fc2ブログ

FE83-Solについて

ん! 何か届いた。

RIMG1125.jpg

小さい箱だな。FE83-Solとな・・・

おお、注文したあれか。

今、何かと噂のフォステクスFE83-Solが届きました。
FE83-Sol_front_620x3941.jpg
こんなの。(フォステクスのHPより)

人気のFE83のスペシャルモデルです。
スペシャルモデルですが、普通のFE83Enが4860円なのに対して、6040円とそれほど高価ではありません。
何より、私は小口径フルレンジが好きなので試しに買ってみることにしました。

RIMG1126.jpg

ふーん。オレンジのフレームが特徴的です。

RIMG1127.jpg

マグネットもでかいな。

ノーマルのFE83Enのマグネットが140gなのに対してマグネット重量が187gもあります。
Q0もFE83Enの0.84に対して0,65。f0も165Hzから135Hzに下がっています。

RIMG1128.jpg

裏面もなんだか高級そう。
これは、お買い得でしょう。

FOSTEX 8cmコーン型フルレンジユニット FE83-Sol

新品価格
¥6,048から
(2016/11/30 22:26時点)




ノーマルのFE83の磁気回路強化版で、そのほかにもあちこち小改良が加えられているような感じです。

FE83Enは店頭でいいかげんなハコに入ったものを聞いたことがあるだけですが、小音量で人の声が綺麗に聞こえるスピーカーです。たぶん、これは誰もが認めることだと思います。

小口径スピーカーの良いところは、なんといっても人の声です。
3ウェイのスピーカーとかでFMラジオを聞くと人の声の気持ち悪さにびっくりします。
10cm以下のフルレンジだと、この気持ち悪さはほとんどありません。

さて、どんなハコに入れてみよう?
磁気回路が強力だとするとバックロードホーンか。
しかし、そこまでQ0も低くないし、バックロードホーンはでかくて作るのにお金もかかります。

だとすると、バスレフかダブルバスレフ
メーカーはバスレフを推奨しています。

今、サラウンド用とイージーリスニング用に使っているのは、テクニクスの7F-10をタンデムドライブにした小型スピーカーです。
ハコの内側に隠しているスピーカーはダイトーのウーハーに近いフルレンジです。
これが、小さいのになかなか良い音をしています。
とりあえずの、目標は、このスピーカーを超えるのが目標ですがどうなるでしょう。

今日は、久しぶりに、まったく人気のない「オーディオ」ネタです。

ブログの参考にしたいので、
よろしければ
「『オーディオネタ』もそこそこ面白いので読んでいる」って方は拍手してみてください。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



次男肺炎に

先日、風邪から回復した次男ですが、なんと肺炎になっていました。

風邪が治った後も、しきりに咳をしており、心配になった妻が病院につれていくと肺炎とのこと。
風邪が治ってから、薄着で走り回っていたのがわるかったのでしょうか。
それとも、風邪気味のときから、もう肺炎だったのでしょうか。

まあ、しかたないです。
次男は、大量の抗生物質をもらい、学校は3日間休むように言われました。

元気に走り回っていますが、
「おとなしくしろ」「入院になるぞ」と脅しています。

先週読んだ本
河合敦「早わかり江戸時代」通読ならず ×歴史嫌いをどうにかしようとしたけど無理でした。
常盤新平「たまかな暮し」読了 ◎に近い○しみじみとした暮らしと料理の話、池波先生の影響を受けてる?作者がお話の中に出てこなければ◎だったかな。
川元祥一「被差別部落の生活と文化史」読了 ○屠畜場の話、杉田玄白の解剖の手伝いをした「えたの虎松」の話、祝福芸の話など興味深い。
あさのあつこ「バッテリー」読了 ◎実は児童書のコーナーにあった。続きも読みたいが図書館にはない様子。

20161129001.jpg

北山真「フリークライミングのススメ」読了 ○もう何冊かこの手の本を読みたい。
藤岡等「夢の手作りマイホーム」読了 △良書だと思う。実際に自分で建てる時に読まないと真剣には読めない。

20161129002.jpg


先週に加えて、土日も読んでこんなかんじ。
がんばって、そこそこ読めました。

Permatex(パーマテックス) アンチシーズ 28g 40615

新品価格
¥453から
(2016/11/29 22:19時点)





家族日記 ブログランキングへ

小夏の新居

モルモットの小夏のために小屋をつくってやりました。

藁の家はかじってしまい、半分くらいの大きさになり、家としての機能をはたさなくなったからです。

20161128001.jpg

ダイソーで100円の板を3枚買って来ました。
鉛筆でマーキングしてカット

20161128002.jpg

柔らかい板なので一瞬で切れました。

20161128003.jpg

実家でもらった一番小さな釘と木工ボンドで組み立てます。

5時間くらいたち、それなりに強度が出た感じなので、ケージを掃除するときに入れて、小夏の反応をみます。

20161128004.jpg

なんだこれは?大丈夫か?
と言う感じでおそるおそるです。

20161128006.jpg

しきりに匂いを嗅いだりしています。

20161128005.jpg

この日はこれ以上入りませんでした。
中を見てすぐにあとずさりします。

それでも、まあ、使ってくれそうなので加工を進めます。
完全に乾いた翌日。
ケージに固定するためのフックをつけてみました。

20161128007.jpg

わざわざ、ドリルを出すほどでないので。ドライバーセットのドリルを使います。

20161128008.jpg

フックは仮止めして、丁度良い感じにまげておきました。
止めるのはネジですが、ボンドSUで本体に接着し、ネジにはネジロックを塗ります。

20161128009.jpg

できた。
これで、小屋はぐらぐらしません。

20161128010.jpg

現在のセッティングはこんな感じ、中にも入るのですが、小夏は上に乗るのが好きなようで、しょっちゅう小屋の上に乗ってはあたりを見回しています。
隠れないで、変わっているなあ。と思いましたが、小動物にとって、敵を見つけることの出来る高い場所にいることも身を守る大事な方法なのかもしれません。

今回は、ケージにピッタリサイズの小屋が安くで出来ました。
まあ、まあ、成功といったところでしょうか。


家族日記 ブログランキングへ

菜飯田楽

今日はあいにくの雨で、私の予定はキャンセルに・・・

次男のサッカーも長男の野球も中止です。

午前中は読書とスーパーへ買い物に
妻は法事があるので、でかけています。

昼食は長男の希望で味噌煮込みうどんに
乾麺をそのまま煮込んだのですが、ちょっと味が濃すぎました。
冷凍うどんでやってみたらどうだろう?

昼食後は、次男をフットサルに連れて行きます。
することがない長男も一緒です。

さて、夕食

妻が昨夜大根葉を浅漬けにしてくれていたので、菜飯と田楽にします。

20161127001.jpg

田楽のみそは、赤味噌大1.5、あわせ味噌大1.5
砂糖大3、ミリン大1、好みの固さになるまで酒を加えます。小2くらいかな。
鍋に入れてくつくつ煮ると完成です。

20161127002.jpg

田楽は木綿豆腐とこんにゃく
共に茹でた後水を切って焼いています。

20161127003.jpg

根深汁

20161127004.jpg

サバの塩焼き

20161127005.jpg

そして、菜飯

どれも、シンプルですが美味いものです。

シンプルで、季節を感じさせる出来立てのもの
これに勝るご馳走はないのではないかと、最近、良く思います。


家族日記 ブログランキングへ

餅つき

今日は、毎年友人の別荘で開催する餅つきに参加してきました。

20161126001.jpg

もう、3年目なので慣れたものです。

20161126002.jpg

ダッジオーブンで鍋もしました。

20161126003.jpg

イヌも参加

一年ぶりに会う友人もいましたが、変わらず元気そうで何よりです。
そういえば、去年、友人の奥さんが妊娠していましたが、しっかりした顔立ちの赤ちゃんを連れてきておりました。
大人は全く変わらない1年でしたが、この子はこの世に生まれてきて、こんなに大きくなったのだなあ。と思うとしみじみしました。

20161126004.jpg

私のGPZと友人のセロー
海外ツーリングもこなすつわものです。
BMWのGSとセローの2台もち・・・なかなかすき物です。

毎年の事ですが、大量の食材を準備してくれており、
大量のもち米をつきっきりで蒸してくれるホストの友人には頭がさがります。

大変、楽しい一日でした。

帰ると、頂き物の車海老が・・・

20161126005.jpg

刺身や

20161126006.jpg

素揚げにしていただきました。

今日はいろいろと、友人に接待されたり、人からものをいただいたりの一日でした。
感謝せねば・・・


家族日記 ブログランキングへ

糖質制限ダイエット

糖質制限ダイエット始めました。

週に2日はごはんのかわりに豆腐

20161125001.jpg

写真は在庫の都合で食べた絹ごしですが、もめんのほうが食感もしっかりしているのでよいと思います。
少し暖めて、茶碗にいれることで「ごはんを食べている感」を演出します。

20161125002.jpg

そして、週に2日は玄米ごはん。
糖質は白米と同じですが、GI値というのが低いらしく、太りにくいようです。

今日で糖質制限を始めて5日目ですが、体重は1kgくらいすとんと落ちました。
すごいぞ・・・

次にするべきことは、職場で昼食のごはんを頼まず、おかずだけを頼むつもりです。
ごはんは、家からごく小量を持っていくつもりです。
残すのは嫌だけど、無いなら無いで、少しのごはんでも完食すれば満足するものです。

さあ、この調子で痩せていこう!


家族日記 ブログランキングへ

次男なんとか復活

朝になっても次男の熱は下がりません。

しかたがないので、午前中は私が、午後は妻が休暇をもらい次男を休ませることにしました。
私は、しいたけの収穫をしたりします。

20161124001.jpg

もう一度浸水したら、まだまだ収穫できそう。

調子悪そうにしていた次男ですが、11時くらいにはごそごそと起きてきました。
私のつくった補給水を飲ませると、ごくごく飲みます。

自作の補給水は、水500ccに対して砂糖を20g、塩を1g、ポッカレモンを少々で作りますが、本当に便利で、子供たちの評判も上々です。スポーツドリンクより少し優しい味がします。

なんとか、昼ごはんは食べられそうなので、お粥をつくってやりました。

20161124002.jpg

お粥と梅干に醤油をかけたもの。
次男は、しっかり食べました。
熱を測ると、36.5℃程度。もう安心です。

お昼過ぎに、帰ってきた妻とバトンタッチして職場へ。
なんとか、仕事に穴はあけずに済みました。

仕事から帰ると、次男はすっかり元気に・・・

強いものです。
ストックの抗生物質と抗炎症剤と自作の補給水だけでなおってしまいました。

いやあ、大事にならなくて本当によかった。


家族日記 ブログランキングへ

長男誕生日会

今日は、長男の誕生日会をする予定ですが、長男は一日野球。
妻は仕事です。

次男と昼食を買いに行きますが、体調が優れない様子の次男
昼食はうどんにすることに決めました。

20161123001.jpg

つくったのは、「かすうどん」
麺は冷凍うどんです。

20161123002.jpg

「かす」というのはあぶらかすのことで、牛の内臓か何かを、さらに油であげたもののようです。
これが2つで500円ほどど、けっこう高価ですが、1回に使う量がわずかなので当分つかえそうです。

昼からオートバイ屋さんにでも出かける予定でしたが、電話してみるとあいにく休み。
次男も調子がわるいので、丁度良かったかもしれません。
ずっと、音楽を聴き、読書してすごしました。

夕方は、長男の誕生日会の買出し
長男の希望でスキヤキにします。

妻は仕事帰りに、ケーキを買ってきます。

さて、夕食。

20161123003.jpg

私の実家で食べました。

20161123004.jpg

あまり、良い肉はもたれるので、そこそこのグレードのもの。
長男は、お腹が一杯になるまで肉を食べられて満足そう。

20161123005.jpg

ケーキも美味しかったです。

長男も10歳になりました。
この一年が実りあるものとなるよう祈っています。

体調の悪かった次男はというと・・・
スキヤキもケーキも食べられずに、ずっと寝てました。

実家からの帰り道、次男をだっこして帰りましたが・・・
いやいや。
もう、だっこできる体重ではありません。なかなかハードでした。
身をもって次男の成長を感じました。

長男よおめでとう。そして、次男よ早くよくなっておくれ。


家族日記 ブログランキングへ

サーマレストのリッジレストを購入

テント泊で使うパーソナルマットのリッジレストを買いました。

20161122001.jpg

最新型のソーライトというモデルです。
サイズはSですので幅51cm長さ122cmです。
少し小さいようですが、山でのキャンプでは、太ももくらいまであれば充分です。
それに、これ以上長いモデルは大きすぎます。

今までは、モンベルのインフレータブルを使っていたのですが、
冬山では「パンクしたら死ぬ」とネットで書いてあったので、高いものではないので買って見ました。

THERMAREST(サーマレスト) 寝袋 マット RidgeRest SoLite リッジレスト ソーライト スモール(S) 30206 【日本正規品】

新品価格
¥3,240から
(2016/11/22 22:05時点)



コージツのセールで買ったので、アマゾンさんよりわずかに安く買えました。

なかなか、ふかふかでよいです。
それに、肌にふれている部分がなんとなく暖かです。

早速、100均一のベルクロで縛ってみました。

20161122002.jpg

付属の袋(ビニールなので山にはもっていかないけど)だと直径18cmくらいなのが
直径15cmくらいにコンパクトになりました。

20161122003.jpg

100均のベルクロは少し長すぎるので、切って加工しました。

インフレータブルと比べてどうなんだろう?
この冬使ってみる予定です。


家族日記 ブログランキングへ

11月分電気代

先週末に、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+9.2%
うーん。ずいぶん増えています。

電気代は去年と比べて-4.6%程度。
燃料調整費が安くなっているのに加え、高い昼間の電気の使用量が減っている所為です。

息子たちが良く食べるのに加えて、スポーツを習っているので、洗濯の頻度も上がっています。
これでは、台所関係もの電気代も洗濯機の電気代もかかってあたりまえです。

電気代を頑張って節約しても、それ以上に増加の分が著しいのだと思います。

それでも
「じゃあ、まあいっか」といって電気代を垂れ流しにするわけにもいきません。
頑張って節電するしかないか・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア