fc2ブログ

年越し

さて、大晦日です。

大掃除も終わっているので、のんびり。
妻もさすがに、今日は仕事は休みです。

昼食は妻の作ってくれたハンバーグカレー

20151231002.jpg

昼食後は、近くのスーパーへ
年越し蕎麦とその材料
正月用の鴨肉などを買います。

さて、夕食

20151231004.jpg

鶏なんばんと

20151231005.jpg

高級海鮮巻き寿司です。

鶏なんばんは丁寧に作ったので、非常に美味しかったです。

夕食の後は、皆でテレビ
そして、風呂
歯磨きのあとは、家族全員の歯ブラシを交換しました。

20151231003.jpg

鏡餅も出したし

20151231001.jpg

しめかざりも吊るしました。

これでいつでも正月が迎えられます。
久しぶりですが、年末の格闘技はいいものですね。
今から、少しのんびりとRIZINを見たいと思います。

それでは、みなさまも、良いお年を。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



ポーレックス コーヒーミル

コーヒーを趣味にしてみることにしました。

ここ数年、ストレス等でコーヒーが飲めなかったのですが
なんとか飲めるようになったからです。
とはいっても、昔のようにガブガブとは飲みません。
丁寧に1杯を楽しみたいと思っています。

20151230001.jpg

アマゾンさんで色々買いました。

下のものがポーレックスのコーヒーミル
その他のものはまた機会があればレポートしたいと思います。

20151230002.jpg

アップ

ポーレックス コーヒーミル

新品価格
¥3,791から
(2015/12/30 21:08時点)




買ったのはこれです。

写真で見た印象よりずっと小さかったです。
妻と2人分なので20gのマメをひきました。

20151230003.jpg

いい匂いです。細かさは調節ネジ6クリック戻しにしてみました。

30151230004.jpg

出来た。コーヒーは熱すぎるお湯で出すと美味しくないらしいです。
80度くらいがいいとのこと。
しかし、飲むときは熱いほうがいいです。
私は、少し冷ましたお湯で抽出して、その後ポットの中で暖めています。

久しぶりの、ちゃんとしたコーヒーは美味かったです。
雑味がなく、良い香りで、すっきりとした後味でした。

コーヒーといえば、古くは

コーヒーと恋愛 (ちくま文庫)

新品価格
¥950から
(2015/12/30 21:15時点)



獅子文六さんの「コーヒーと恋愛」、昔は「珈琲道」というタイトルでした。
洒脱な文章ですがちょっと古すぎます。

珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

新品価格
¥700から
(2015/12/30 21:17時点)



岡崎琢磨さんの「タレーランの事件簿」
「良いコーヒーとは、悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い」
シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール
なかなか美味そうなフレーズです。

おいしいコーヒーのいれ方 (1) キスまでの距離 (集英社文庫)

新品価格
¥432から
(2015/12/30 21:21時点)



村山由佳さんの「おいしいコーヒーのいれ方」
結構、恋愛がらみのものが多い印象をうけます。

どれも、読んでいますが、書架を探してみると、「タレーラン」だけ出てきました。
折角なので再読してみます。

しかし、挽きたてのコーヒー。美味いものです。
4000円くらいのコーヒーミルで、ここまで楽しめるとは思いませんでした。
オススメです。


家族日記 ブログランキングへ

今年も好事福盧を自作

今年も好事福盧(こうじぶくろ)を自作してみました。

みかんの上のほうを切り取り、果実だけを取り出します。
去年はここからすりつぶしていたのですが、意外に果汁が得られませんでした。
今年は、取り出した果実を半分に切ってレモン絞りで果汁をとりだしてみました。
これは、うまく行きました。
水増しのためにオレンジジュースを買っていたのですが、ほとんど足しませんでした。

果汁とオレンジジュースを合わせて600cc、砂糖大さじ3、ブランデー少々に
ペーパータイプのゼラチン10枚を入れました。

20151228001.jpg

今年は、がんばって8つ作りました。

20151228002.jpg

一晩冷やして完成です。
今年も美味いです。しかし、ちょっとゼラチンが固めでした。
メーカーが違うと量を調整しなおす必要があります。

冬の間にまたつくってみようっと・・・


家族日記 ブログランキングへ

大掃除

今日も、午前中はラジコンの練習へ

次男は、近所の子と3DSをするとのこと

今日はカンカンを複数もって行き、コースをつくってみます。
開始早々、長男の上達振りにたまげました。
昨日の練習が、一晩たつことによって、補正されたというか
操縦が自分のものになっておりました。
もう、完全に抜かれました。子供の能力って不思議です。

長男も、上達に満足した様子です。

昼食後は、家の大掃除です。

玄関まわりは、昨日やったので、今日はベランダまわりです。

20151227002.jpg

長男は積極的に手伝ってくれました。
ベランダは、家庭菜園をしているので、かなり汚いです。
それでも、しっかり洗剤で洗うと綺麗になりました。

加えて、ガラスも磨くと、午後いっぱいかかりました。

20151227001.jpg

そうそう、次男は今「歯抜け」です。
マヌケな顔ですが、今だけなので写真を撮っておきました。

今日は、しっかり働いたので、よく眠れると思います。


家族日記 ブログランキングへ

ラジコンの練習

今日は、午前中ラジコンの練習に行ってきました。

20151226001.jpg

新車で颯爽と走る長男。

20151226002.jpg

動かしてみます。
おおー速い速い。
ちゃんとしたラジコンなら当たり前なのでしょうか
ドリフトしまくりでまっすぐ走りません。

取り扱い説明書に書いてあったとおりカンカンを2つ並べて
オーバルコースの練習をします。

兄弟揃って・・・

ハイ予想通り
長男はちゃんと練習
次男はカンカンを無視して全開からのドリフトを楽しんでいます。

全開の次男のラジコンは10分ちょっとで電池切れです。
ゆっくり走る長男のラジコンも20分は持ちません。

こんなものなのね。。。

20151226003.jpg

昨夜のうちに細工をしております。
なくしやすそうなスナップピンを10号のテグスでつないでおきました。

バッテリーの持ちは、今後の課題です。

話は変わって夕食は
フィッシュカレーにしました。

20151226004.jpg

特売のブリアラです。

カツオだしに大量のタマネギとトマトの缶詰、炒めたニンニクとショウガを少々
皮を剥き適当にきったブリアラを入れて、カレールウを2つ
カレー粉を小さじ2入れます。

塩と、レモンで味を調えて出来上がりです。

20151226005.jpg

美味いものですね
フィッシュカレー
東南アジアとかによくある感じです。
他の魚でもやってみたいです。


家族日記 ブログランキングへ

サンタクロース

この1年、いい子にしていたので、息子たちにもサンタクロースが来てくれたようです。

今年は、長男も次男も同じ

20151225001.jpg

タミヤのXB(エキスパートビルド)シリーズのラジコンです。

20151225002.jpg

グラベルハウンドというモデルで、シャシーはDF-02のようです。
私にはほとんど判らないのですが、なんだかかっこいいです。

20151225003.jpg

プロポもかっこいいぞ。
ホイラータイプというのでしょうか、私が高校生の頃からぽつぽつ出だしたタイプです。
それまでは、スティックタイプでした。
逆立ちしてラジコンを操縦するマンガがあったような・・・

びっくりしたのは、本体にもプロポにもアンテナがないこと。
そういえば、携帯にも今どきアンテナはありません。
そういうものなのでしょう。

トイラジコンではない、本格的なラジコン
さてさて、息子たちの手に負えるシロモノなのでしょうか?

明日は、早起きして、公園につれていってやります。


家族日記 ブログランキングへ

メリクリ

今日は家でクリスマスパーティをしました。

家に帰ると長男がへんな被り物をしてました。

20151224002.jpg

おめでたい感じでなによりです。

20151224003.jpg

料理はこんな感じ
チキンの半身あげ、スープ、バゲットのお好みのせです。

20151224004.jpg

チキンの半身あげはこんな感じ
息子たちは、かぶりつきチキンといってモモのカラアゲです。

20151224001.jpg

飲み物はこれ
スペインのカヴァです。

シャンパンにも負けない美味さです。

リビングの電気を消して、ロウソクと食卓の電気だけで食べました。
毎年思うのですが、いつもより高級な感じです。
毎日、電気消そうか。節約になるし。

食後はケーキ

20151224005.jpg

可愛いデザインです。

20151224006.jpg

また、電気を消して歌を歌いました。
ケーキも美味かったです。


家族日記 ブログランキングへ

みんなでココス

今日は次男の誕生パーティです。

次男の希望でみんなでココスに行ってきました。

メニューを見ましたが、ビーフハンバーグステーキが一押しのようです。
妻と私は180g息子たちは120gのものを注文しました。

20151223003.jpg

けっこう美味そうです。ミディアムに焼いているそうです。

20151223002.jpg

「ペレット」と言ったかな?
鉄の塊に押しつけてジューです。

20151223001.jpg

サイドメニューはこんなのを頼みました、
「カリカリポテト」です。これも、細くてカリカリしており美味かったです。

長男と次男は誕生日が近いので、店員さんに言うと
デザートをサービスしてくれ、プレゼントにハンカチと写真をくれました。

なかなか喜んでいました。

肝心のハンバーグですが、ファミレスのレベルとしてはかなり美味しいものでした。
ビーフ100%なのに、薄いのは何か工夫があると思います。
値段も高くないので、また連れてきてもいいかなと思いました。

今日は、実家からこんなものを持ってきました。

20151223004.jpg

手塚治虫先生の「火の鳥」です。
長男から、持っているなら読みたいので探してくれと頼まれていたものです。
長男も気に入ったようです。
私の影響か「手塚治虫先生」と呼んでいるのが面白かったです。

まだ、何冊かあるので、持ってきてあげよう。
10年くらいかけて7冊くらい集めたのですが、全巻はないです。

不足している分は、なんとか手に入れてあげたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

冬至の鶏鍋

今日は少し残業、師走というくらいなので忙しいです。

それでも、鶏鍋なのでダッシュで帰りました。
冬至にはユズいっぱいの鶏鍋をします。
今日は、ぶつ切りモモ肉、大根、ハクサイ、ネギ、シイタケ、油揚げなどが入っていました。

20151222002.jpg

ちなみに、味ポン派です。
全部、味ポンの味になってしまうとグルメの人はいいますが
ポン酢を一緒にすることで、食材の味が良く判ると思います。
ベンチマークってとこでしょうか
高いポン酢を使うと美味しいのですが、味が変わりすぎてよく判りません。
私には味ポンで充分美味いです。

それに、ユズをたっぷり絞ります。

20151222001.jpg

すっかり暖まりました。

その後はユズ風呂です。

次の一年も元気に頑張りたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

日曜日に買ったもの

昨日、買ったものです。

20151221001.jpg

次男の筆箱
下が今まで使っていた「駿足」のもの
開閉部分がちぎれてしまいました。(ガムテープで補強済み)

上が、新しく買ったもの
××くんのと同じタイプで、それはお母さんが18年使っても壊れなかったものらしいです。
そして、自分も18年以上使うらしいです。

そして、ストレートで買ったこれ

20151221002.jpg

ワコーズ ハイマルチグリース
色んなブログで見て、評判がいいので欲しかったのです。
直近で使う予定はないのですが、まぁ何かと使うでしょう。
ストレートで2100円の1割引でした。

ワコーズ(WAKO’S) ハイマルチグリースU HMG-U(高温・高荷重用多目的グリース) 400g M520 STRAIGHT/36-9520

新品価格
¥2,300から
(2015/12/21 20:54時点)




アマゾンさんでも売っています。

20151221003.jpg

こんなのも買いました。
タップとダイスです。

色々現物を見ましたが、ストレートのものが品質が良く感じました。
セットで買わずに、使うものだけコツコツと揃えたいと思います。
とりあえず買ったのはM6とM8のタップとダイスです。

ケースとかどうしよう?
刃物だし、独立したケースがいいだろうなぁ。

ちょっと探してみます。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア