fc2ブログ

年越し

いよいよ大晦日です。出来なかった掃除を済ませることにします。

昼食は妻のつくるカレー
昼からは、年越しそばや正月の食材を買出しに行きます。

買い物のあとは、リビングの吹き掃除等
息子たちのおかげで綺麗になりました。

さて、夕食

20161231001.jpg

私は「天ぬき」
妻や息子たちは「いらない」とのこと

20161231002.jpg

海鮮太巻き

20161231003.jpg

ざるそば

20161231004.jpg

鏡餅も出したし

20161231005.jpg

しめ縄も出しました。

そういえば、毎年、「10大ニュース」を考えるのですが、考えるだけで、どこにもメモをしないので忘れてしまいます。
今年は、ブログにでも書いてみることにします。
・長男、野球を始める。
・次男、サッカーを始める。
・モルモットの小夏を飼い始める。
・妻、自転車を買う。
・私、ジャンダルム登頂成功。
・冷蔵庫を買い換える。
・IHを買い換える。
・長男、ゴルフで頭を切り救急車で運ばれる。
・次男、オセロ大会で3位になる。
・長男の野球チーム秋季大会で優勝する。

書いてみると、意外に平和な一年でした。

それでは、みなさんもよいお年を。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



軍鶏鍋

年末ですが、妻は仕事

私はというと、一昨日は会社の有志と忘年会で朝まで
よって、昨日は二日酔い。
こりもせずに、昨日の夕方から近所の友人と忘年会、さすがに悪酔いしました。

今日は、なんとか復活。
昼食は、私の実家で餅つきをするというので行きます。
大根おろしの餅や、納豆餅などを食べます。

その後、私の両親と息子たちで墓参りに
年に4回くらい(年末、お盆、春と秋のお彼岸)くらいしか行きませんがこんなものでしょうか?

墓参りからの帰りに、正月用の鴨肉を買っておきました。

さて、夕食
軍鶏鍋です。

ヒネのモモ2枚、ワカ200g、玉ひもとレバーも200づつ。

20161230001.jpg

食べ比べると、ヒネのほうが味が濃くて美味いのですが、次男はまだワカかなぁ。
そろそろ、ヒネの量を増やしてみますか・・・

20161230002.jpg

入れるのは、鶏肉のほかは、ゴボウ、しらたき、ネギ、豆腐くらいです。
体も温まるし、ごはんも進みます。

さあ、今日は晩酌もほどほどにして寝ますか・・・


家族日記 ブログランキングへ

世界に一つだけの花

SMAP×SMAPが終わってしまいました。

最終回は、ちょこちょこと見ましたが、総集編といった感じで淡々としていました。
大晦日に解散とのことですが、このまま、すうーっとフェードアウトするのでしょうか。
国民的アイドルグループの解散としては少し寂しい感じです。

最終回のスマスマですが、唯一メンバーが出演したのが
「世界に一つだけの花」でした。
なかなか、しみじみとした感じですが・・・

私、この歌を聞くと少し笑ってしまうのです。

だって、ゲイの槇原敬之が、お尻の穴の事を歌った歌に聞こえませんか?
まあ、だまって歌詞を追っかけてみてください。
笑えます。
妻には「汚いなあ」と嫌な顔をされるのですが。

20161227001.jpg

浅田次郎「姫椿」読了 ○しみじみとした人情話は安心して読めます。
あさのあつこ「バッテリー」全巻読了 ○図書館で1巻以降も見つけることができました。後半少しだれたかな。


家族日記 ブログランキングへ




KTC薄口コンビネーションレンチ

KTCの薄口コンビネーションレンチを買いました。

薄口はSK11のスパナを持っているのだけど、作業していると長さが必要なシーンが多かったので、このKTCのものを買ってみました。

KTC(ケーテーシー) 薄口コンビネーションレンチ MS3-08T

新品価格
¥456から
(2016/12/26 21:40時点)



安いしね。。。
アマゾンで2000円いかない時に、つい、ポチッと。

20161226001.jpg

買ったのは8mmと10mmです。
安いので、それほど精度もよくなさそうですが、トルクをかける用途ではないので充分でしょう。

20161226002.jpg

デザインはいいです。

「ダブルナットの締緩や狭い隙間での作業に便利な薄口レンチです。
標準タイプより全長が長く、力が加えやすくなっています。
柄部には京都市内を流れる高瀬川の川面に桜の花びらが舞う様子をモチーフにしたデザインを施しました。」
~KTCホームページより

そうなんです。狭い場所では、長さが必要な場合が多いです。
そして、この波の模様は高瀬川で、5枚の花は桜だったのね。

20161226004.jpg

メガネ側は、オフセットのないストレート形状になっています。これも、非常用に役に立つかも。

20161226003.jpg

スパナのほうは8mmも10mmも同じ厚さで3.4mmくらい。
ノギスの1mm以下は下の目盛りと上の目盛りが重なったところで読みます。
2や6はちょっとずれていますが、4mmのところはピッタリと重なっているでしょう。

スナップオンのコンビのスパナの厚みは5.2mmでスタビレーは5.8mmだったので
買ったKTCのものは、結構、薄いです。

自転車の整備にも丁度良さそうです。大事に使おう。


家族日記 ブログランキングへ

クリスマス会

今日はクリスマス。

しかし、長男は野球、次男はサッカーです。ほんとうによくやるよ。

1年間いいこにしていたので、サンタはきてくれたようです。

20161225002.jpg

長男は、スパイクとスパイク入れ

20161225003.jpg

次男はヘルメット

長男は、午前中練習して昼から6年生の卒部式があるとのこと
昼食は、次男と食べます。

20161225001.jpg

簡単にカレースパにしました。

昼からは、昨日できなかった子供部屋の床掃除や
クワガタの大掃除もしました。
次男は友達と遊ぶというので、私はオートバイで買い物に・・・
クワガタのマットなどを買いました。

さて、夕食

20161225004.jpg

ヴーヴクリコ
今年は本物のシャンパンです。
やはり、喉ごしといい、軽やかさといいさすがです。
モエより好きかな。

20161225008.jpg

ミネストローネ

20161225006.jpg

サラダ

20161225005.jpg

生ハム

20161225009.jpg

チキン

20161225007.jpg

フランスパンとアボカドのディップ

どれも、美味しかったです。
妻に「ご馳走だね」というと
「全部、買ってきたものを並べただけ」
と言われました。

さあ、明日から仕事だ。
年末のスパートがんばりますか。


家族日記 ブログランキングへ

次男の誕生パーティ

今日は、朝から大掃除

といっても、長男は野球です。クリスマスイヴなのによくやります。

私の大掃除の分担は、ベランダと廊下、後は窓掃除と風呂やトイレの換気扇といったところです。

20161224001.jpg

次男も積極的に手伝ってくれました。
おかげで、家中ピカピカになりました。これでいつでも正月が迎えられます。

長男が帰ってきて夕食
今日は、クリスマスパーティと次男の誕生日パーティを兼ねているので豪華です。

なんと、止まる寿司

20161224002.jpg

長男と次男は、出発前に家でパンを食べさせました。

それほど、高い店でもありませんが、長男も次男も礼儀正しく
特に次男は、私から注意されている「追いはぎ」(ネタとご飯をバラバラで食べる)
もやらないようにして、目を白黒させながら食べておりました。

家に帰ってケーキ

20161224003.jpg

次男も8歳です。

この1年が有意義なものでありますように・・・

20161224004.jpg

そして、ケガや病気せずに、すくすく育ってくれますように・・・


家族日記 ブログランキングへ

アンコウ鍋

クリスマスイヴイヴですが、妻は仕事、長男は野球と塾、次男はフットサルと忙しいです。

暇なのは俺一人・・・
いやいや、俺にも図書館とスーパーという大事な用事があります。

午前中は次男は近所の子と遊びます。
私は図書館からのスーパー
おっと、アンコウが安いです。ナマコも安い。
アンコウ鍋とナマコに決定です。

昼食は、野球から帰ってきてすぐに塾に行かなければならない長男は、おにぎりに
次男と私は冷凍の「そば」にします。

20161223001.jpg

いやいや、なかなかバカにできません。
冷凍のうどんもラーメンもソバもどれも美味いです。

昼食後、長男を見送り、私は次男をフットサル教室に送ります。
トンボ帰りして、金魚の水槽を掃除
しばらくすると長男が帰ってきたので、次男を迎えに行きます。

フットサル教室をのぞくと、丁度、練習試合をやっておりました。
おお、次男の動きがよいです。
トラップしたボールは体にからみつくような動きをし、ドリブルでもボールをキープしております。
見ていると、カッコよくゴールの右上の隅っこにシュートしてしまいました。
これで1点

点が入るとキーパーが交代するルールなのでしょうか、今度は次男がキーパーです。
しかし、あっさり点を許します。ゴール前で相手のボールをカットしようとするのです。それもファウルとられないように慎重に・・・お前はキーパーだぞ?

点が入ったので、キーパーを外れます。
そこで、また1点、縦パスからスペースを充分に使ってドリブルでゴールに押し込んでいきました。
結局2:1で勝ちました。点数にすべて関っております。

たいして、練習していないのにどうして、あんな動きをするのでしょうか?
思い当たることといえば、FIFAクラブ戦の決勝戦をテレビで見たくらいです。
そういえば、ゴールを決めたあと、いつもは小さいガッツポーズをして走り回るのですが(よく日本人選手にある感じ)
今日は仁王立ちで両手を広げていました。まさか、気分はロナウド?
まったく、不思議な子です。

フットサル教室を終えて、息子たちとブックオフに行きます。
長男は星新一さんの本とドカベンのマンガを、次男はデュエマのカードを買ってやりました。
長男は、テストで連続100点をとった褒美です。
なのに、何度も「ありがとう」って言われました。
帰りに、ハイエース屋さんと、オートバイ屋さんに寄ります。

さて、夕食

20161223002.jpg

アンコウ。けっこう大きいです。

20161223003.jpg

骨の部分は、鍋にいれてしまっていますが、こんな感じ。
慣れているので15分もあればバラバラです。

20161223004.jpg

ナマコ。シコシコキュキュッです。

20161223005.jpg

アンコウ鍋はよいです。
長男は、「このプルプルの部分が美味い」といいます。
次男は「身の部分がいい」といいますが、少し前までは食べなかったナマコやアンキモも「美味い美味い」といって食べました。

さあ、明日は大掃除の予定です。
がんばらねば。


家族日記 ブログランキングへ

ハイエースについての知識

最近、ハイエースについて色々と調べています。

今のところ判ったこと・・・
・色は白パールかブラックマイカが人気
・キャブオーバーはこの200系が最後
・2000ccのガソリンと3000ccのディーゼルターボでは10万kmくらい走ると燃料費の差でもとがとれる。
・2000ccのガソリンと3000ccのディーゼルターボはパワーは3000のほうがあり、リセールバリューも良い。
・2000ccのガソリンと3000ccのディーゼルターボは倍くらい3000のほうがうるさい。
・オススメオプションはLEDヘッドライトやスマートエントリーシステム
・LEDヘッドライトとスマートエントリーシステムをオプションで入れると「ダークプライム」とほとんど値段が変わらない。
・乗用車っぽく使いたかったらスーパーGLしかない。

むーん。
ほとんど、一番いい仕様がベストってことではないですか。

carlineup_hiacevan_top_2_01_pc.jpg

得た知識のほとんどは、近所にあるハイエース屋さんと、ニンジャにつよい行きつけのオートバイ屋さんです。

近所にあるハイエース屋さんは
面倒くさいこともいろいろ調べてくれて
「勉強になりますので」
と嫌な顔をしません。
「ナビとかも買えるか?」と聞くと
「取り付け費コミだと、カカクコムの最安値より1万5千円ほど割高になります。」
と申し訳なさそうにいいます。

いい人だなあ。
良い人に出会えた事を素直に感謝したいと思います。

そうそう、純正部品を使って、スーパーGLを6人乗りにすることも出来るそうです。

いろいろ知識は得ました。
暫くはハイエースのことは忘れて、本当に欲しいかどうか、冷静に判断したいと思います。


家族日記 ブログランキングへ

XPDのブーツを修理

私のレーシングブーツはXPDの廉価版です。

20161221001.jpg

こんなの。
安いのに結構カッコイイです。
7年くらい大事にはいていたのですが・・・

サーキット走行中にベローンと底がはがれてしまいました。

20161221002.jpg

げげっ
しかし、7年ほど履いているとはいえ20回も使っていないぞ。
少し劣化が早くないか・・・

セメダインスーパーXでくっつけましたが、うまくつきません。
ネットで「XPD 修理」と検索すると販売店のRSタイチで修理してもらった記事があります。

時間はあるので、ダメモトでお願いしました。

RSタイチに持っていくと

「このブーツは生産ロットによって底がはがれやすくなっています」「修理は可能です」
と言われました。
おそるおそる「費用は?」と 聞くと
「無料です」「修理が出来たら送ります」と言われました。

なんたる神対応。

しばらくすると、送られてきました。

20161221003.jpg

おお!

20161221004.jpg

ブーツを見るとしっかりくっついております。

RSタイチの対応は素晴らしいです。

そういえば、ライディングシューズも、グローブもすべてRSタイチです。
それほど、高価ではないですが、ツボを押さえたものづくりはなかなかのものです。

ますますファンになってしまいました。


家族日記 ブログランキングへ

12月分電気代

今日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+22.8%
何が起こっているのだ?

電気代は去年と比べて+7.9%程度。
ナイトタイムも、デイタイムも、リビングタイムもどれも同じくらい上がっています。

寒いからかなあ。まだ、エアコンもかけていないのにこれは痛いです。
原因は判りませんが、がんばって節約したいと思います。

明日は冬至です。
我が家では、冬至はユズたっぷりの水炊きをしてユズ風呂に入ります。
明日は、私が忘年会なので、今日水炊きをしました。

20161220001.jpg

ユズがたくさん。

20161220003.jpg

水炊き。
鶏の出汁で野菜を煮るのですから不味いわけはありません。
この冬も風邪などひきませんように・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア