fc2ブログ

妻のママチャリを修理

仕事から帰り、夕食のときに妻から「自転車の空気が入らない」と相談をうけました。

「パンクかもしれないけどよく判らない。入れてもシューと抜ける」とのことです。

夕食後見てやることにしました。
おそらく虫ゴムだろうと予測して、予備の虫ゴムと空気入れだけを持っていきます。

20160930001.jpg

なるほど、ぺちゃんこ。
空気を入れるとタイヤは膨らみますが、空気入れを外すと抜けます。

あー。予想通り。

20160930002.jpg

虫ゴムのバルブを取り外すと
見事になくなっています。

20160930003.jpg

予備の虫ゴムに交換すると・・・OK直りました。

修理ともいえない作業ですが、こうして、すぐに対応すると感謝されます。
本当はあまり関係ないけど、高い工具を買っていることも
「役に立つししょうがないか」
となるかもしれません。

今日は、もうひとつ作業をしました。

20160930004.jpg

息子たちの机
もとは、パソコンデスクなので若干ざらざらと木目があります。

20160930005.jpg

イケアで買ってきたマットをカットして乗せます。
こちらも、息子たちに感謝されました。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



友人とツーリング

夏休みが余っており、明日までに使わないといけないので、友人とツーリングに行ってきました。

20160929001.jpg

道の駅で待ち合わせ・・・
ヘルメットをRX-7Xに新調したけど、雨が降るかもしれないので
前のラパイドをかぶってきました。

20160929002.jpg

友人のビューエルも来た。
小さくてカッコイイな。

向かったのは

20160929005.jpg

敦賀の「ヨーロッパ軒」
有名なソースカツ丼を食べに来ました。

20160929004.jpg

サラダと味噌汁のセットは1000円+税
そうそう、この味です。美味い。
しかし、昔はペロリのソースカツ丼、今は結構きついです。
今度、食べるときには「ソースカツ丼ミニ」にしよう。

食後はビューエルのチェック

20160929008.jpg

アメリカンモーターサイクルとな

20160929003.jpg

前足はオーリンズ。ブレーキは対向6ポッドのシングル。
ブレーキディスクの着き方が独特です。

20160929006.jpg

リアショックもオーリンズ
いっぱいタンクがついているので、フルアジャスタブルでしょうか。

またがらせてもらいましたが、コンパクトなポジションはなかなかのものです。
これは、サーキット走りやすそうだなあ。

私のオートバイもチェックしてもらいましたが
「ノーマルっぽくしてるねん。カスタムしている場所判る?」と聞くと
「マフラー、リアサス、ヘッドライト、ハンドルくらいでしょうか?」
とほとんど当てられてしまいました。

食後は、海沿いを西に行き周山街道へ

しかし、強めに雨が振ってまいりました。

20160929007.jpg

急いでカッパを着ます。

ほうほうのていでカモノセキャビンへ

20160929009.jpg

薪ストーブであたたまりました。
しかし、ここのオヤジも30年くらいまえとまったく変わりません。
元気そうでなによりです。

雨はやみましたが、気温が低いのでカッパのまま日吉ダム方面へ
京都縦貫に乗って帰宅しました。

走行距離330km
思ったより走りました。

フルカウルにして初めての雨ですが、アンダーカウルのおかげで
下半身はあまり濡れません。こりゃいいな。

この前まで、着てて暑かったメッシュジャケットですが、もう寒いくらいでした。

帰宅して、雨水を拭き取り、ユニコーンカークリームを塗ります。

ユニコン(石原薬品) カークリーム 175ml [HTRC 3]

新品価格
¥264から
(2016/9/29 21:57時点)



安いのに、塗装面もプラスチックもホイールも磨ける優れもの。

さあ、週末はチェーンに給油でもしてやるかな・・・


家族日記 ブログランキングへ

ユッケを自作

先日、ユッケを自作してみました。

もう、お店では食べられません。
でも、丁寧につくればお店以上のクオリティになるでしょう。

20160928001.jpg

買ったのは、ローストビーフ用の国産牛
部位はどこでしょう?モモかな?
ローストビーフの中心部分だけを食べようっていう贅沢な魂胆です。

20160928002.jpg

フライパンで全面焼きます。
赤みがなくなったところで

20160928003.jpg

焼いた部分をカット(トリミング)します。
肉がひとまわりちいさくなってしまいました。
当然、マナイタと包丁は熱湯消毒し手も綺麗に洗っています。

取り出した肉の塊を適当にカットして
甘口焼肉のタレをかけて、生玉子の黄身を落として、ゴマをふったら完成。

20160928004.jpg

先ほどの塊からこれが2つとれました。2人前って感じです。

味はというと、うんうん。充分ユッケです。
というか、店で食べるものよりおいしいような気がします。
もう今では、店で食べられないので、自己責任で丁寧に作るしかないです。

生肉なので息子たちはなし。
妻は「この味、久しぶりで美味しい」という評価でした。
しかし、生肉はそんなに食べられません。すっかりお腹一杯になりました。

切り取った周りの肉は・・・

20160928005.jpg

焼肉としていただきました(手前)

1000円くらいで、2人前のユッケがとれて、
そこそこ美味しい肉が100gくらいお釣りとして帰ってきた感じです。
またやってもいいかな・・・


家族日記 ブログランキングへ

こち亀終了

いまさらといった感じですが、こち亀が終了しました。

定食屋などでジャンプが置いている時、連載マンガはストーリーが判らないので
よく、こち亀だけを読んでいました。

20160927001.jpg

単行本の最終巻は発売日に買っておりました。
テレビアニメのこち亀の好きな次男は読むかと思いましたが読みませんねぇ
まったく、読書をしないので、これから心配です。

20160927002.jpg

図書館でこんな本も借りてきました。
「小説 こちら葛飾区亀有公園前派出所」です。
ベテランのミステリー作家さんの力でぐいぐいと読ませます。
これは、30周年記念の企画らしいのでおよそ10年前の本です。

お気に入りのマンガだったので、終わってしまったのは残念ですが
昭和、平成の下町文化、いや日本文化を語る上で外せない名作だと思います。

長い歴史の中では、池波正太郎先生や手塚治虫先生に肩を並べるような評価になると思います、
秋本先生、長い間お疲れ様でした。


家族日記 ブログランキングへ

長男頭を切る

今日仕事場に妻から電話がありました。

なんでも、運動会の代休に息子たちと来ていたスポッチャで
次男の振ったゴルフのパターに長男の頭が当たって救急車で運ばれたとのこと。

幸い、脳にも頭蓋骨にも異常はなく、頭を数針縫っただけですみました。

20160926001.jpg

本当に不幸中の幸いです。
妻によると、傷口はぼこりとへこんでいたようなので、ずいぶん深い傷だったと思います。

定時で帰宅して
「何があったのだ」と聞くと
「次男の足元に数個ボールがあったのを拾おうとしたら突然クラブを振られた」
「パターは重くてしっかり振らないと飛ばない」
などといい。状況がよく判りません。

よく聞くと、どうもパターゴルフのコースで、数名の子供が、
適当にボールを拾って、思い思いにスイングしていたようです。
だからパターだってば・・・

もう、それはスポーツではない殺人ゲームのようなものです。
正直、止めなかった大人が悪いです。

妻には可愛そうですが、少し強く怒りました。

どんなスポーツでもちゃんとした指導の下やらないと大怪我になります。
妻は、自分は出来もしないのに、インラインスケートもさせるつもりだったらしいです。

どんなスポーツでもリスクはあります。
特にやったことのないスポーツは、経験者に指導してもらわないと話になりません。
少なくとも、危険の伴うスポーツをする場合、引率の大人は目を離すべきではないと思います。


家族日記 ブログランキングへ

息子たちの運動会

今日は息子たちの運動会でした。

朝イチから次男の50m走
事前に「一番前走ってるのがオレだから、すぐ見つけられるわ」
「1等以外ならお母さんに500円あげるわ」
とビッグマウスの次男でしたが、タイム別の組み合わせの最終グループで走ります。

さすがに、みんな速いです。
おっと、次男はスタートで出遅れました。

出ました・・・凶暴な顔つきで走り出します。

20160925001.jpg

なんとか、トップでゴール。
さすがです。

20160925002.jpg

長男もリレーで独走状態です。
速いのですが、次男と違いクラストップレベルではありません。
ポテンシャルはあると思うのですがフォームが悪いです。

20160925003.jpg


次男は足が速いので、「デカパンリレー」でも活躍です。
欠員を埋めるために2回走っておりました。
女の子を引きずるように走っていました・・・もう少し気を使えよ。

20160925004.jpg

長男の「エイサー」です。
中央が長男
なかなかかっこよかったです。

練習のリーダーである「エイサー委員」だったそうです。

20160925005.jpg

次男のダンス。
デカパンリレーもダンスも柔和な笑顔です。
50m走の獰猛な顔とのギャップがモザイクで見えないのが残念です。

短距離走やリレーで2人とも活躍できたし、息子たちは2人とも白組でしたが
優勝できたしでなかなか楽しかったようです。

夕食は家族と私の両親とで回転寿司に行きました。

ラーメンを食べさせたおかげで、安くあがりましたが、それでもスポーツの後はかなり食べます。
これからは、回転寿司の待ち時間にコンビニのオニギリを食べさせる作戦を発動させたいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

大発見

すごい趣味を発見しました。

知的で、お金もかからず、場所もふさがない。
それは

「図書館で本を借りてきて読み、感想をブログで書く」

です。

ただ、借りてきて読むのと違い、ちょっとした感想でも書くとなると集中力が違います。
その上、読書記録にもなるので、一石二鳥です。

試しに、5冊くらい借りてきました。

面白かったものは、紹介します。


家族日記 ブログランキングへ

アシックス ドリームチェイサー

長男がバットを手に入れました。

手に入れたのは
アシックスのドリームチェイサー

20160923001.jpg

こんなの

カラーはホワイト
75cmで550gです。
実は、もう少し軽いカーボンバットかビヨンドでも買うつもりでしたが
振りくらべてみた長男は
「普通の重さの金属バットが振りやすい」とのことでした。

なので、もっと軽量の金属バットの選択肢もありましたが
あえて、このドリームチェーサーにしました。

届いた商品は、ミドルバランスで振りやすく、意外に重さを感じないそうです。
そして、前のバットより打音がよいそうです。

20160923002.jpg

安心の日本製がこの価格です。

そして、黒や青や赤のバットが多い中、白は爽やかでかっこよさそうです。

長男も喜んでくれたし良かったです。後は打つだけか・・・

アシックス 野球 バット 少年軟式金属 ドリームチェイサーL ミドルバランス 75cm・550g平均/78cm・570g平均 ジュニア用 取寄

価格:5,875円
(2016/9/17 18:59時点)
感想(1件)




家族日記 ブログランキングへ

ラピュタパン

今日は妻は仕事。長男は終日野球。

朝から次男と図書館に行きました。道中のどぶ川には大量のザリガニが・・・
台風で流されたのでしょう。

図書館のあとは買い物に行きます。

夕食の買い物を済ませ、昼食はラピュタパンにします。
ん「ラピュタパン」ですか。

20161922001.jpg

こんなのです。

ネットで調べると色んなレシピがありますが、大別すると

・トーストしたパンに目玉焼きの片目を乗せるもの
・トーストにマヨネーズで四角く土手をつくり、生玉子を入れてトースターで焼くもの

がありました。
マヨネーズの土手でトースターで焼くのはラピュタパンではないと思います。
オリジナルはクッキングパパのエッグトーストに近いと思います。

20160922005.jpeg

これも、美味しそうだけど。

ネットでレシピを見ながら、自分のイメージに近いものをつくって見ました。

まず、「ラピュタ」では片目の目玉焼きのさらに半分だけど私は1個使います。
パズーよりはリッチだから。

20160922002.jpg

トーストにはマヨビームして、粉チーズをかけます。

これを3分トースト

20160922003.jpg

その間に目玉焼きをつくります。
中火でじっくり加熱すると、白身はしっかり、黄身はとろとろに仕上がります。

20160922004.jpg

控えめに塩コショウして先ほどのトーストにのせて完成。
付け合せは、パズーとシータも食べていた青リンゴです。
簡単ですが美味いものができました。

次男も喜んでくれましたが、まっすぐ食べなければならないのが難しかったようです。


家族日記 ブログランキングへ

長男のバットのグリップテープを巻きなおし

そろそろ、バットを新調したい長男ですが・・・
現在は借り物のバットを使っています。

ネットでの情報では丁度良い長さなのですが
本人は、どうも、もう少し長いのがよいらしいです。
監督も、「もう少し長くても振れるし、あまり短いのは外角に届かない」
といいます。

さて、借り物のバットですが、グリップテープがぼろくなってきたので巻きなおしてやります。
借りた方の了解も得てますし、なにより、返すとき、そこそこ綺麗なほうがよいでしょう。

20160921001.jpg

ボロボロのグリップ

20160921004.jpg

買ってきたミズノのグリップテープ
滑りにくいウエットタイプで税込み756円
けっこうしますが、どれくらい持つのでしょう。

20160921002.jpg

古いものをはがして・・・
そうそう、長男によると、右打ちと左打ちでテープの巻く方向があるようです。
本当かどうかは判りませんが、もとと同じように巻きます。

20160921003.jpg

出来た。

なかなか良い感じです。
それに、滑り難さももとのものとは大違いです。

長男よ。これでいつでもホームランの準備は出来ているぞ・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア