fc2ブログ

プルミーノ 軽量化 その2

妻のプルミーノは購入時12.7kgでした。

ドロヨケとフロントキャリアを外して11.7kg

もう少し軽くならないものかと
いろいろ外して様子を見てみると、クイックリリースが異常に重いのです。
高いものではないのでアマゾンで買ってみることにしました。

20160530001.jpg

すぐきた。

シートクランプも買いました。ざっと図って31.8mmだとおもったら締りません。
ノギスで正確に測ると30.0mm
やられました。レアなサイズを使うなよ・・・

買ったシートクランプはゴミになってしまいました。

気を取り直して、クイックリリースの重量を測定

20160530002.jpg

113g
結構軽いな。

TIOGA(タイオガ) Forged クイックレリーズ 2点セット リアエンド幅135mm ブラック

新品価格
¥1,382から
(2016/5/30 21:33時点)



色はシルバーにしましたが、ブラックもよいかも・・・

20160530003.jpg

ノーマルは192g

おおよそ80gの軽量化です。

グリスを薄く塗って組み立てました。

安い部品なのにちょこっと軽量化できました。

全体でどれくらい軽くなったかと、重量を計ると11.5kgでした。
まあ、私が手で持ち上げて体重計で計って引き算する方法ですのでいい加減なものです。
ドロヨケやキャリアを着けていたネジも思い切って全部撤去したのが多少効いています。

車体を見渡しましたが、それほど軽量化できる余地はそう多くなさそうですが
いろいろ、工夫してやればそれなりにはなるでしょう。
お楽しみはゆっくり、こつこつとやっていきます。

しかし、シートクランプが悔しいです。リベンジしてやろうか・・・


家族日記 ブログランキングへ

スポンサーサイト



長男のユニフォームが来た

今日は息子たちは朝からサッカーと野球

妻と私は朝から買い物に・・・
モルモットのトイレと夕食の焼肉の肉を買いました。

肉屋ではこんなものも買いました

20160529001.jpg

妻と2つ

肉屋のコロッケって美味いですね。
ラードで揚げるからでしょうか

午前中は、買い物と次男のサッカー見学

昼食は妻のつくったざるうどん
いよいよ初夏って感じです。

昼食後は昼寝

夕方、長男の野球の応援に行きます。

長男は、注文しておいたユニフォームが届いておりました。

20160529002.jpg

新品はカッコイイ
そして、それなりにさまになってきています。

野球をがんばっている長男ですがなかなかレギュラーにはなれません。
どうも、それが悔しいようですが
キャリアの違いはいかんともしがたいです。

それでも、最近めきめきと腕をあげてきました。
ここがふんばりどころなので、なんとか頑張って欲しいところです。

応援しているぞ・・・


家族日記 ブログランキングへ

鯵の煮びたし

今日は午前中息子たちは野球

私は少し朝寝をさせてもらいます。
息子たちが帰ってきて、昼食は妻のつくったカレー
昼食前に妻の自転車の部品を少々交換しました。

昼食後は、近くのホームセンターがセールなので
家族で買い物に行きました。

モルモット用のひんやりマットや、私はまた、工具を少々買いました。

息子たちは、ホームセンターの隣の電気屋のおもちゃ屋でカードを買います。
強いカードが出やすいパックが新発売になったとかで、楽しみにしていたのです。

20160528002.jpg

購入するなり、床でパックをひらきはじめる息子たち
なかなかに育ちが悪そうです。

引きの強い次男はなんとレジェンドカードをゲットしました。

20160528001.jpg

とったどー

「蒼き団長 ドギラゴン剣」

らしいです。

満足した息子たちとともに帰宅

夕食前に今度は長男の自転車を整備します。

自転車の整備は車やオートバイと少しづつ要領が違います。
工具も特殊なものが要りますが、自転車屋に持っていく時間や工賃を考えると
特殊な工具も最低限のものは持っていてもよさそうです。

さて、夕食

鯵が安かったので煮びたしをつくります。

20160528003.jpg

4匹で300円

塩をせずに焼いて

20160528004.jpg

白だしをおすまし程度の率で薄めた出汁に醤油、塩、酒、ミリン、砂糖で味を調えます。
煮魚で冷めてから食べるので少し濃い目がいいと思います。

クッキングシートで落し蓋をして10分煮ます。

20160528005.jpg

できた。

20160528006.jpg

あさりの味噌汁もある。

純和風な夕食でしたが、なかなか美味いものでした。
鯵の煮びたしとアサリの味噌汁ってのも
初夏のごはんとして、なかなかよいものです。


家族日記 ブログランキングへ

妻の名言

先日、妻は100均で鏡を二つ買ってきました。

長男のアレルギー対策でアイウエベー体操をするためです。

夕食後、妻は鏡に向かって百面相をしたり顔を指で引っ張ったりしています。
変な事をしているなぁ。体操の一種かなぁ。と思っているとポツリ・・・

「100均の鏡でもしっかり小じわは映るわ」

あまりに面白いので、写真で撮ってブログにアップしようとしましたが
「写さなくてよろしい」と逃げられました。

同じ日です。
妻はなかなか寝ない息子たちに怒っています。
その怒り方がイカしていました。

「10時までに寝ないと爆発する爆弾がベッドにあったら寝るでしょう!早く寝なさい」

イヤイヤ
寝ません。怖くて。
これには、私だけでなく長男からも突込みが入っておりました。

なかなか愉快な妻ですが、一日に2本もヒットを放つのは珍しいので記念に書いておきます。


家族日記 ブログランキングへ

スカルパ クリスタロGTX

軽登山靴を買い換えました。

息子たちはスポーツばっかだし、
私も年齢的に、厳しい山にいけるのは最後のチャンスかもしれませんので奮発しました。

出張帰りに大阪のロッジに行ってきました。

20160525001.jpg

セール中で会員10%OFFなのは事前にチェックしてあります。

シリオや、同じスカルパのキネシスMF GTXとも迷いましたが
フィット感と底の固さが好みだったので結局、クリスタロGTXに決めました。
シリオは少し巾が広すぎました。

最近では、トレールラン用の靴でトレッキングするのも流行っていると
ネットの情報で見ましたが、実際はいてみると、
こんな柔らかな靴で縦走したり、重い荷物を背負って歩くイメージが到底もてませんでした。

買った靴はこんなの

20160525002.jpg

かっこいいと思います。
定価で29700円の10%引きです。かなり無理しました。

メーカーサイトによると

~ハイエンドトレッキングブーツ、クリスタロGTXがイメージを一新。アッパー素材が耐久性の高いL-テックナイロンに変更され、配色も鮮やかなカラーリングに生まれ変わりました。爪先にボリュームを持たせた新しいラストを採用し履き心地も向上。そして新しいアウトソールのクッションが採用され衝撃吸収性も高く、長時間歩行時の疲労を軽減します。

とのことです。

たしかに、慣らし不要なほど履きごこちがよいです。
硬いところは硬く、柔らかいところは柔らかく作っている感じ。

20160525003.jpg

これが今まで履いていたテクニカ
ソールが一部はがれています。

富士山や槍、キナバルやキリマンジャロ
新婚旅行までこの靴で行きました。
今までご苦労様。

お役ごめんにしようかと思いましたが、強力接着剤で一度はりつけて見ます。
うまくくっついたら、オートバイに乗るときや、釣りの時にでもつかってきようかと思います。

新しく買った靴の重さですが707gでした。
今までの靴が681gで、ワンクラス上の靴にしてはなかなかの軽さだと思います。

使ってみたら、またインプレします。
これからはこの靴で、中高年の登山第2章の思い出を作りたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

小夏が来て1週間

先週の日曜に買って来たモルモットの小夏ですが、すこしづつなれて来ました。

名前を呼べばこちらによってきますし、手からエサも食べます。
まあ、名前と思っているのか、野菜をもらえる合図と思っているのか怪しいところですが・・・

そして、フェレットほど賢くないのか、人によって態度を変えたりはあまりしません。

20160524001.jpg

最初は、あまりエサも食べず、水も飲みませんでした。
メスだし、子供だからこんなものかと思っていると
今では環境に慣れたらしく、エサも沢山食べますし、水も沢山飲みます。

この、1週間でひとまわり大きくなりました。

人の手を怖がらなくなったので体重測定もしてみます。
192gでした。
使ったあとの、豆腐の容器に入れて、キッチンスケールで計って見ました。

メスは700gから900g程度になるようなので、まだまだ大きくなるでしょう。

昨日あたりから、体をくねらせたり、反復横とびのようなジャンプをしたりしています。
心配になってネットでしらべると
「ポップコーン現象」というもので、若いモルモットにはよくある行動らしです。

この調子で行けば、そこそこなついてくれそうです。


家族日記 ブログランキングへ

iPhone 4Sを修理

愛用のiPhoneが壊れました。

私はiPhone4Sを格安simで運用しているのですが
突然「不正なsimです」と出るようになり、通信できなくなりました。

もう、ずいぶん使っているし、正規の運用ではないのでしかたないところでもあります。
直らなかったら、iPhone SEかゼンフォンでも買うかと考えておりました。

とりあえずsimやsimアダプターの出し入れ
そして、嫌がる妻をなだめて、妻のsimを借りて入れたりしました。
あまり変わりません。

どうもsimアダプターが怪しそうです。
薄いものだし、小さなチップで色んな仕事をしているのに熱環境が悪そうです。

iPhone4S/iOS/SB/au対応 GPP SIMロック解除アダプタ

新品価格
¥925から
(2016/5/23 21:10時点)



高いものではないので買って見ました。

20160523001.jpg

専用のフォルダーにsimアダプターと格安simを入れてスイッチオン



あっさり電波をつかみました。
どうも、このsimアダプターは寿命があるのかもしれません。

しかし、あっさり直ってしまいました。
新しい端末に買い換えるのは先になって残念ではありますが
最近、何かと物入りなので嬉しいです。

電池の持ちが悪くなってきたので、格安の中華電池にでも入れ替えますかね・・・


家族日記 ブログランキングへ

次男 相撲大会

今日は午前中、次男の相撲大会

20160522003.jpg

手前から、次男、同じマンションの友達、野球の都合で参加できない長男です。

しかし、相撲大会というだけで、田舎っぽいというか、昭和っぽいかんじなのですが
「わんぱく相撲大会」というのが正式名称です。
わんぱくって久しぶりに聞いたぞ。

それでも、子供の相撲は試合時間が長いので結構もりあがります。

次男は、団体戦のみ出場です。

20160522001.jpg

こちらを向いているのが次男。見てのとおり痩せっぽっちです。
初めてなのになぜか堂々としています。

はっけよい

20160522002.jpg

まわしに赤いしるしがついているのが次男
低い位置から、自慢のバネを生かして相手の体の下に入ります。

と、そのまま投げ飛ばしてしまいました。

うーん。
低学年の相撲では、なかなか投げ飛ばしたりは見ませんでした。
やはり、次男、何か持っているようです。
単純な動きのスポーツ・・・かけっことか相撲とかでは抜群のセンスを感じます。

難点は人の言うことを聞かないので、すぐに頭打ちになってしまうこと
複雑なスポーツ(野球とか)ではすぐに結果が出ないので飽きてしまうことです。

次男は勝ちましたが、チームは他の子が負けて初戦敗退
白星の次男は鼻息があらく、
「個人戦にも申込んでおけばよかった」と言っておりました。
いやいや、いくらセンスが良くても、お前の体格ではそんなに勝てないと思うぞ・・・

昼から長男は野球
少し見物に行きました。

さて、夕食

タイカレーにしました。

20160522004.jpg

こんなの

鶏肉とニンジンとナスを入れてココナッツミルクで煮込みます。

20160522005.jpg

ココナッツミルクは甘いですが
追加で入れたガラムマサラが辛くなかなかのものです。
いっぱい汗をかきました。

暑いときにはこういうものがよいです。


家族日記 ブログランキングへ

長男 野球選手権の開幕式

今日は、朝からマンションの総会

昼いちで土曜参観

その後は、長男の参加する野球選手権の開会式があるというので
それに参加しました。
なかなか、ハードな一日です。

20160521001.jpg

久しぶりの京セラドーム大阪
久しぶりといっても、野球観戦の趣味は無いので
息子たちと行った「次世代ワールドホビーフェア」以来です。

20160521003.jpg

参加するのは、長男と

20160521002.jpg

控えの控え選手として登録だけしている次男です。
体の小さい次男ですが、ユニホームを借りて着るとなかなかかっこよく見えました。

20160521004.jpg

入場行進

20160521005.jpg

参加する選手はこれだけ。
2/3くらいが、6年生までのクラスで、長男の参戦するジュニアクラスは1/3程度
それでも150人以上はいてそうです。

とにもかくにもシーズン開幕です。
技術はありませんが、試合のほうは待ってくれません。
厳しいとは思いますが、がんばってほしいものです。


家族日記 ブログランキングへ

プルミーノ 軽量化

妻の買ったGIOSのプルミーノですが、少し軽量化することにしました。

とはいっても、不要と思われる部品を外すだけです。

20160519001.jpg

ちょっと判りにくいですが、前後ドロヨケとフロントキャリアです。
このフロントキャリアは何の加工もせず、リアにも着くすぐれものです。
外したパーツの重さは丁度1kg

20160519002.jpg

外観はこんな感じになりました。
おお!スポーティー
雨の日や荷物のあるときは妻はママチャリに乗るらしいので
ドロヨケもキャリアも不要です。

重さを量ると計算どおり11.7kgになりました。

ここから先は、少しお金をかけないと軽くならないと思います。
とはいっても、もとが安い自転車なので、あまりお金をかけるのもどうかと思います。

さしあたり、11.5kgを目標にして、安くて効果のある部品だけを交換したいと思います。

そういえば、長男の自転車のシュラインの軽量化ですが
野球のためにつけたカゴがべらぼうに重くて、やる気がなくなってしまいました。
しかし、長男は、カゴは要るけど、もっと軽くして欲しいといっています。

さて、こちらもどうしたものか・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア