fc2ブログ

息子たちとコインゲーム

今日は、妻は仕事、息子たちは午前中は体操教室です。

私は、午前中少し朝寝をして、ラジオを聴きながら工具類の片付け
プランターで育てている「ブドウ」の剪定をします。

20160130001.jpg

ビフォー

20160130002.jpg

アフター

思い切って切り込みました。
去年の春には鉛筆より細かった幹もカリントウくらいの太さになりました。
今年くらいそろそろ実をつけてくれるかもしれません。

息子たちが帰ってからは、一緒に買い物に行きます。
昼食は、ソバにするつもりでしたが、次男の反対をうけてカップやきそばに
夕食は、妻がタコヤキに決めていたようですが、ホタルイカの新物が出ていたのでつまみに買います。

昼食後は、息子たちと、母の入院している病院へ
母は元気そうにしておりましたが、やはり手術したばかりなので、
やっとつかまり立ちといった具合です。
早く、普通に歩けるようになってほしいです。

その後、約束していたコインゲームへ

20160130003.jpg

コインゲームくじをひくと、まさかの2等
通常の倍くらいのコインをもらいます。
これで1000円です。

私も今日は新しいゲームに挑戦します。
コインを落とすスタイルのビンゴゲームです。
一進一退を繰り返しますが、子供たちが無心にくるので徐々になくなります。
車でゲームに連れて行き、コインを買うのも俺だし、せっかくちょっぴり稼いでもすぐに取られます。
キビシイナァ

そろそろ、大当たりが来そうなので、次男には「見ておけ」と命じコインをやるのを中止
長男は、少ないコインでコツコツと遊んでいます。

そこで

20160130004.jpg

来た来た、大当たり
大量のコイン350枚が降ってきます。

息子たちにも大量の分け前を与えます。
これだけ、降ってくるとしばらくはアタリをひきやすくなります。

そろそろ、しぼり出したかなと思うともう5時です。
息子たちにも撤収を命じ、余ったコインは預けて帰ります。
今日は250枚くらい預けました。
1000円で3時間近く遊んで、次回のコインも預けられたのでかなり得した気分です。

20160130005.jpg

帰ると、妻が夕食の準備をしてくれていました。
新物のホタルイカはプリプリで美味しかったです。

近所をうろうろしただけの休日ですが、なかなか充実した一日となりました。






家族日記 ブログランキングへ

スポンサーサイト



名古屋あんかけスパゲッティ

今日の夕食はスパゲッティでした。

名古屋あんかけスパゲッティです。

20160128001.jpg

【名古屋名物】スパゲッティ・ハウス ヨコイのソース 4人用500g(250g×2袋)

新品価格
¥724から
(2016/1/28 20:56時点)



これで作ったそうです。
具は、トンカツ、ウインナー、ミックスベジタブルが入っていました。
豪華版のベーシックな具です。

いやいや、なかなかのものでした。
実は、近くに名古屋あんかけスパゲッティのお店があったのですが
つぶれてしまい
自分でソースを作って工夫してみたのですが、なかなか再現できなかったのです。

「ヨコイのソース」を知ったので、安心です。
いつでも、このスパゲッティが食べられます。

美味いのですが、一つ欠点があります。

あんかけのカツやウインナーが、どうしようもなくご飯に合うのですよ。
そして、ビールにも合います。
なので、不思議なことに
スパゲッティを肴にビールを飲み、ごはんを食べ
そして、あらためてスパゲッティを食べる
ということになってしまいます。

今日もそんな食べ方です。
いい年なのでいい加減にしないといけません。


家族日記 ブログランキングへ

体調不良

昨夜は体調不良でした。

なので、夕食後ブログを書くと薬を飲んですぐに床に入りました。
すぐには、眠れませんので、読書をします。
池波正太郎先生の「剣客商売」を1巻から読み始めました。

小学生の頃、病気で学校を休むと、ドラえもんや釣りキチ三平を1巻から読み始めたことを思い出します。

おかげで、今日はすっかり体調が良くなりました。
軽みのある、ちょっとワクワクさせる文章は、精神衛生上まことによいです。

ところで、池波先生の本でなぜか読んでいない本があります。

男の作法 (新潮文庫)

新品価格
¥529から
(2016/1/27 21:01時点)



「男の作法」です。

別に避けていたわけでもないのですが、立ち読みしたところ
少し説教くさく感じたのと、ノウハウ・ウンチクっぽい本はあまり好まないからです。

とはいえ、実は私も少々ウンチクにうるさいところがあります。
ワインは柄の部分を持ちますし、洋食のナイフはかならず自分の方に向けます。

いただけないのは、専門家の符丁を使う人ですね。
寿司屋で、「アガリ」とか「ムラサキ」とかいうのはなんだか恥ずかしいです。
「お茶」「醤油」でいいと思います。
使っていいのは、「ヒカリモノ」とか「ガリ」くらいではないでしょうか。

職人さんが使っている符丁を解説するのも恥ずかしすぎます。
「古いほうの」とか「品切れ」とかを解説される職人さんが気の毒です。

「オアイソ」については、いくらなんでもまずすぎます。
お愛想、するのは店の人で、動詞ならば命令形ですよ・・・
私は、「お勘定してください」といいます。

とまぁ、実は結構うるさいのですが
今日、妻に「割り箸を使った後、箸入れを折るのはなぜ?」
と聞いた所
「使ったものであることが、店の人にちゃんと判る様に折る」
と即答でした。
「使ったことが判るように折る」
までは知っていましたが
「店の人にちゃんと判るように」
までは、しっかりと理解できていませんでした。

考えてみれば、当たり前のことです。
マナーってほとんどは、「周りの人が快適であるように」
から来ているはずですし、そうあるべきです。

少々説教される気持ちで「男の作法」読んでみますか・・・




家族日記 ブログランキングへ

冬のイモリ

去年の5月につかまえてきたイモリですが、元気にしています。

飼いかたですが、プラケース中に流木と水草を入れて、水深は3cmくらい。
エサはウーパールーパーのエサを1匹あたり5粒くらいを週に2回あげています。
水は、一日汲み置きしたものを週に2回替えています。

たったこれだけですが、元気なものです。
かわいいし、動きも金魚などより複雑で面白く
どうして、もっとペットとして普及しないか不思議なくらいです。

さて、冬はというと

何もしていません。

20160126001.jpg

マンションのリビングは冷えても15度くらいなので
普通に活動しエサをとっています。

このまま10年ぐらい長生きしたら、息子たちの独立するまで元気でいるかもしれません。
元気で暮らして欲しいものです。


家族日記 ブログランキングへ

死ぬまでにしたいこと

私には、死ぬまでにしたいことがいくつかあります。

それは、時間的なことであったり、金銭的なことであったり理由はいろいろなのですが、
「今は」なかなかできないことです。

死ぬまでにしたい10のこと [DVD]

新品価格
¥3,277から
(2016/1/25 21:34時点)



映画ではこんなのが、有名ですし
バラエティではデヴィ夫人がいろんな事に挑戦されていたりします。

私の場合
小さなことでは、ワインが好きなので、ちゃんとしたワインセラーが欲しいです。
ペルチエ式のものはあるのですが、温度や湿度を管理できるものや
一戸建てに住めたら、床下の空気を取り入れる自作のものなどが欲しいです。

そのほかにも、レプリカのオートバイに乗ってみたい、ガレージを持ちたいなどがあります。

今、書いたのは、金回りが良くなったら実現できそうな事ばかりですが
それ以外にも、沢山の時間が必要な事で年齢的に限定される事(体力的な問題)
でやってみたい事がいくつかあります。

サラリーマンなので、思うように時間は取れませんが、体力は年々なくなっていきます。
しっかり優先順位をつけて実現していきたいと思います。

そんなうちの、一つですが
出来るだけ、早いうちに「ジャンダルム」をこえて見たいです。

私は北アルプスが好きで、若い頃はうろうろしていたのですが
ジャンダルムは行ったことがありません。

ここを歩くと、西穂高から槍ヶ岳のルートをすべて歩いた事になります。
なんとか、実現したいものです。

20160125001.jpg

奥穂高から望むジャンダルム

ブログに書いたら、実現できるかもしれん
と思って書いてみました。
とりあえず、ハイキングとダイエットをがんばってみます。


家族日記 ブログランキングへ

しゃぶしゃぶ

今日は寒すぎるので、家族でホームセンターで過ごすことにしました。

近所にある大きなホームセンターです。
文具をみたり、工具をみたり
私はまったく飽きません。

息子たちも、コードレスインパクトドライバーなどが触れるのでご機嫌です。

後はペットを見たり
スポーツ用品を見たり
ハムスターやモルモットが可愛かったです。

ホームセンターではキャンプ用のガソリンを買いました。
4Lで1980円+税
長いこと使用していますがまったく問題はありません。

併設されているスーパーは肉が安いとの噂
で買って見ました。

20160124001.jpg

400gで680円のしゃぶしゃぶ用の肉

食べてみましたが、まったく問題なく美味しかったです。
我が家の場合、高い肉よりもあっさりして美味いという意見が多かったです。

なかなか、いい店を見つけました。


家族日記 ブログランキングへ

ハゲ皮サビキを自作

実は、今日は日本海にジギングに行くつもりでしたが、シケのため中止に・・・
今シーズンは、もう行けないかなって感じです。

さて、先日カワハギの鍋をしましたが、その時皮をとっておきました。
自作のサビキでも作ってみるかと思ったからです。

20160123001.jpg

ガラスに貼りつけ乾かします。
丁度、目の高さに貼りつけたので、妻から「生臭い」とクレームがありました。

1週間ですっかり乾きました。
早速、サメ皮をはぎます。

20160123002.jpg

ネットでの情報では、包丁でそぎ取るとありましたか、うまく行きません。
皮を切ってしまうのです。
ふと思いついて、もんでから指の腹でしごいてみました。
すると、ずるりという感じで、皮がむけます。

20160123003.jpg

すぐに、綺麗にむけました。

適当な大きさに切って、穴をあけ、針に通します。
妻の手助けをかりて糸でしばりました。

20160123004.jpg

完成です。
私は船からのサビキでは、オキアミをつけることが多いのでスリットサビキです。
太軸でキラキラ加工のしている針もこだわりです。

いやぁ、これは釣れそうです。
自作のサビキなので、釣れた魚の1匹の価値も上がります。

ハゲ皮も食べた魚からの廃物利用ですが、意外にうまくいったので、
今度、カワハギのナベをするときは、また取っておこうと思います。


家族日記 ブログランキングへ

1月電気代

昨日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ-19.7%
節電をはじめて3年目です。近年ではまれににる削減です。

電気代は去年と比べて-27.6%程度。
すごいです。例年にくらべ暖かだったので、ほとんどエアコンを使っていないからでしょう。
加えて、妻が仕事で、日中いないのも効いていると思います。

この調子でがんばります。
電気代がいい調子なので、NHKと新聞代が気になってきました。


家族日記 ブログランキングへ

舞妓はんひぃ~ひぃ~

私は鍋物が大好きです。

冬の間は、毎日鍋でもいいくらいです。
とはいっても、鍋は家族がそろっていないと、美味しくいただけないので、どうしても休みの日になります。

となると、11月から2月までの鍋シーズンで、合計30回ぐらいしかできません。
出かけていて家で食べられないこともあるので、実際はもっと少ないでしょう。

どうしても、外せない
・おでん
・大根と油揚げの鍋
・シシ鍋
・フグ
・あんこう
・カワハギ
・ゆずたっぷり水炊き
・ハマグリの湯豆腐
・軍鶏鍋
と指折り数えてみると、どうも1回か2回くらいしか出来ません。
シーズン毎にどうしても食べたいものがあるので、こなしているだけで一年が過ぎてしまいそうです。
年々、月日がたつのが早く感じる理由はこんなところにもあるかもしれません。

さて、先日、京都でこんなものを買いました。

20160121001.jpg

世界一辛い七味「舞妓はんひぃ~ひぃ~」です。

たった10gなのに500円以上しました。
最近、これを鍋の薬味に使うのですが、本当に辛いです。
なので、いつもより七味の消費が少ないです。

うーん。
高かったのですが、意外に長持ちしそうです。


家族日記 ブログランキングへ

ブッダとキリスト

最近、長男は手塚治虫先生の「ブッダ」を読了しました。

ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫)

新品価格
¥6,108から
(2016/1/20 20:51時点)



なんでも、学校の図書館にあったそうです。
さすが、手塚先生。私の子ども時代には「はだしのゲン」くらいしかありませんでした。

息子に頼んで借りてきてもらい私も読んでみました。
5巻くらいから後です。

なかなか、面白かったです。

仏教には明るくないのですが、マンガの中に出てくる
「世の中の、あらゆる苦しみにはかならず原因がある。その原因を知れば、苦しみをとめる方法がわかる。それで心を救い安らかにできるのだ」
というセリフには、なるほど、と膝をうちました。
因果応報とか、難しいことを言っているのかもしれませんが、会社が嫌だったり、勉強が嫌だったりと
軽いものから重大なものまで、あらゆる苦しみにあてはまりそうです。

わかっていても、原因を取り除けないので苦しいというケースが多いのですが・・・

ここで、聖書の中で私の好きな言葉を挙げます。
有名な言葉ですが
「たといわたしは死の陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。」
~旧約聖書 詩篇 第23篇
「神のなされることは、皆その時にかなって美しい」
~旧約聖書  伝道の書 第3章

苦しいことでも、神の意思でそうなっており、
神は傍にいてくれるので、なんとかしのいでいきましょうってところですか。

嫌なことも多いですが、偉大な聖人の言葉の力でも借りて、がんばりたいと思います。

昨日今日と、この2日間のブログ
何だか虚無的になってしまいましたが、ただの偶然です。


家族日記 ブログランキングへ

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア