fc2ブログ

牡蠣鍋

今日は長男は一日野球。次男は午後からサッカーの試合です。

私は、午前中読書。少し早い昼食を食べて、妻と一緒に次男のサッカーの応援に行きます。

20170129001.jpg

よろしくおねがいしまーす。
ゼッケン5番が次男。いつも「気分はキャプテン」です。

しかし、相手チーム強いです。
パスも正確だし、チームプレーの練習もしているのでしょうか、クロスボールから点数を入れられたりしました。

20170129002.jpg

開始、2分で次男の顔色が変わります。
がんばって、走り廻るのですが、パス廻しがうまいチーム相手だと、ただ消耗するだけです。
それに、どの選手もキープ力が高く、なかなか次男の力は発揮でしません。
結局、試合は6対0くらいで負けたと思います。

次の試合は、いつもやっている、同じクラブの別チーム。
次男は上手にドリブルして、シュートを決めていました。
それでも、2対1で負け

そして、今度は、また遠征してきたよそのチーム

20170129003.jpg

次男もよい動きはするのですが、なかなか得点はゆるしてくれません。
それに、次男の足もそろそろ切れてきたのでしょう。動きが悪いです。
試合は3対1で負けました。

結局、3試合して全て負けました。

次男は
「うちのチームは、パス廻しの練習とかしないし、勝てない」
「お父さんがいうような場所に入っても、だれもパスしてくれないし、不利な場所でも自分でシュートしたがる」
といっておりました。
次男が引っ張っていってやればいいのに・・・

さて、夕食。
牡蠣鍋です。

20170129004.jpg

昆布と味噌で仕立てた鍋に、牡蠣、ネギ、豆腐だけを入れて食べました。

20170129005.jpg

味噌味は牡蠣に良く合います。

20170129006.jpg

大粒の良い牡蠣だったのでプリプリです。

20170129007.jpg

最後は、牡蠣のエキスが染み出した出汁に玉子を入れて、半煮えのところで取り出し
出汁とともにご飯にかけました。
雑炊もよいけど、この食べ方もなかなかのものです。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



息子たちの髪をセルフカット

長男は野球。私はいつもどおり、平日より朝寝をして、図書館からスーパーへ

2日分の買出しをしました。

昼からは、家族でホームセンターへ
私は、ユニクロで消耗品の下着や靴下を買いました。
もう服は、あまり買わないようにしないと・・・むしろ、捨てていこう。

夕食は焼肉
トンソクもつくりました。今度はイタリア風です。

20170128001.jpg

作り方は、前とほぼ同じですが

20170128002.jpg

赤ワインとお酢を控えめにして、トマトを入れました。

20170128003.jpg

前回のスペイン風より肉の臭みがより消えて美味しかったです。
続けてトンソクを食べましたので「もういいわ」って感じですが、この食材のことが少し判った気がします。

夕食後は、息子たちの髪をカット

20170128004.jpg

ビフォー

20170128005.jpg

アフター

結構、かっこよくなりました。

明日は、次男のサッカーの試合です。
頑張って応援しなきゃ。


家族日記 ブログランキングへ

コストコで買ったもの

昨日、家族でコストコに行きましたが、私はこんなものを買いました。

20170127002.jpg

E17口金のLED電球。880円くらい

洗面所の電球がレフ電球のままです。そろそろ切れそうな時期なので買いました。

20170127003.jpg

左がレフ電球、右が今回買ったLED電球
そんなに変わりません。LEDのほうが少し白っぽく少し明るいです。
問題なさそうなので両方とも交換。これで80Wの消費電力が10Wになりました。
とはいっても、洗面所の電球なので使用頻度は低いです。

20170127001.jpg

ダウンベスト。なんと1500円くらいです。ユニクロより安い。

20170127004.jpg

こんなにコンパクトになります。今日、仕事のとき作業着の上に着ましたがなかなかの暖かさでした。
これは、良い買い物をしました。

20170127006.jpg

こちらは、でかい。
フィッシュオイルです。2200円くらい。
250日分ですが、毎日は飲まないので1年くらいありそうです。
私は、中性脂肪が高いので、ずっと飲んでいます。

20170127005.jpg

こちらも、でかい。
評判のよいコンバットプロティン2.2kgです。5800円くらいでした。
試飲させてもらったのですが、かなり甘いのですが飲みやすかったです。
今の「ビーレジェンド」がなくなりそうだったので買って見ました。

全体的によい買い物ができたと思います。
プロティンも買ったし、さあ、ダイエットのためにトレーニングをがんばらなくては・・・


家族日記 ブログランキングへ

家族でコストコへ

今日は、仕事を早めに終えて家族でコストコへ行きました。

20170126001.jpg

平日の夕方なのですいておりました。

20170126002.jpg

カートがでかい。どんだけ買わすつもりなんや。と思いましたが・・・

20170126003.jpg

確かに、商品もでかく、肉などは2kg単位で売っているほどです。
初めての私は、結構楽しくすぐに時間が経ちました。

20170126004.jpg

買ったものはこんな感じ

今日は夕食もコストコですますつもりです。

20170126006.jpg

ホットドッグ4つと、クラムチャウダー2つで1200円ほど。安いです。
クラムチャウダーは家族でシェアしました。

20170126005.jpg

ホットドッグはおかわり自由のジュース付で180円。

20170126008.jpg

クラムチャウダーも特価で250円になっておりました。

20170126007.jpg

笑ったのは、ホットドッグの味付けはセルフで、蛇口のような所からケチャップなどが出てきます。

20170126009.jpg

タマネギやザワークラフトをトッピングして完成。なかなかでかいです。
1200円ちょっとで家族全員がお腹一杯になりました。

買ったものの事は、また明日にでも記事にします。


家族日記 ブログランキングへ

タニタ インナースキャン

今日、仕事から帰ると荷物が届いていました。

20170125001.jpg

ダンボールを開くとこんなの
タニタのインナースキャンです。

少し前に、妻がカタログギフトで選んだ品です。
妻の仕事先では、誕生日に会社からカタログギフトが贈られるようです。
パートなのにね・・・
意識高い系の社長でもいるのかな?

早速、出してみました。

20170125002.jpg

おお!ガラストップな感じでなかなかオシャレです。
今まで使っていた体重計は、妻が嫁入りの時に持ってきたもので、それもその前から使っていたものらしく20年は経っていました。

新しい体重計は
体重、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベルが計れるほか、設定すると、今、乗っている人が誰かを判別し、自動でBMIほかを表示してくれます。設定は5人まで出来るみたいで、なかなか便利です。

設定して、使ってみました。

私は、体脂肪率が11.5%となかなかです。
息子たちは二人とも、体脂肪率は9.5%です。
妻は、「さすが(息子たち)二人ともアスリートだわ。お父さんも、年齢のわりになかなか。昔の(トレーニングの)貯金がのこっているのかしら」
といっておりました。俺は、今も頑張っているっちゅうねん。

妻は、いい数字がでたら教えるとのことでした。

しかし、なかなかよいものを手に入れました。
しばらく、ダイエットが楽しみになります。

タニタ 体組成計 BC-705N-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定

新品価格
¥2,808から
(2017/1/25 22:04時点)





家族日記 ブログランキングへ

1月分電気代

先週、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+7.7%
デイタイムとナイトタイムはほとんど変わらずリビングタイムが増加しています。
寒かったのに加えて、食事をつくる電気代や洗濯の電気代が増えているのだと思います。

電気代は去年と比べて-0.7%程度。
燃料調整費に助けられています。

子供たちも大きくなってきたし、これからは「いかに増やさないか」を意識しなければならないのかもしれません。

そうそう。今日「マツコの知らない世界」でマンガに出てくるごはんをつくる達人が出てきていました。
そこそこオススメの料理として
■おいしんぼの「シメサバサンド」
■うめぼしの「大根の竜田揚げ」
■天体戦士サンレッドの「三色だれのカッペリーニつけめん」
が紹介されていました。

カッペリーニつけめんだけ、忘れそうなのでレシピを書いておきます。
カッペリーニのパスタをつけめんにするものでめんつゆをベースに
1.ナスのオリーブオイル炒め+一味唐辛子
2.ツナ+ネギ+こしょう
3.トマト+バジル+オリーブオイル
で食べるようです。どれも普通の冷製パスタとしても美味そうです。

試してみるか・・・


家族日記 ブログランキングへ

マキノ高原でスキー

この土曜日に、家族でマキノ高原にスキーに行ってきました。

気合の5時起き
朝食は例によって吉野家

20170123001.jpg

長男は「豆腐ぶっかけ飯」、次男は「鶏そぼろ飯」
妻と私は「納豆定食」の味噌汁を豚汁に変えてもらいました。
息子たちいわく「早朝の吉野家はなにか特別な感じがする」らしいです。よく判ります。

20170123002.jpg

途中、眠気に耐えかねて30分ほど仮眠しましたが、スキー場に到着
いつもの並木道が迎えてくれます。

20170123003.jpg

9時前にはゲレンデに到着。雪はいっぱいありました。

一昨年、スキーを借りた「ニューマキノ」さんはしまっており
「久加美」さんでスキーを借りました。

20170123004.jpg

大人2500円、子供1500円です。
記録を確認すると「ニューマキノ」さんでは大人2000円、子供1500円だったので少し高いです。
それでも、充分割安ですが・・・
「ニューマキノ」さんは商売をやめてしまったのかもしれません。
去年は、滑走可能日数3日とかだったので、しかたのないところではあります。

さっそく、カニ歩きから復習です。

20170123006.jpg

長男は、かなり上手にやります。

カンを取り戻し、プルークボーゲンもお手の物です。

あせる次男

20170123005.jpg

カニ歩きも満足にできず、50cm上っては30cmずり落ちています。
それでも、長男の上手になる姿を見て、思うところがあったのでしょう。いつになく素直にアドバイスを聞きます。

20170123007.jpg

なんとか、合格点をもらって「サンキッド」に乗ります。
しかし、よほど自信をなくしたのか、おそるおそるです。こんな次男を見るのは珍しいです。

昼食は例によってカップラーメンです。
丁度、昼ごはんを食べている時間だけ吹雪でした。野生家族の我が家は、吹雪の中にこやかにラーメンを食べます。

少し休んだせいか、昼からのほうが息子たちは調子がよいです。

20170123008.jpg

スイスイ滑る長男。プルークボーゲンは完璧で、私がアドバイスしたとおり外足だけで曲がる片足スキーも練習しておりました。
終始、笑顔です。

20170123009.jpg

苦労して教えた次男もなんとかプルークボーゲンが出来るようになりました。
後は、体で覚えるしかありません。

3時すぎには、スキーをやめて温泉に
長男は少々名残惜しそうでした。「スキーに行けるの、1年に1回くらいやろ」ともつぶやいていました。

20170123010.jpg

温泉は気持ちよかったのですが、サウナもないし、少し割高な気もします。
大人540円、子供300円でした。(大人は600円の1割引の券をもらえました。)
風呂の中で、次男に「午前中は(次男があまりに滑れないので)どうなることかと思った」というと
「俺もあせったわ」と答えておりました。
スポーツは長男より得意だと自負している次男。なにもかも才能があるわけではないです。

20170123011.jpg

帰りは例によって「ちゃんぽん亭」です。

20170123012.jpg

ちゃんぽん暖まるわ・・・

朝食が豚汁+卵だったのでやめましたが、夕食は高島にある豚汁屋でもよいかもしれません。
風呂も別の温泉にしてみようか・・・

さて、かかったコストですが

駐車場代:1000円
レンタルスキー代:8000円
リフト(サンキッド)代:4000円
温泉:1720円
合計、14720円です。

やはり、安いなあ。また、来年も行こう。


家族日記 ブログランキングへ

トランプ大統領

いよいよ、トランプ大統領が就任です。

トランプ大統領の誕生といい、イギリスのEU離脱といい、アメリカやイギリスは「もう、行き過ぎたグローバリズムはええわ」って感じなのでしょうか。
大きな歴史の転換点にいているような気がします。

しかし、大統領選初期のトランプ大統領の発言にはぶっとびました。
そう、あの「メキシコの国境にメキシコの金で塀をつくる」ってやつです。

もちろん、アメリカの大統領にはメキシコの予算編成権はありません。
だいぶ、バカな事をいっています。

20170120001.jpg

出川っぽく「お前はバカか」ですませたいところですが・・・

だか、まて、大統領候補になる人間はそんなにバカであるはずありません。
ということは、無理なのを承知で、刺激的な言葉で民衆をあおって人気を集めているのです。
私などは、どうにも、無理なことを、人前で自信満々でしゃべる人間は信用できないのですが、意外とそうではないようです。

そういえば、小池東京都知事は「建物の地下にあってはならない地下空間があった」みたいな事をいいましたが、大規模な建物には多かれ少なかれ地下ピットはあるものです。(土壌汚染の問題とは別です。)
最近のニュースで、「オリンピックがらみの整備費用を400億円削減した。」と鼻息荒くいっていましたが、2兆のうちの400億円です。わずか2%に過ぎません。
こういう場合「精査しましたが、もとの整備費は概ね妥当でした。」と謝るべき数字のような気がします。

橋下大阪府知事も、選挙のとき「小学校の校庭を芝生に」といっておりましたが、これも、小学校は市町村の管轄なので知事には無理です。まあ、橋下知事の場合、無理をとおして、いくつかの学校の校庭を芝生にしたようですが、メンテも大変だし、今はこっそりやめていると思います。

アメリカさんのことまで、とやかくいうつもりはありませんが、少なくとも日本では、なんだかわけのわからない耳当たりのよいことをいう人を安易に代表に選ぶのはやめておいたほうがよいと思います。みんな真似して、そういう人ばかりになってしまいそうです。
かといって、なにもしない人や、私腹を肥やす人はもっと困りますが・・・


家族日記 ブログランキングへ

長男の膝

膝にトラブルをかかえた長男ですが、少しずつましになってきているようです。

現在は、サポーターに加え
1日5分のストレッチ、お灸、インドメタシン入りの消炎薬の塗布をやっております。

20170119001.jpg

いろいろやっていて、どれが効いたのかはわかりませんが、エビデンスの調査をやっているわけではないので痛みがとれたらそれで「勝ち」です。
長男は、先日1時間ほどの走りこみをしたらしいのですが、膝の痛みはないと言っておりました。

このまま、痛みがなくなってほしいです。


家族日記 ブログランキングへ

一日ヤボ用

今日は休暇をもらって一日ヤボ用に廻っていました。

主目的は私の保険の手続きです。
朝、家を出るときに、妻から「服に先日食べたカレーのシミがついている」と指摘されました。
私は、「シミのついた服を着た貧乏そうな夫婦が、保険の相談にきたら、有利な話を聞けるかもしれないよ」といったのですが
妻は
「そんなわけはないし、みっともないから着替えてくれ」
というので着替えました。

保険の手続きを終え、昼食はすし屋でランチ

20170118002.jpg

これだけの寿司と赤だしつきで880円
ランチは安いです。

その後、私はカードの指紋認証の手続きに行きました。
指紋認証すると、私以外お金を下ろせなくなります。
なかなかよいです。

家に帰って、息子たちをプールに連れて行きます。

ヤボ用ばかりで一日つぶれました。

疲れはまったくとれていませんが、明日からまた仕事がんばらねば・・・


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア