fc2ブログ

4月分電気代

先日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+13%
なんでだとう?
先月くらいから、増加傾向です。

電気代は去年と比べて+0.3%程度。
燃料調整費が下がっているので救われています。

どうして、電気使用量が増加しているのかは、イマイチわかりませんが
コンピュータを新調したので、消費電力が下がることに期待するとします。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



GWに向けて

今年のGWは10連休の会社とかがありそうです。

私は、カレンダーどおりですが、一日くらい休暇をもらって6連休くらいにしたいと思っています。

とは、いってもそれほど予定があるわけでもありません。

やりたいこと
・コンピュータをXPデスクトップからウィンドウズ10ノートに替えるつもりなのでそのセットアップ
・子供部屋に置かせてもらっている、本棚やキャンプ用品を移動して子供部屋の模様替え
・加湿器を片付け、扇風機を出す。
・いらない、洋服などを処分

あとは、家族でキャンプにいきたいと思っています。
とりあえず、コンピュータのセットアップと模様替えは最低やりたいところです。

忙しくなりそうですが、ぼちぼちやっていきます。


家族日記 ブログランキングへ

CRF150 ステアリングベアリングのグリスアップ

日曜日の空き時間にCRF150の整備をしました。

ステアリングの動きが渋い感じがしたからです。

20160426001.jpg

フロントホイール、ブレーキ、フォーク、ハンドルと
サクサクばらします。

ステムナットは30mmと大きいです。
外すと、トップブリッジが外れました。

ステアリングステム押さえを外します。
専用工具は無いので、ドライバーで外します。
結構、しまっています。これが渋さの原因だな・・・

20160426002.jpg

外れました。グリスが劣化している感じですが、それほど痛んでなさそうです。

20160426003.jpg

レースにも傷や痛みはありません。

ここで、正月に買った高級グリスを取り出します。

20160426004.jpg

ワコーズウレアグリス
入っているのは、妻の使い終わったヘアーワックスのいれものです。

20160426005.jpg

パーツクリーナーで古いグリスを洗い流し
しっかりと塗りこみます。

20160426006.jpg

下側も・・・

20160426007.jpg

ステム押さえを取り付けると一安心です。
少し強めのトルクでとめて、ステアリングを動かし、ベアリングをなじませたら
一度緩め、適切な強さ(スムーズに動いてガタは無い)で改めて締めます。

20160426008.jpg

フォークやブレーキは安物のトルクレンチで、規定トルクで締めます。

完成しました。

少し、動かした印象はバッチリです。
前のオーナーはステム押さえを締め過ぎでしたね。
滑らかで気持ちのよい動きになりました。

ミニモトは軽くてよいです。
GPZ900Rでもやってみたいのですが、センタースタンドもないし
フロントリフターではステムは外せません。(持ってないけど)
ショップでお願いするしかないかな・・・


家族日記 ブログランキングへ

SK11 スイベルラチェット

最近、長男の野球用品をアマゾンさんで買う機会がありましたので便乗して買いました。

20160425001.jpg

SK11のスイベルラチェットショート

上のは、標準的なサイズのスナップオンです。
SK11のものは、実に小さく軽い

SK11 スイベルラチェットハンドル ショートタイプ 差込角 9.5mm 3/8インチ SRH3FRS

新品価格
¥1,810から
(2016/4/25 21:33時点)



ずっと欲しかったのですが、悩むほどの値段でないので買いました。

これはいいです。
小さく軽く、それでいて72ギアで送り角5度
プッシュリリース式で、スイベルなのでヘッドがくるくると回ります。
求められる全ての機能が入っている感じです。

20160425002.jpg

ヘッドをスイベルさせて、このとおり。
ゴムのグリップなので、ドライバーのような感覚で使えます。

使用トルクは140N・mとありますので、壊せるなら壊してみろって感じですか
このサイズで140N・mはなかなか掛けられないとおもいます。

ヘッドが回る分、力は入れにくいので
8.10.12くらいをつけて使うのがよさそうです。

ソケットの相性ですが
スナップオンはまったくガタがありませんでした。
おそらく、ソケットの凹部の穴のへこみが小さいのだと思います。
そのため、プッシュリリースが最後まで上がりません。

手持ちのものでは、コーケン、ハゼット、アストロなど試しましたが
ハゼットとアストロは少しガタがあるものの、ほぼぴったり
プッシュリリースが最後まで上がります。
これが、標準って感じです。
コーケンは残念ながら少しガタがありましたが、充分に許容範囲です。

実は先日の次男の自転車整備と近所の子の自転車整備はこのラチェットを使いました。
なかなかの取り回しの良さです。
気に入りました。

丸型のスイベルラチェットって便利工具の安物って感じですが
使ってみると、便利さが判りました。大事に使おうっと。


家族日記 ブログランキングへ

ねぎまとタコヤキ

今日は、午前中に次男がサッカー教室、午後から長男が野球です。

こうなると実は何も出来ません。
午前中は時間をもてあまし、長男と妻と私とでサッカー見学に
最近は自転車でうろうろすることが多いので、妻はよい自転車がほしいそうです。

昼からは、次男が帰ってきたので、家でのんびり
ベランダの掃除やプランターの手入れをしました。

さて、夕食はねぎまとタコヤキです。

ねぎまは

20160424001.jpg

マグロのアラが安かったから

20160424002.jpg

濃い目の出汁で、マグロは加熱しすぎないように
1分ちょっとで充分です。

20160424003.jpg

タコヤキも美味い。

最近は、息子たちは熱血スポーツ少年です。
どこにも出かけていませんが、GWは少し家族で出かけたいと思っています。


家族日記 ブログランキングへ

自転車の整備

今日は、長男は野球の試合。

とはいっても、ベンチにも入れないので応援です。
正式なチーム員なので、出なくても試合の時は行かなくてはなりません。

私は、午前中スーパーへ買出し。
その後、長男のチームの試合を見学に・・・

結局、妻も次男も私も、長男のチームの試合を見物に行きました。
出場もしないのに・・・

帰り道、次男と話をすると、自転車の調整をしてほしいとのこと
サドルの高さ、その他が合わなくなってきたようです。

自宅に帰り、次男の自転車の調整。
サドルの高さ、ハンドルの高さ、ブレーキレバーの調整を行い
チェーンに注油をして、空気圧を規定の圧力にします。

OK
最後に、次男にも手伝わせ、ざっとウエットティッシュで拭いた後
ユニコーンカークリームで仕上げます。

近所の子供が見物に来ました。
ユニコーンカークリームの艶をみて
「やばいやばい」と誉めてくれます。
「高級なやつやろ」と聞くので
「安いよ。アマゾンで買った」と答えると
「これ、いいなぁ」と羨ましそうです。

ユニコン(石原薬品) カークリーム 175ml [HTRC 3]

新品価格
¥264から
(2016/4/23 20:01時点)



そういえば・・・と言う感じで
自分の自転車のサドルの調整が出来ないと話をしてくれました。
ほうってはおけません
昼食後に見てやる約束をしました。

20160423001.jpg

動かないとのサドル

サドルがレバーの回転のジャマをしています。
っていうか、どうやってここで固定できたんだ??

20160423002.jpg

無理して回そうとしたのでしょうか
サドルの皮が少し切れています。

よく見てみると、サドルとポストの一体構造ですが
座面はネジで止まっています。
これを外すと

20160423003.jpg

無事にシートポストが外れました。

後は簡単です。
体格にあわせて、シートとハンドル、ブレーキレバーを調整します。
シートポストにはグリスを塗っておきます。

後は、手伝わせて、空気を入れ、チェーンオイルをさし
ウエットティッシュで拭いて、ユニコーンカークリームでフィニッシュ

20160423004.jpg

ピカピカになり、近所の子供も嬉しそうです。
早速、乗ってみると、ずいぶん乗りやすくなったようで
「速い速い」と喜ばれました。

丁度、帰ってきたその子のお母さんに感謝されました。
たいした技術ではないですが、お役に立てて嬉しいです。
高級工具たちも人のお役に立てて、さぞかし喜んでいるでしょう。

無事、自転車の整備も終わったので
妻と私は買い物に・・・
次男は、先ほどの近所の子供と遊ぶとのことなので、一緒には行きませんでした。

さて、夕食
昨日から仕込んでおいた、スジ肉スープと焼肉です。

スジ肉スープは過去つくったのとレシピは同じです。

過去記事「スジ肉スープ」

今日は、豆腐と玉子も入れました。

20160423006.jpg

肉はいただき物の高級神戸ビーフです。

20160423005.jpg

野菜は、滋賀のズッキーニ、茄子と、新タマネギもあります。
後は、今日買ってきたホルモンも少々

20160423007.jpg

美味しかったのですが、予想どうりです。
高級肉は一人3枚ほどしか食べられませんでした。

妻も「赤身ならいくらでも食べられるのに・・・」と残念そう
高級神戸ビーフの残りは冷凍することにしました。

しかし、どうにも高級な肉が食べられなくて困ります。
加齢の所為なのか、体が貧乏仕様にシフトしたのか・・・

さあ、明日も息子たちはサッカーと野球です。
妻と私は何をしましょうか・・・


家族日記 ブログランキングへ

プリンスが死んだ

今日、プリンスの死亡のニュースを聞きました。

ショックでたまりません。

プリンス
本名、プリンス・ロジャーズ・ネルソン
戦慄の貴公子であり、殿下であり、The Artistである彼は亡くなってしまいました。

20160422001.jpg

レコードも沢山あります。
独特の世界観と緻密な音作り。同年代のマイケルなどよりも少し泥臭い
ファンクな曲は本当にカッコイイです。

少し、恥ずかしいのですが
私の結婚式の入場の曲はプリンスの「I Would Die 4 U」です。
妻とも何回も「パープルレイン」のDVDは見ました。

脱線ついでに、お色直しの曲は、ピチカート ファイブの「スイートソウルレビュー」で
ケーキカットの曲はミッシェル・ポルナレフ の「シェリーに口づけ」でした。

しかし、マイケルも、デビッドボウイも、プリンスも死んでしまいました。
確実に何かの時代が終わった気がします。

今夜は、彼のDVDでも見て追悼したいと思います。

20160422002.jpg

合掌


家族日記 ブログランキングへ


プランクチャレンジを終えてみて

先日、プランクチャレンジを達成しました。

最初は20秒から始まり、最後は5分もプランク姿勢をしなければなりません。
しかし、やれば出来るものです。

そして、心なしか、お腹周りがすっきりした気がします。
腹筋や体幹の筋肉もついたような・・・

驚いたのは、妻が最後までついてきたことです。
若干プルプルしていましたが、ずっと綺麗なフォームを保っていました。

さて、今後の予定ですが
この週末はお休みして、週明けから、サイドプランクにチャレンジしたいと思います。

また、週3くらいの自重トレーニングも再開しなければ・・・


家族日記 ブログランキングへ

マムシグサが開花

今年もマムシグサが開花しました。

20160419001.jpg

もう3年以上になると思います。
たいした手入れもしていないのに律儀なものです。
毒がある草らしいですが、独特の造形が気に入っています。

そして、毎年のことなのですが
マムシグサが開花する時期はとても風が強く
すぐに折れてしまうのです。

なので、今年は早めに玄関に避難させておきました。

そういえば、今日は夕食後、こんなものを出しました。

20160419002.jpg

こいのぼりです。

うちの息子たちももう小4と小2です。
そろそろ興味をなくすかと思いましたが、聞くと
「出そう」
とのことだったので出しました。

寒い日もありますが、いよいよ、初夏って感じになってきました。


家族日記 ブログランキングへ

サーモスのスポーツジャグを購入

息子たちがスポーツを始めたのでスポーツジャグを買ってやりました。

20160418001.jpg

重さも800gくらいだし、しっかりしているので良いものだと思います。

サーモス スポーツジャグ 1.9L コバルトブルー FPG-1901 COB

新品価格
¥2,000から
(2016/4/18 21:28時点)



2000円前後で買えるので、財布も傷みません。

しかし、でかい

20160418002.jpg

350ccのビールと比べてこのでかさ

マンションなので、収納は限られています。
息子たちのスポーツ用品でまた狭くなりました。

こんなものも届きました。

20160418003.jpg

長男のスパイク

少し、収納を考えないと・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア