fc2ブログ

遠近両用眼鏡

注文していた遠近両用眼鏡をとりに行って来ました。

20170227001.jpg

こんなの。
比良山に登山に行った帰りに寄ったのですが、その時一緒だった友人に
「闇金みたいな眼鏡だな」と言われました。
ミナミの帝王の萬田はんか?

昔から愛用している眼鏡のレンズを入れ替えただけです。
レンズだけで2万円以上しました。

だが、しかし
気分が悪くなるのです。
下のほうは老眼鏡なので遠くはぼけて見えないし、切り替える部分で微妙にゆがむのが気持ち悪くてなりません。

友人にも
「慣れるまでけっこうかかるぞ」と言われましたが、本当に慣れるのかな?

実は今、少し後悔しています。
安物の老眼鏡をこまめに買ったほうがいいかも・・・

高かったので一生懸命使って見ます。


家族日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



次男久しぶりの試合&湯豆腐と鯛めし

今日は、長男は一日野球。次男は昼から試合です。

10時を待ってスーパーへ。もう春ですが、夕食は湯豆腐+鯛めしにします。
春っぽいような、冬っぽいような・・・

昼食は、チキンライス

20170226002.jpg

ブランデーを多めに入れると美味しかったです。

夕食のしたごしらえをして、次男の試合に行きます。

20170226004.jpg

宜しくお願いしまーす。
手前チームの一番左が次男。抜群に体がちいさいです。

20170226005.jpg

それでも、キーパーを努めます。厳しいシュートも上手に止めておりました。
5シュートくらいされて、1失点。キーパーの苦手な次男にしては、まあまあです。

しかし、相手のチームは上手です。
ほとんどの選手が、フェイントも含めた上手なドリブルが出来るので、パスまわしが効果的に決まります。

後半は、キーパーを交代してもらいましたが、次男は、ただただ、足を削られます。

結局試合は2対1で負けました。次男の1失点がなかったら同点か?
実力差はもっとありそうだけれど・・・

20170226006.jpg

左の赤いユニホームが次男。
1試合目でもう、エネルギーチャージしています。

20170226001.jpg

お気に入りの「ガッツギア」です。

さて、今度の試合は、もう一つ強そうなチームとです。
前半は次男はベンチを暖めます。
しかし、その間に6点くらい入れられました。

後半、次男の投入です。

動きがよいです。そして、仲間に積極的に声をかけています。
おお、ボランチっぽい!
ミドルのパスを押さえ込んでトラップし、一人抜くと、充分なスペースが取れました。
そうなんです。次男は技術はないですが、ドリブルは速いのです。
充分にゴール前に運んでシュート。
これで1点

20170226007.jpg

1分もしないうちに、また、ボールを取りました。
速いドリブルからの

20170226008.jpg

シュート
これで2点。

敵チームのマークが厳しくなります。

ディフェンスに囲まれますが
ぐるぐるまわって、隙をみて

20170226009.jpg

シュート!
あっという間にハットトリックです。

この3日間、サッカーばかりしていたので、カンがさえているようです。

試合は負けましたが、後半は点も入れられておらず、次男としてはよい感触だったと思います。

20170226010.jpg

同じチームの紅白戦でも、ドリブルは決まります。
私としては、次男が仲間にパスをちゃんと廻していたのが嬉しかったです。

今のところの、次男の長所
・足の速さ
・動き出しの早さ
・よい場所に入ることが出来る
これくらいですね・・・
確かに、これでは高学年になったら埋もれてしまいそうです。
さて、どうしたものか?

家に帰って夕食の準備

湯豆腐は出汁の湯豆腐
出汁をとって、酒と醤油と塩で調味します。

20170226003.jpg

出汁にはシイタケを加えるのですが、スライスし

20170226012.jpg

冷凍しておくことで旨みが増します。

20170226014.jpg

白菜も入れる出汁湯豆腐です。

20170226013.jpg

薬味は七味とネギとトロロ
体が温まり、いくらでも食べられそうな味です。

鯛めしは、鯛の切り身を乗せて、いつもの配合の出汁で炊くだけです。

20170226011.jpg

ちょっと、鯛が多かったかな。

20170226015.jpg

炊けたら、骨や皮を外し、ご飯と混ぜて、海苔をかけて出来上がり。
切り身を1人1切れ乗せましたが、別に要らなかったです。

これまた、美味い。
鮎飯やサンマ飯も美味いのですが、鯛の上品な脂はなんともこたえられません。
駅弁にありそうな味ではありますが・・・

妻も息子たちもおかわりしておりました。

さて、明日も遅くなりそう・・・
がんばらねば。


家族日記 ブログランキングへ

牡蠣とタコのアヒージョ

今日は、長男は一日野球。妻は朝から美容院。

私は、次男をつれてサッカー教室の体験へ。
そう、移籍を検討している、今のチームとは別のチームです。

20170225001.jpg

チームの指導方針は、しっかりボールコントロールを覚えて個人技を磨くことらしいです。
30分くらい、リフティングやドリブル、ボールタッチなど地味な練習

20170225002.jpg

その後は、1対1のドリブル勝負
ドリブル勝負はわざと狭いところでさせて、ボールを離さないように訓練するらしいです。

20170225003.jpg

ミニゲームもやっておりました。
次男は2シュート1得点。正直、このチームだと次男の技術では最低レベルです。
それでも、シュートを打てるのは、反応の早さと足の速さだと思います。

移籍するかどうかは、もう少し検討しますが、指導力はありそうなチームに思えます。
人数が少ないのがどうかなぁ?次男と同じ小学2年生は4人だけのようです。

家に帰って、買い物にいき昼食。

201702250004.jpg

昼食は「ラ王坦坦麺」です。

昼からは、オートバイの整備。
また、まとめて記事にします。

夕食は、アヒージョです。

20170225005.jpg

タカノツメとニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、オリーブオイルを足して、アスパラとシメジを入れました。
アスパラとシメジに火が通ったら、牡蠣とタコを投入します。
塩コショウで味付けをしたら完成。

20170225006.jpg

アジージョとバゲットだけで充分ご馳走です。

明日は、次男のサッカーの試合。頑張って応援します。


家族日記 ブログランキングへ

ヤキブタ玉子丼

今日は、次男が別のサッカーチームの体験に行きたいというので、仕事を少し早く終えて帰ってきました。

プレミアムフライデーなので、帰りやすいかと思うと「えー帰るのー」って感じでもうひとつです。
なかなか、定着しないと思います。

帰って、スーパーに買出しに、少しの時間を生かして晩飯を作るつもりです。

少し考えて「ヤキブタ玉子丼」にします。

20170224001.jpg

買ってきた豚肉

これで、東海林さだお風ヤキブタをつくります。
沸騰したら、圧力鍋で30分加圧、圧がさがるまで放置。
今日は沸騰するまで中火で行ないました。少し柔らかく旨みも逃げにくい気がします。

次男と妻はサッカーに行きます。長男もなぜかついていきます。私は引き続き夕食の準備

20170224002.jpg

熱いうちにジップロックに入れて醤油を入れて20分、裏返して20分で完成。

20170224004.jpg

出来た。

冷蔵庫にしまって味をなじませて、私もサッカーに行きます。

今、所属しているところとは別のサッカーチームは、レッスン料は今のところより高いものの、指導力もありそうで、OBには有名な選手もいるようです。何よりも、平日の夜、ナイター設備のある立派なグラウンドで練習しています。そのグラウンドも家から近いので安心です。

次男のプレーを見たコーチの感想は
足は速いし、センスもありそうだが、基礎技術がなさすぎる。何かもっている子なので、ちゃんと教えるともっと伸びる。
といったところでした。どこに行っても似た事を言われます。
今日は、それに加えて、「足が速いだけでは、すぐに伸びなくなって埋もれてしまう」とも言われました。

次男も今日のチームは気に入ったよう。
少し体験に通わせて、判断したいと思います。
次男のチーム移籍問題・・・どうなることやら。

さて、夕食

さきほどつくったヤキブタを薄く切って、タレをかけ、半熟の目玉焼きを乗せたら完成です。
タレは、ヤキブタの漬け汁の醤油に、オイスターソース、コチジャン、赤味噌、砂糖をあわせてつくりました。

20170224006.jpg

肉と半熟玉子とごはん
美味いものです。
家族全員、ガツガツとたべてくれました。

今日は、ほかにも

20170224007.jpg

シジミの味噌汁

20170224005.jpg

青柳
なども食べました。

そうそう。
次男はサッカーから帰ると、「絞れた気がする」と体重計に乗りました。

20170224003.jpg

体脂肪率8.9%
体を大きくするためには、もう少し太っていたほうが望ましいですが、まあまあでしょう。
私も、若い頃は7~8%くらいでした。

次男は、明日も、今日、体験で行ったチームの練習に参加するそうです。
帰り道に、「ユースで参加するなら浦和かなぁガンバかなぁ。」「来てくれって言われたらどちらでもいいわ」
とでかい口をたたいておりました。

明日も、早起きして連れて行ってやらなくては・・・


家族日記 ブログランキングへ

2月分電気代

先週、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+6.1%
デイタイム、ナイトタイム、リビングタイムすべてが平均的に増加しています。
おそらく、子供たちの成長によって、目にみえないいろんなところで電気代が増えているのだと思います。

電気代は去年と比べてプラマイゼロ。わずか6円の差です。

エアコンをつけっぱなしで、電気温水器の電気代もかかる今の時期が、一番電気代高くつきます。
LED電球も導入したのになあ・・・


家族日記 ブログランキングへ

子供がイジメにあったら

川崎の上村さんが亡くなって1年くらいなので、ヤフーのトップページに載っておりました。

ものすごく、悲しい事件で、ご両親の気持ちを思うと言葉も出ません。

しかし、あの地域は独特なのでしょうか?
追悼する「かみそんラップ」を聴いたときは、脱力して顔がハニワになりました。

♪離れる。記者は離れる。仲間は離れない
♪かみそんのことは忘れないYo

まあ。文字にしてみると、それほど悪いものでもありませんが、日本では不幸があると
「この度はもごもご・・・」というのが普通です。
あんなラップは事件のあとでやるべきでないと思います。

自分の子供がイジメにあったらどうしましょう?
私は中高年のスキルを持っていますし、冷静な視点の今のうちにやるべきことを整理しておきます。

①子供の口から「**していることは嫌なのでやめてほしい」
 と言わせます。この時はボイスレコーダーをもっていかせます。
 イジメるやつは言い逃れが上手なので、「シャレやん」とか「ふざけてるだけで友達やん」などど言うと思いますが
 静かな口調で「嫌なのでやめてほしい。ということは伝えたから」とだけ言います。

■頭がよければ、これだけでプレッシャーを受けてやめるはずです。ボイスレコーダーを取っていることは言わないほうがよいです。

【SIMPS】 世界最小クラス 超小型 ICボイスレコーダー 1年保証付き (高音質 音楽プレイヤー 8G) イヤホン & 日本語説明書付

新品価格
¥2,980から
(2017/2/21 22:11時点)



こんなに安くで買えます。

②止まらなければ、いじめられそうな時はボイスレコーダーで記録するようにして、証拠を押さえた上で学校に伝えます。
 この時、
 ・相手の親に謝罪して欲しい事
 ・口外しないでほしいが、ボイスレコーダーで記録していること
 を伝えます。

■証拠がなければ、学校ものらりくらりと逃げるかもしれません。そして、具体的な希望を伝えることでアクションせざるをえません。

③改善されなければ、「学校にも伝えたのに改善されなかった」旨を教育委員会や市役所に伝えます。
 いじめている相手に「これからは、すべてボイスレコーダーで記録させてもらう」旨を伝えます。
 

■言い忘れましたが、親も子も全て記録しておきます。いじめている相手に、今までのことはすべて記録している事を伝えてもいいと思います。

④お金をとられていたり、殴られていたりしたら、即、警察へ行きます。
 この時に、今までの記録や学校等に伝えていたことが効くはずです。

■ここまでしても、改善されない場合は、頭のおかしい相手だと思います。

⑤頭のおかしい相手なので、もう、自分が殴りにいってもよいと思います。
 小学生くらいなら、殴って、便所の水道で頭を冷やさせるくらいで済みますが
 中学生以上だと、こちらも獲物をもっていったほうがよいと思います。

■つかまるかもしれませんが、自分の息子がイジメで自殺したり引きこもりになるくらいなら
 べつに、懲役や死刑は怖くありません。それに、返り討ちにあって殺されても、さすがにイジメはとまるでしょう。

⑥もう、引っ越します。子供が成長するまで10年もかかりません。20歳こえてイジメもないでしょう。
 2重生活をしても、かかるコストはしれています。

どうでしょう。⑤と⑥が逆な気もしますが、④まで自分の子供が我慢したら、私なら立ち上がると思います。

万が一の事があったときに、的確に動けるよう記録しておきます。
これだけの、ステップをふめばイジメは、どこかで止まると信じています。
同級生のイジメ、先生のイジメ、先輩によるイジメ様々でしょうが
こうしたほうがいいというような意見があれば、コメントくだされば修正します。

繰り返しになりますが
上村さんの事件は本当に痛ましいです。
わが身にふりかかるような事があれば、自分の知性、体力、政治力、全てを使って戦うつもりです。


家族日記 ブログランキングへ 

日曜日に食べたもの

一日遅れの日記を書きます。

日曜日は、長男は一日野球。次男はサッカーは休みでフットサルだけ行きます。
昼食は、妻のつくるパスタ

その後、妻と次男と3人でフットサル教室へ
少し参加者が少ないです。インフルエンザとか流行っているからなあ。

最近、部屋の中でトレーニングしている次男の動きがよいです。
最近教えたことといえば、リビングでのボール遊びに加えて、
図書館で「サッカー上達バイブル」という本を借りてきて読ませました。
あとは、テレビの「モニタリング」という番組を録画して、繰り返し槇野選手の動きを勉強している様子でした。

たったこれだけ。

でミニゲーム

次男は、マークされていますが、2人ぐらいだとすっと抜いていきます。
あっというまに3得点のハットトリックです。
しかし、プレーがラフでファールをとられたりもしました。

スクールが終わったところで、コーチから
「**くん もう一つ上クラスのスクールでトレーニングしないか」とスカウトされました。
今日から参加してよいとのことでしたが、次男は
「再来週から行きます」と慎重です。

さて、夕食

20170220001.jpg

大根と油揚げの鍋に

20170220002.jpg

玉子かけごはんチャンジャのせ
です。

うーん。どちらもシンプルだが美味い。

夕食後、次男はボール遊びの的を小さくしてトレーニングしていました。

20170220003.jpg

これが、意外に入ります。

そして
「俺も『マルセイユルーレット』やってみたいねん」というので動画を見せました。
そうです。あのジダン選手が得意としていたドリブルの途中で後ろにちょいと蹴って逆足でボールをずらすと共にターンしてディフェンスをかわす技術です。
上手く説明できないので、興味のある方は動画をみてください。

しばらく、熱心に見ておりましたが、
「やってみる」
というので私がディフェンスしてやらせました。
やはり、うまくいきません。
小学生には難しいのかと思い「あわてずにゆっくりやってごらん」
とアドバイスするとゆっくりなら出来るのです。
そのうち、慣れたのかスムーズに出来るようになってしまいました。

不思議な子です。
実戦での投入はまだまだだと思いますが、鋭いカンを持っているようです。
俺が、小学生の時にこんなドリブルできたら、勘違いして
「俺は世界に通用する」と思っていただろうなぁ・・・

あっ 勘違いしているのが今の次男か・・・


家族日記 ブログランキングへ

武奈ヶ岳登山

金曜日は、昔働いていた職場の同期と飲み会。
転職して、ずいぶん経つのに誘っていただいてありがたいことです。

ワイン飲み放題の店だったので、調子に乗ってしまいました。

しかし、次の日は登山。
元気に出かけます。
もう、俺くらいの二日酔い名人になると、飲みすぎた次の朝は、まだ調子がよいのです。
友人にも「声がでかい」「酒くさい」と指摘されました。
だから、二日酔いではなく、酔っているんだって・・・反省しろよ俺

20170219001.jpg

今日は、武奈ヶ岳に登ります。
友人の運転するボルボで坊村の駐車場へ

20170219002.jpg

明王院の横を通り過ぎ

20170219003.jpg

御殿山コースを歩きます。

雪は1mくらい?
沢山、人が入っているので歩きやすいです。

20170219004.jpg

最初の登りはきついですが、尾根まで上ると樹氷が迎えてくれました。

20170219005.jpg

綺麗
風が吹くとパラパラと落ちてきます。

20170219006.jpg

御殿山まで登ると、武奈ヶ岳がみえてきました。
しかし、さっきまで青空だったのが曇ってきました。

20170219007.jpg

頂上到着 1214m
少し雪が降っています。
9時半にスタートして13時頂上着です。ずいぶん遅いです。

気温は低いですが、風もないので頂上で飯にすることにします。

20170219008.jpg

それぞれのバーナーとコッフェルでお湯を沸かし始めるオッサンたち
まったく、協調性がありません。

それでも、私の中華バーナーもなかなかのハイパワーでした。
友人たちから「(中華は)危ないからそんなに全開にしなくてもよい」と言われましたが・・・

帰りは1時間半くらいで下山できました。
それでも、雪がくさっており、かなり転倒しながらの下山です。

車に戻り、着替えて、温泉へ
それほど寒くないと思っておりましたが、やはり冷えていたのでしょう。
温泉が体にしみました。

20170219009.jpg

京都に戻って夕食

カレーセットです。
思いのほか美味かったです。

さあ、明日から仕事がんばろうっと。


家族日記 ブログランキングへ

ぶどうの剪定

先週末に、ぶどうの木の剪定をしました。

なんでも、寒い時期にするのがよいらしく、去年も2月にしました。
ぶどうは、新しく伸びた芽にしか実をつけないので、剪定することによって実がつきやすくなるそうです。

20170216001.jpg

ビフォー

20170216002.jpg

アフター

剪定した枝を冷蔵しておき、4月くらいに挿し木するとぶどうが増やせるらしいですが
まあ、ベランダも狭いので、1本で充分です。

さあ、今年はいくつぶどうをつくろうかな・・・


家族日記 ブログランキングへ

フキ味噌

昨日、テンプラにして食べたフキノトウですが、まだ沢山あります。

残りは「フキ味噌」にすることにしました。

過去記事「フキノトウ」

この記事以来ですので3年ぶりか・・・
月日の経つのは年々早くなります。

作り方は同じ

20170215001.jpg

フキノトウをさっと茹でて
みじん切りにして、ごま油で炒めます。

20170215002.jpg

味噌3に対してミリン1くらいの割合で入れて

20170215003.jpg

水分を飛ばしながら、砂糖を入れて好みの味に調節します。
沢山出来ました。フキ味噌は、ご飯にも酒にも良くあいます。

いよいよ春だなあ。。。


家族日記 ブログランキングへ
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア