fc2ブログ

釣った魚で鍋ほか

今日の夕食は昨日釣ってきた魚を鍋にしました。

20161030009.jpg

昨日釣った魚

さばいて

20161031001.jpg

ガシラとサバフグ

20161031002.jpg

アオハタ

ガシラは1匹まるごと揚げて、背骨以外は全て食べました。

20161031003.jpg

さすが、高級魚美味いです。

鍋もなかなかのものです。
サバフグもトラフグほどではありませんが充分に美味いし
アオハタは、上品な脂で、柔らかい身がたまりません。

交通費を入れて1万円ほどで、楽しめて家族の夕食がまかなえました。
大満足です。

しかし、昨日、自分でポイントを探す釣りは面白いと書きましたが
よく釣れるポイントと20mくらい離れるとまったくアタリがなくなったりということを体験しました。
広い海では20mの違いなんてほんの誤差です。やはり、漁師さんは凄いです。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



日本海に釣りに

今日は、日本海に釣りにいってきました。

昔の仕事仲間に誘われたのです。

20161030001.jpg

お世話になったのは、舞鶴のBayBlueさん。

20161030002.jpg

レンタルボートをチャーターしての釣りです。

20161030003.jpg

説明を受ける船長(右)。船長は私の後輩です。

20161030004.jpg

総勢8名の大所帯。がんばっていくぞー。

20161030005.jpg

船にはGPSも魚探もついており安心です。

いくつか、沖のグリを廻ります。

最初にくいついてきたのは「エソ」

20161030006.jpg

リリースします。

次は大物の「アオハタ」を釣り上げました。

20161030007.jpg

おお!美味そう。

その後も、ぽつぽつと飽きない程度にガシラやベラが釣れます。
ベラは美味しくないのでリリースします。

20161030009.jpg

釣果はこんな感じ。
先輩が釣って、逃がそうとしたのを、あわてて止めて、頂いたサバフグもいます。

そうそう、夕食のおかずが少ないので、小さな鯛は夕食の時に食べました。

20161030008.jpg

乗り合い船と違って、自分で探す釣りはなかなか面白いものです。
コストも半分くらいで済みました。

とはいっても、ココは釣れるだろうという情報と魚探から得られる情報だけが頼りです。
浅場の根魚をエサでねらうのが精一杯ってところです。
船も小さいので、初夏から秋の、日本海が穏やかな時がよいですね。
また、来年も連れて行ってもらおう。


家族日記 ブログランキングへ

今シーズン初のおでん

今日も長男は野球です。次男のサッカーと比べて格段に練習量が多いです。

私は、午前中、妻と買い物に行き、その後図書館へ

昼食の後は、妻とラジオを聴きながら部屋の掃除をします。

夕方は、次男と一緒にサッカー用の靴下を買いにいきます。
1つしか持っていなかったのですが、サッカーとフットサル両方するので替えが必要になったのです。

さて、夕食

20161029001.jpg

今シーズン初めてのおでんです。

20161029002.jpg

すじに大根に厚揚げ

20161029003.jpg

ごぼてんにタコにこんにゃく

20161029004.jpg

締めは茶飯の上に厚揚げをのせて、崩しながら食べます。

いやいや、暖まりました。

白熱している、日本シリーズですが、広島がピンチです。
ひいきのチームはない私ですが、久しぶりのセリーグ1位の広島を応援してあげることにします。

がんばれ、広島!


家族日記 ブログランキングへ

吉野家が無料

今日は、紛争処理センターで打ち合わせのため、午後から休暇

昼食は「吉野家」にします。
結構な人

20161028001.jpg

なるほど、これか
周りを見渡すと、スマホを見せてタダの牛丼を食べている人が沢山います。

20161028002.jpg

おっ、来た来た。
並、つゆだく、玉子です。
いつ食べても吉野家の牛丼は美味い。

と、私も3枚集めたら牛丼1杯が無料になる券をもっていたので
玉子代60円を払って出ます。

私も、周りも、ほとんど金をはらっていない客です。
大丈夫か吉野家。

紛争処理センターでの話はうまく行きそうです。
家に帰り、歯医者に行きます。こちらももう少し・・・

休暇はもらったのですが、バタバタと忙しい1日でした。


家族日記 ブログランキングへ

登山用マグカップ

登山用のマグカップはこれにします。

20161027001.jpg

ダイソーの200円のもの
山で知り合った人が使っていました。
安くて、軽くて、ステンレスの2重構造です。

きっと、山で同じものを使っている人がいそうなので

20161027002.jpg

手持ちのステッカーを貼ってみました
(アルパインスター)

重量は85g

なかなか使いやすそうです。


家族日記 ブログランキングへ

そぼマヨを自作

マツコデラックスさんも絶賛のそぼマヨを自作してみました。

結果から言うと、簡単でかなり美味しいものができました。
しかし、オリジナルを食べていないのでなんとも言えないところなのですが・・・

レシピは簡単
牛肉ミンチ100g
醤油大1、ミリン大1、酒大1、砂糖小1、赤味噌とショウガ汁を少々

肉をオリーブオイルで炒めて
タレを入れて煮詰めるだけです。

20161026001.jpg

水分が大体なくなってきたらOK
自然に冷やします。

ごはんのまえに、マヨネーズと和えたら完成

20161026002.jpg

これだけでいくらでもご飯が食べられます。
なんだろう?オデンの時とか、グラタンの時とか、ごはんに向かないおかずがメインの時はよいかも。

平坂寛「深海魚のレシピ」 読了○ 
深海魚を釣って食べる話。面白くないわけがない。

北杜夫「世の中どうにかなるもんだ」 読了○
やはり、文章上手い。既出の文章が多かったが、脱力できる楽しい文章だった。

大崎善生「別れの後の静かな午後」 読了△
面白いのだけど、恋愛ものの短編は飽きたかも

大崎善生「聖の青春」 読了◎
棋士 村山聖のノンフィクション、面白い。文章も素直でぐいぐい読ませます。

20161026003.jpg

聖の青春 (講談社文庫)

新品価格
¥751から
(2016/10/26 22:11時点)





家族日記 ブログランキングへ

マムート ゴアテックス オールラウンダージャケット 購入

マムートのオールラウンダージャケットを買いました。

20161025001.jpg

重さは370gで結構ペラペラ

早速デティールをチェック

20161025005.jpg

生地はゴアテックスの2.5レイヤーで
チャックはYKKの防水タイプ
ほぼ、雨具と同等の防水性能だと思います。

20161025004.jpg

袖口はゴムのないタイプ。

20161025002.jpg

裏面はドライタッチと言っているがゴム引きっぽい手触り。
唇の触れる部分だけ起毛の生地が張っています。

20161025003.jpg

脇の部分にチャックがついており、暑いときはあけられるようです。

さて、沢山持っているゴアテックスジャケット
なぜ買ったかというと、スーツを着たくないからです。

デスクワークばかりの仕事ではないので、スーツではなくてよいかと思いましたが
年齢も年齢なので、あまりラフなのはまずい気がします。
こんなのはどうかと考えました。

20161025006.jpg

チノパンにシャツにネクタイに
黒のゴアテックスジャケット
ぎりぎりセーフだと思います。

黒だからスーツの上から着るアウターとしてもOKっぽい・・・

別にモンベルでもよかったのですが、マムートのほうがオシャレっぽいでしょう。
さあ、高いジャケットを買ったので、今年はスーツもアウターも買わないぞ!


家族日記 ブログランキングへ

嵐山までサイクリング

今日は休暇をもらって、妻と嵐山までサイクリングに行ってきました。

20161024001.jpg

前回のサイクリングと変わらないいでたちのように見える妻ですが

過去記事「毛馬までサイクリング」

レーパンとグローブを新調しています。

愛車のプルミーノにも
・サイコン
・ボトルフォルダー
を装備し、ほぼ用品類も揃いました。

9時に出発

20161024002.jpg

1時間ほどで御幸橋に着きます。
向かい風がきついです。

20161024003.jpg

御幸橋では小火さわぎがあり、消防車が沢山来ていました。

20161024004.jpg

今日走るサイクルロード
京都の嵐山まで、綺麗な道が整備されています。

20161024005.jpg

コース上には、サイクルスタンドや空気入れの備え付けられているカフェや

20161024006.jpg

パンク修理をしてくれる店もあります。

向かい風が強くてギアがあげられないなか、頑張って走り

20161024007.jpg

11時すぎに嵐山に着きました。

20161024008.jpg

渡月橋と妻

20161024009.jpg

渡月橋と私

しかし、平日だというのに観光客だらけです。
半分以上外国の人かな?

20161024010.jpg

昼食はソバの「よしむら」さんを予約しておきました。

20161024011.jpg

よい席に案内していただけました。窓から嵐山が一望できます。

私は税込み1880円の「渡月膳」を注文します。

20161024012.jpg

暖かいそば(半人前)、ざるそば(半人前)とミニ天丼のセットです。
お腹がへっていたので充分食べられると思いましたが、意外に量が多かったです。
しかし、味もサービスもよく、なかなかよいお店です。

30分くらいで食事を終え、自転車を押しながらぶらぶらと渡月橋をわたります。

次に向かったのは、桂離宮の近くの中村軒

20161024013.jpg

ここで、お土産の「栗大福」などを買います。

20161024014.jpg

近くにミシュランの星をもらっている「隆兵そば」という店があります。
今度はそこに行ってみようか・・・

サイクルロードにもどり来た道を帰ります。
帰りは追い風なので楽です。

20161024015.jpg

河川敷のススキが綺麗です。

秋はススキ、春は菜の花や桜が見られるよいコースです。

20161024016.jpg

3時前に帰宅。
走行距離76km、平均スピード17kmでした。
向かい風だったのと嵐山で自転車を押したりしていたので平均スピードは遅いです。

妻はずいぶんくたびれたようです。
それでも「また行きたい」と楽しそうでした。
私が先導しずいぶん引っ張ってあげたけど、これくらいが当面は限界かな?


家族日記 ブログランキングへ

次男フットサルを始める

長男の体調不良は、なんとか回復。やはり強くなっています。

長男は朝から野球の試合。妻もそれを応援にいきます。
次男は朝からサッカー。11時くらいには帰ってくるので、私は家で留守番。

次男の帰宅後、昼食と夕食の買出しにいきます。

昼食は、カレースパ。思いつきでつくったスパゲティですが、なかなかどうして美味いです。
ルーはレトルトですが、ブランデーとクミンを足すことで爽やかでコクが出ます。

20161023001.jpg

野球の応援から帰ってきた妻とともに急いで食べます。
野球は逆転勝ちとのこと、この大会そこそこまでいけそうです。
急いで食べなければならないのは、昼から次男はフットサルに行くからです。

妻と、次男と3人で某体育館へ。
最初は少し緊張していた次男も、持ち前のフレンドリーさですぐに溶け込みます。
そして、初めてのフットサルでしたが、すぐにカンをつかんで、縦横無尽に動きます。

20161023002.jpg

1対1の練習では、上手そうな相手選手にも引きません。
ほとんどボールを支配しています。

模擬試合では、次男の入ったチームは2-0で勝ったのですが
その2点ともが次男の得点です。

監督が妻に話しかけに来ました。
「幼稚園の時はどこのチームだったのか?」
いえいえ。とんでもございません。この4月にはじめたばかりです。
監督はひきさがりません。
「幼稚園の時から何かやっていたのでは?」「おにいちゃんがやっていたとか?」
結局
「何かもっているなぁ・・・」で終わりました。

ずいぶん誉められた感じで親の私としても嬉しかったです。
次男に話すと天狗になるといけないので話しませんが。

しかし、確かに次男ずいぶん上手くなっています。
足は速いし、ボールのキープ力も上がっています。
自分からスペースを作るように動きますし
ファウルを沢山取られたのか、ここまでなら大丈夫といった感じでけ手も使います。

小学校低学年でドリブルの時、手を使う選手はあまり見ません。
まわりの選手からは「とんでもない乱暴もの」と思われているかもしれません。

次男も、フットサルが気に入ったようです。しばらく続けてみるとのこと。

さて、夕食はお好み焼きにしました。

20161023003.jpg

初物の牡蠣の土手焼きもあります。
もう、冬だなあ。


家族日記 ブログランキングへ

剣客商売風の鴨鍋

今日は、妻は仕事、長男は野球の予定でしたが、体調不良で休みます。

私も早起きして、長男を病院に連れて行きます。
帰りは、長男と二人で図書館へ。次男は近所の子と遊んでいます。

いしいしんじ「熊にみえて熊じゃない」 読了×なんだかしまりのない文章に感じた。
海野福寿「伊藤博文と日韓併合」 読了△淡々とした歴史認識というより少しバイアスが・・・
池波正太郎「新しいもの古いもの」 読了△ 読みやすいけどやっぱり小説のほうがよいかな
石田衣良「エンジェル」 読了△ 面白いのだけど石田先生にしては・・・

20161022005.jpg

昼食は、長男は妻が野球に行かせる気でつくったおにぎり
次男は、カップヤキソバ
私は、ローソンの冷凍ラーメンにします。冷凍ラーメンかなり美味いです。
100円くらいだったので、カップラーメン買うよりこれかな。

さて、昼食後は、息子たちと少しはなれたスーパーに買い物に行きます。
夕食は、タイトルのとおり「剣客商売風の鴨鍋」にするつもりなので、鴨肉を買いに行ってきました。
冷凍肉の置き場が変わっており少々あせりましたが、目的の鴨肉を買うことができました。

剣客商売の鴨鍋は、こんな感じです。

以下引用
おはるは、父親が持たせてよこした鴨の肉と、見事な葱を一束と、芹と、手打ちの饂飩を小兵衛の前へひろげ
「お父つぁん、今日は、これをとどけに来るつもりでいたんだとよ。先生」
「何よりのご馳走だ」
小兵衛は、おはるに命じ、鉄鍋で葱と共に焼き、酒をふくませた醤油につけて、食べることにした。
引用おわり(「辻斬り」の「老虎」より)

いつも、やっている鴨鍋よりシンプルです。

20161022001.jpg

買ってきた鴨肉はこんなの。
ブラジルからの冷凍もので安いけど、充分美味いです。

20161022002.jpg

皮と赤身にわけて切りました。
タレは、醤油と酒を半分づつ入れて煮切ったものを準備しました。

20161022003.jpg

鉄鍋で皮から焼き、脂がたっぷり出たら葱を入れ、赤身はさっと焼いただけで食べます。

20161022004.jpg

これは、これは。
想像以上の美味さです。
レアの赤身は鴨特有の甘みがたっぷり、葱は上品な鴨の脂をたっぷり吸い込んで美味いことおびただしいです。
いくらでも食えるな・・・

煮切った醤油で食べる味は、まぎれもなく池波先生の味でした。
結構な量の鴨肉を準備したつもりでしたが、一瞬でなくなってしまいました。

割下でつくり、ソバまで入れる鴨鍋とちがい、割り増しが出来ません。
なかなか贅沢な鍋です。

最後は脂のたっぷり入ったタレをご飯にかけ、皮の脂身とともに食べました。
いやいや。ごはんも美味いです最後まで楽しませてもらいました。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア