美味いと感じました。市販のカツが上質だったのも良かったです。
出汁を吸ったカツも、アブラの溶け出した出汁もこんなものだと思えば、かえって楽しめます。

そういえば、今日帰ると、息子たちがテレビを見ながらゲームをしていました。

20151029002.jpg

なんでも、ポケモンのテレビのパスワードを入れると、レアモンスターがもらえるらしいです。
なかなか、工夫されていますね。
ゲームをもっていない子はゲームがほしくなるはずです。

私のほうは、今日、風呂上りに自分の髪をセルフカットしてみました。
意外にうまく出来ます。問題は後ろで、こればかりは妻にやってもらわなければなりません。

コツは、子供のカットと同じで、ハサミをまっすぐに入れないことのようです。
触ってみて、ボリュームのありすぎる部分は、嫌いですが「スキバサミ」でカットします。
何箇所かで、全体を束ねるように持ち上げて、長すぎる場所だけはまっすぐカットします。

これだけうまくできたら、何回かに1回は美容院に行くのをやめて、セルフカットでもよいかもしれません。
もう少し、研究してみます。


家族日記 ブログランキングへ

KEIBAのラジオペンチ

仕事が忙しく、少しブログが書けませんでした。
まあ、仕事があるだけありがたいことです。

先日、妻とホームセンターに行きました。
妻が「手芸用のラジオペンチが欲しい」というので一緒に選んであげました。

買ったのはこれ

20151028001.jpg

ケイバの「ハイグレード ザ・ラジオペンチ」FC-306
です。

知るひとぞ知る。新潟は三条市のマルト長谷川製作所製です。
なんでも、スイスの家具職人も世界中の工具を試した結果
ペンチ、ニッパー、ラジオペンチはケイバを選んだとの事
和風総本家で言っていました。

妻は約1800円+税で買っていました。
クニペックスやスナップオンと比べるとずいぶん安いです。

売りは
・世界初 砲金サンドイッチ構造
・神戸製鋼所の最高級Cr,V70C鋼を使用
・永久保証
のようです。

ほうほう。砲金(ガンメタル)を使っているのね。
これが軸受けにあるおかげで、さびてもスムーズに動くようです。
材質はクロムバナジウムの中でもいいものを使っているのでしょうか、このあたり良く判りません。
永久保証は「製造上の欠陥によるもの」限定でスナップオンのそれとは異なりますが
妻の使用頻度なら一生もつでしょう。

使ってみると、砲金の効果かなるほどスムーズです。
グリップの滑りにくさ、しなりとも文句はありません。

何よりも

切断部分が鋭利な感じで硬線1.6mm、軟線2.0mmの切断が出来
かつ、先の精度もぴったりしています。
これの両立はかなり難しいと思います。

20151028002.jpg

切断部分はこんな感じ、ぴったりしていて、ペンチ部分には0.5mmくらいのすき間があります

20151028003.jpg

先はこんな感じ
先に行くほどすき間がなくなっていくのが判ると思います。
そして、先にあるギザギザの山と山がぴったり合っています。
(私の使っているロブスターのプライヤーもギザギザの精度はぴったりです。もはや、そこそこの値段の日本製ならば当たり前なのかもしれません)

これ、かなり良いものだと思います。
高くないし、私もニッパーと一緒に買ってみようかな。

妻には「一緒に選んでくれてありがとう」と言われました。
役に立てて嬉しいです。


家族日記 ブログランキングへ

和歌山アドベンチャーワールドに行ってきました。(その2)

和歌山アドベンチャーワールドの続きです。

入場すると、その辺の水溜りにペンギンがいます。

20151025001.jpg

お前たち、なんでこんなところにいるの?

少し歩くと、すぐにパンダを見つけました。
全然、人だかりがありません。そして近いです。

20151025002.jpg

食事中のパンダ

20151025003.jpg

こちらは、お母さんパンダと娘パンダ。お母さんは食事中、娘はおっぱいをもらっているようです。

なんでも、日本には10頭のパンダがいて、上野動物園に2頭、王子動物園に1頭
そして7頭はアドベンチャーワールドにいるらしいです。
ずいぶんバランス悪いな。しかし、繁殖も成功させているし、とんでもないノウハウがあるのだと思います。

次は、お決まりのイルカショー

20151025004.jpg

すばらしい演技で、かなり感動しました。
4人で12400円。高いなぁと思いましたが、この水準ならむしろ安いです。

その後は、アシカやオットセイ、カワウソなどがショーをする
「アニマルアクション」というのを見ました。こちらもなかなかのものでしたが
次男は「ジャンプとかないのか」と言っておしました。たしかにイルカショーのほうが派手ですね。

昼食は、

20151025005.jpg

私と妻はソースカツ丼 900円(私は大盛りで1000円)

20151025006.jpg

息子たちはマグロ丼 1000円
にしました。息子たちは2人ともぺろりと食べてしまいました。

昼からはサファリへ

20151025007.jpg

こんな、車で案内してもらいます。「ケニヤ号」といいます。
1周で25分くらいかな。猛獣ゾーンもいけるのでなかなか面白かったです。

20151025008.jpg

ヨーロッパヒグマ でかくて怖かったです。

草食動物ゾーンは、歩いてまわることが出来ます。
「ウオーキングサファリ」といいます。

20151025009.jpg

象も近い近い。
ここでは、マントヒヒ用のエサ100円と草食動物用エサ500円を買いました。

20151025010.jpg

象のやさしそうな目

マントヒヒ、象、キリン、バク、エミューなどにエサをあげました。

20151025011.jpg

こちらはサイ。
やさしそうな目です。

20151025012.jpg

こちらはカンガルー
妻に「日曜日の寝起きのお父さんに似てる」と言われたので写真を撮りました。

ここのサファリは動物が近いです。
そして、敷地がゆったりなので、動物もイキイキと感じられます。

笑ったのがこれ

20151025013.jpg

ライオンのエサやり体験です。
小さなダストシュートの中に、生肉をほうりこみ

20151025014.jpg

下でライオンが口をあけて待っている。というものです。
エサやり体験ねぇ・・・

その後は、「生き物ふれあい広場」に行きます。

20151025015.jpg

マーラが放し飼いにされていたり

20151025016.jpg

私たちが、でかいオリの中に入るのですが、
リスザルが手の届きそうな場所にいたりして興奮しました。

しっかり遊んで、3時くらいになったので休憩
息子たちはソフトクリーム300円、妻はスムージー300円にしました。
私は、少しずつわけてもらいます。

20151025017.jpg

最後に、なごりおしいので、もう一度パンダに会いに行きます。
こんどはおやつに竹をもらっていました。
上手に手をつかって、食べます。硬い皮は歯でむいて、白いところだけを食べているようです。
うまい棒やポッキーを食べているようです。

帰りには、息子たちはお土産を購入
悩んだ末に、2人とも「パンダのお箸」にしていました。
長男は「記念になってずっと使えるものがいい」といって選びました。

長男は帰るとき「帰りたくない。ものすごく楽しかった」といっておりました。
そこまで言ってくれるとは嬉しいです。
また、つれてきてあげたいです。

帰りには

20151025018.jpg

近くにある、とれとれ市場のとれとれ温泉に入って帰りました。大人750円、小学生380円とそこそこの値段ですが、お湯もよく、なかなか良い施設でした。

20151025019.jpg

そして、夕食は、紀ノ川SAで「和歌山ラーメン」
いやぁ、充実した一日でした。

和歌山アドベンチャーワールドで使ったお金
駐車料金:1200円
入場料:12400円(4人分)
昼食:3900円(4人分)
動物のエサ:600円
おやつ:900円
合計 19000円

そのほか、お土産代、2日目の温泉代、夕食代のほか
高速代とガソリン代がかかっています。

やはり、車中泊は安くあがります。
予約不要で思いついた時に出かけられるのもよいと思います。

しかし、そろそろ息子たちも大きくなり窮屈になってきました。
まぁ、本当に窮屈になってくるころには、息子たちも家族旅行を嫌がるようになるのかもしれません。


家族日記 ブログランキングへ


和歌山アドベンチャーワールドに行ってきました。(その1)

昨日から1泊で「和歌山アドベンチャーワールド」に行ってきました。

仕事を終えて、ごはんを食べて20:30ごろ出発。
急ぐことも無いので、泉佐野あたりからは、下道で行くことにしました。

しかし、白浜って遠いのですね。
感覚的には和歌山のすぐ南かと思っていましたが、ずいぶん距離があります。
結局、和歌山くらいから、また高速に乗りまして、全然節約になりませんでした。

結局、アドベンチャーワールドについたのは夜中の0時すぎです。
いつか、ネットで「アドベンチャーワールドの駐車場は夜中の0時から入れる」
と見た気がしたのですが、勘違いで、寝る場所にこまりました。

「とれとれ市場」の駐車場が・・・
とのネットでの情報も今はダメで、夜は閉鎖されているようです。

結局、ずいぶん走って
道の駅「椿はなの湯」で寝ることが出来ました。

20151024002.jpg

写真は翌日のもの。
アドベンチャーワールドから20分くらいの場所です。

20151024001.jpg

この写真も翌日のもの。いつもの車中泊セットです。
コールマンのエアマットにタオルケット
断熱遮光のマットを窓にはりつけます。
寝るのはシュラフで・・・結局1時くらいから8時くらいまで寝られました。

20151024003.jpg

はりきって、アドベンチャーワールドへ
ちょっと時雨れており、テンションは上がりきりません。

20151024004.jpg

いつもの、おそろいのリュックの息子たち
元気一杯です。

20151024005.jpg

料金はこんな感じ
大人4100円で小学生2500円なので13200円ですが、
福利厚生の割引を使って12400円になりました。

20151024006.jpg

息子たちはならんでいる間も、終始ご機嫌です。

20151024007.jpg

妻は今日のために、アドベンチャーワールドのアプリまで入れてきておりました。
予め、入れなくても、正門前はフリーのWIFIスポットなので、その場で入れられます。

長くなりましたので続きます。


家族日記 ブログランキングへ

しゃぶしゃぶ食べ放題

今日は一日出張で疲れました。

昼食は「しゃぶしゃぶ食べ放題」にしました。

20151022001.jpg

平日のランチなら、1199円+税

20151022002.jpg

牛肉もあるかと思いましたが
高いコースでないと牛肉はつきませんでした。
豚でも充分美味しかったけどね。

同僚と一緒に行き、われわれもそれなりに食べたと思いますが
隣の席のお兄さんはすごかったです。
最初に、「バラとロースそれぞれ10皿」
と注文してすぐに胃の中に。そして、また同じ量を注文します。

席を立ったと思ったら、ヤサイをとりに行き、上の写真と同じ量くらいのヤサイを持ってきました。
オイオイ健康にも気を使っているよ。

最後までは見てませんが、かなりのつわものと見受けました。
ガタイもよかったし、ラガーマンか何かでしょう。

私はというと。。。
食べたことにより体力を消耗して昼からの仕事がきつかったです。

もう、若くないんだな・・・


家族日記 ブログランキングへ

デレステ

最近スマホで「デレステ」をはじめました。

正式名称は「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」で
確かに
シンデレラ ステージ
で「デレステ」
ガ入っています。

20151021001.jpg

こんなの。

詳しくはまだ、判らないのですが
音ゲー+育成ゲームのようです。

こんなのが、タダでプレイできると、確かにゲームは売れないと思います。

ちょっと面白かったのが
毎日プレイすると、アイテムがもらえるのですが、
「忘れてた」と思って、遅い時間にプレイすると
「プロデューサーさん。こんな遅い時間にお疲れ様です。私尊敬してしまいます。」
とネタとも嫌味ともつかない微妙な事を言われます。

そういえば、昔 「ときめきメモリアル」
をやったときに、
自分の高校生活と同じような生き方
(勉強は適当、部活さぼる、友達とだべってばかり)
をしていると
大学受験に失敗して、女の子に振られる
といった。本当にリアルな結末を迎えてしまい。
「ここまでリアルでなくてよいのに」とゲームに腹を立てたことを思い出しました。

もう、中高年なのでどっぷりとはハマらないとは思いますが
適度に遊ばせてもらいたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

10月分電気代

今日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+11%
最近微妙に多い気がします。

電気代は去年と比べて+7%程度。
エアコンも使わないいい時期なのでがんばりたいところなのですが・・・

そういえば、先月の電気代の記事を書いておりません。
おそらく関西電力からのメールを見逃したのだと思います。
先月は使用量+4%で電気代は-6%くらいでした。

リビングタイムの電気代が上がっているのはなぜなんだろう?
妻が土日に仕事の場合、私も息子たちも家にいて
昼食も家で食べるからでしょうか?

燃料調整費がマイナスのようなので、この程度ですんでいますが
そろそろ、何か投資をしてでも節電方法を考えたほうが得かもしれません。


家族日記 ブログランキングへ

どんぐりを食べる

どんぐりの甘露煮にリベンジしてみました。

過去記事「どんぐりの甘露煮」

上の記事の時に失敗したので、改めてやってみたのです。
作り方はかわっていません。電子レンジにかけるのをやめてみただけです。

20151019001.jpg

出来た。前回よりもやわらかくできました。

ところが・・・
次の日食べてみると固いのです。
どれくらい固いかというと、浸水した白米くらいです。

電子レンジで暖めるとやわらかくなります。
どうも、マテバシイの実は、加熱して冷えると固くなる性質があるようです。

うーん。味は悪くないですが、これはおやつにはなりません。
こんなに苦労するなら、栗を買ってきて苦労したほうが得な気がします。

折角つくったので、加熱して少しづつ食べることにします。

20151019003.jpg

これは、先日、伏見稲荷で拾ったスダジイの実

20151019002.jpg

こんな感じのカサに入っているので簡単に見分けられます。

これは、美味しいシイの実の代表です。
フライパンで少し炒ると、息子たちは進んで食べます。

やはり、スダジイを拾って食べるくらいが丁度良いようです。


家族日記 ブログランキングへ

柿の葉寿司とタコヤキ

今日は少し朝寝。

遅めのブランチをとり、昼前に野暮用で出かけます。
4時過ぎに帰宅。
オートバイでホームセンターへ

ホームセンターにはユニクロが併設されているので物色します。
最近、ミニマリストたちのあいだで「私服の制服化」が言われていますが
仕事着を同じパターンにするのはどうかなと考えています。

夏→チノパンに夏用ブレザー
冬→チノパンの暖パンに冬用ブレザー

仕事の上でスーツが必要な時以外はこれでいこうかなと
まぁ、今でも冬はスーツ以外はチャコールグレーのパンツに冬用ブレザーなので大差はないです。

ホームセンターでは、DIY用材木や工具の物色をしました。
SK11のキセルレンチ いいですね。
12mmの六角レンチも安くで売っていました。(GPZ900Rのチェーン調整に必要)
ホームセンターでは、強力万能ボンドと金魚のフィルターとエサを買って帰りました。

さて、夕食

次男の希望でタコヤキです。

20151018001.jpg

妻は「タコ珍味」も作ってくれました。

20151018002.jpg

もらいものの、柿の葉寿司もあります。

20151018003.jpg

タコヤキもうまし。

ホームセンターで一人になれて、色々見ることができたのでリフレッシュできました。
明日からがんばろっと。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア