fc2ブログ

息子たちはあべのハルカスへ

今日、息子たちは、私の両親とあべのハルカスへ行ってきたそうです。

妻も私も仕事なので、春休みの思い出をつくってもらってありがたい事です。
私は、息子たちが撮ってきた写真で雰囲気を味わいました。

20170329003.jpg

ほほう。高そう。
これは長男の写真。

20170329004.jpg

通天閣も見えたらしいです。

20170329005.jpg

ヘリポートにも上がったらしいです。
地上300mの屋外は怖くないのでしょうか?

20170329002.jpg

ボールプールもあったそうです。
いい年して。とも思いますが、なかなかの笑顔です。

20170329001.jpg

もう桜が咲いていたのか?
と聞くと、造花だったとのこと。

なかなか、楽しそうな写真でこちらも楽しくなりました。

よい、思い出をつくってくれた祖父母に感謝です。


家族日記ランキング
スポンサーサイト



ブリジストンシュライン マイナーチェンジ内容

長男の自転車も、次男の自転車もブリジストンシュラインの24インチですが、わずかに重さが違っていました。

長男の自転車はカタログ重量13.5kgに対して、実際の測定13.6kg
次男の自転車はカタログ重量12.9kgに対して、実際に測定しても同じ

どうみても誤差ではありません。

2台を見比べて比較してみました。

まずはこれかな

20170328001.jpg

リアブレーキ

20170328002.jpg

ずいぶん軽そうなものに変わっています。
若干コストダウンされているかも。
といってもそれほど効きが違う感じもしません。
これが重量差の大きな部分を占めると思います。

他にも

20170328003.jpg

重そうな鉄のシートクランプ。長男のものはハンドルは撤去しています。

20170328004.jpg

次男のものは軽そうなアルミ製に

20170328008.jpg

むむ!
長男のシュラインのリアディレーラーはターニーTXですが

20170328007.jpg

次男のものは無印ターニーです。
新型だけどね。

他にも

20170328006.jpg

長男のものは前後ともハブは黒色ですが

20170328005.jpg

次男のはシルバー

ちょこちょこ変わっていますが、どちらもよい自転車だと思います。

それでも600gの差は大きいので、少しコストダウンされている部分は気になりますが
新型のほうが良さそうです。

さて、何歳まで乗ってくれるかな?


家族日記ランキング

ハイエース 仕様決定

熟慮の末、車をハイエースにすることに決めました。

現在「これかな」と思っている仕様はこちら

・3000ccディーゼルターボの4WD
・スーパーGLのダークプライム
・色はホワイトパールクリスタルシャイン

そうです。ほとんど最上級仕様になってしまいました。
妻とも、よく相談して決めましたが、「全部乗せ」って感じです。

20170327001.jpg

写真はワイドかもしれませんが、ダークプライムのホワイトパールといえば、概ねこんな雰囲気になると思います。
(私はナローを選びました)
ダークメッキのフロントグリルがちょっと癖があるかなと思いましたが、実車をみるとそうでもありませんでした。

20170327002.jpg

内装はこんな感じ
シルバー部分がダークシルバーになり、ブラックマホガニーの装飾が施されているので、まるで高級乗用車です。
ちょっと、貨物っぽくないところはありますが、自家用車として使うのでそこそこの見栄えは必要でしょう。

しかし、すごい名前だな
スーパー、グランド、ラグジュアリー、ダーク、プライムってどこに向かっているのだ?

すこし、詳細に見てみます。

20170326005.jpg

リアのコーナーセンサーは必要でしょう。1回当てたら、充分に回収できる金額です。
フロアマットは外品を選びました。泥汚れにも強いラバータイプです。
カーナビに、バックカメラ、ナビ連動のETC2.0もつけます。
バイザーは純正。ウーハーは現在検討中です。
そうそう。オートハウスサカイのセンターシートというのは、前席のセンターシートで車検証の定員も6人にしてしまうつもりです。

メーカーオプションは
アルミホイールとエアバック、最初に言ったホワイトパールにリアのLSD、寒冷地仕様に、100Vのアクセサリーコンセントです。
ダークプライムなので、LEDヘッドライトとキーレスエントリー、オーディオのステアリングスイッチはつきます。

いやいや。とんでもない高級車になってしまいました。

納車は、少し先になります。
というか、毎年車検の車なので、車検の時期を7月上旬にしたいからです。

さあ、後は、金策です。
そうそう、オプションなどについて、詳しい方のアドバイスがあれば参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。


家族日記ランキング

長男ランニングホームラン

今日も、長男は一日野球。次男は午前中サッカー

次男は、今までお世話になったチームと今日でお別れです。
妻も、練習に同行し、挨拶をしたそうです。

私は、午前中、図書館とスーパー
昼食はソバ。夕食はカワハギの鍋に決めました。

20170326001.jpg

出来合いですが、てんぷらを乗せたので豪華になりました。

昼食後、車やさんに商談

20170326005.jpg

ハイエースの商談です。ぐふふ。

長男の試合も見に行きました。

20170326002.jpg

あっ 打った。

相手のエラーではありますが、塁に出ました。

20170326003.jpg

チームメイトの好打に助けられて、ホームまで戻ってきました。

この後、雨が強くなってきたので、私は帰りましたが
なんと、長男、相手のエラーが原因のランニングホームランも打ったそうです。

運も実力のうちです。

さあ、明日から、年度末の追い込みです。がんばろう。


家族日記ランキング

次男サッカーチームを移籍

妻の調子は悪いままです。

本人いわく、「熱こそ出てないけどインフルエンザにかかっている気がする」
とのことです。

朝から、次男はサッカー
私は、サッカーチームの入会届けを持っていきます。
そうなんです。移籍を決めました。

今までのチームもよいチームでしたが、今度のチームはテクニックを持っている上級生が沢山おり、その子たちとも一緒にプレー出来るので次男は非常に刺激を受けているようです。
ちなみに、野球のチームは移籍すると半年間の公式戦出場停止らしいです。サッカーはペナルティなし。

次男と一緒に帰ります。

妻はひいひいいいながらも昼食をつくってくれました。

20170325001.jpg

タラコの和風パスタです。

長男は、急いで昼食をとり塾へ。
私はオートバイで長男の野球チームのポットを取りに行きます。
なんでも、明日は妻がお茶当番なのです。こんな体調で出来るのかな?

さて、夕食

20170325002.jpg

得意の自作のヤキトリです。

20170325003.jpg

ズッキーニやナスなども焼きました。

妻が病気なので、私に出来る料理はこの程度です。
少し脂っこいですが、妻は「おいしい」と喜んでくれました。

これで、3人体調を壊しました。妻も早くよくなって欲しいです。


家族日記ランキング

長男復活 妻ダウン

さて、金曜日。朝から妻の「起きられない。なんとかして」とSOSが

昨夜から調子悪そうでしたが、どうも動けないようです。

なかなか起きない次男を起こして、ご飯を食べさせ学校に見送ります。
長男はなんとか復活。
私は、会社に行きます。
昼頃、妻とラインのやりとりをしますが、なんとか回復したものの本調子ではない様子。

高熱はないので、インフルエンザではなさそうですが、看病疲れでダウンしたのでしょう。
もしくは、インフルエンザでも抵抗力の高い大人の場合激しい症状が出ない場合もあると聞きます。
注意しなくては。

仕事を少し早めに終えて、レトルトカレーと出来合いのカラアゲとサラダ程度ですが、家族分の夕食をでっち上げます。
くたびれた。

最近読んだ本

20170324001.jpg

奥田英朗「港町食堂」読了 ○奥田英朗さんの旅行エッセイ。さすがの文章。独身なのかな?プライベートがほとんど公開されていない作家で気になります。
石井睦美「キャベツ」読了 ◎父親の死、男の料理、妹の友達との恋。なかなか読ませます。

20170324002.jpg

吉本隆明「超恋愛論」読了 △自身の恋愛感、近代日本の文壇を恋愛の側面からの解説等。面白いのだが、なんとなく素直に読めなかった。
小川洋子「猫を抱いて象と泳ぐ」読了 ○チェスの話。独特の小川ワールド。独特の透明感のある文章は不思議な感じ。

これ以上病人を出さないぞ!


家族日記ランキング

長男のインフルエンザと籠池氏の証人喚問

昨日から長男が高熱を出しております。

さすがに、最近ほとんどバイトに行けていない妻も、今日は休めないため、私が休暇をとりました。

朝から、長男を病院につれていきます。
「熱が高かったので病院につれていきイナビルを吸引させて、熱が一旦下がったけど、今は高熱が出ています」
と説明すると
念のため、インフルエンザの検査をするとのこと
チーン
インフルエンザでした。

20170323001.jpg

別室で隔離される、長男と私。
支払いも別室、薬をもらうのも車で待機していると届けてくれました。

さて、そんなことで、私は一日籠池さんの証人喚問を見ておりました。
ライブで一日見ていますので、それなりに感じることもありました。

20170323002.jpg

まず、籠池さんは、それほどの悪人でもない印象をもちました。
少し単純で、政治家に好かれそうな印象も持ちました。

それに対して、自民、公明、維新の議員による質問は
すべて、籠池さんのせいにしたがっており、一部恫喝しているようにも見えました。

民進党はしっかりとした、質問をしているようにみえました。特に枝野議員は、よい質問に感じました。
しかし、鳩山、管が悪すぎたので、とても、政権を持てるような政党には感じませんが・・・

今回の証人喚問、各パートでとんでもない悪人はいなさそうな気もします。
籠池さんは、ちょっと対応してくれた議員に対して、「政治力でなんとかしてくれた」と勘違いしているだけにも見えます。

私が感じた今回の問題点について・・・
(ただの感想ですし、今後、事実が究明されたら間違いもあると思います。)

■9.5億の土地が1.3億になった理由
財務省の土地について、利用したい旨の申し出あり。定期借地で小銭を稼げると財務省は判断
 (財務省としてもラッキー。省内も賛成)

ゴミが発見されたと、工事業者と設計事務所がさわぐ

財務省、事実を確認

悪徳弁護士登場。試算するとゴミの撤去費どえらい金額

弁護士さわぐ
(開校できないではないか。損害賠償だ)(議員からも「どうなっているのだ」と問合せ)

撤去費予算化できず。もういくらでもよいから売ってしまえ。

1.3臆に・・・

こんなところではないでしょうか?

■総理夫人からの100万円の寄付について
(正直、事実はわかりませんが想像で・・・)
講演の依頼あり。総理夫人は謝礼は100万円以上と想定し、借りはつくってはまずいのでとりあえず100万円準備
(あるいは、寄付額以上の謝礼をだすのが業界ルール)

謝礼は10万円と少なく、総理夫人ズッコケる。

これでは、90万円渡したことと同じになる。あまり口外しないでほしい。と依頼。

どうでしょう?誰もウソをついていないと仮定すると、こんなところでは?

■「怒りを覚えた政治家は大阪府知事」について
維新の関係者は、財務省等への気遣い、畠議員の紹介であることなどから、私学審での結論に少し手心を加えた。

世論の動きで少しゴールポストが変わった。
(維新は世論が悪いといった人には冷たいです。上西議員とかね)

虚偽の申請があったのも事実だが、10臆以上のお金をすでに使っている籠池氏は激怒
「松井知事が悪い」となった。

一日、テレビを見ていた私の、想像も加えた真実の予想はこんなところです。
それぞれ、少しずつ悪いですが、とんでもない悪人はいないような気がします。

くれぐれも、注意したいのは
真実を曲げて、悪人をつくりだし、叩いて溜飲をさげるようなことはしてはなりません。

それは、本当に愚かで、今後、悪い前例をつくってしまうことになります。

長男の熱、明日には下がっているといいな・・・


家族日記ランキング

GPZ900R プラグ交換

先日、GPZ900Rのプラグ交換をしました。

事前に準備したのは、プラグに加えてこんなもの

20170322001.jpg

パソコンなどに使うエアダスター

20170322002.jpg

ネジのカジリ止めの「アンチシーズ」

Permatex(パーマテックス) アンチシーズ 28g 40615

新品価格
¥583から
(2017/3/22 21:07時点)



昔、工場では、エンジン系を組み立てるときに使っていました。
ホイールナットとかにも良さそうです。
専門店で買うと高いのですが、アマゾンさんで安くで売っているので買いました。

さて、準備は完了。
タンクを下ろします。

20170322003.jpg

うっひょう。ピカピカのフレーム。
さすがは紛体塗装です。

プラグキャップを外してエアダスターを吹きます。
大きいホコリは飛んでくれました。

20170322005.jpg

外す工具はこんなの。
ハゼットのスライドハンドルに、スナップオンのラチェットアダプター
スナップオンのエクステンションに、コーケンの18mmのプラグソケットです。

日独米の一流工具の競演です。(寄せ集めともいう)

コイルをずらすと簡単にプラグにアクセスできます。

ふうん。あんまり痛んでないわ。

20170322004.jpg

新しくつけるプラグは「DR8EA」ネジにアンチシーズを塗って、金属部分には薄くグリスを塗ります。
水分のたまりやすいGPZ900Rのプラグホールでは、プラグの金属部分がくさりやすいので予防のためです。
といっても、気休めくらいにしか効果はないと思います。

20170322006.jpg

外したプラグは4本とも同じような焼けで調子も良さそうです。

次のツーリングから帰ったら、オイルも交換してやろう。


家族日記ランキング

3月分電気代

先週、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+7.7%
デイタイムは減少していますが、ナイトタイム、リビングタイムは増加しています。

電気代は去年と比べて+3.1%
来月からはエアコンを使わなくなるので激減する予定です。

しかし、去年の今頃は息子たちもスポーツはしていませんでした。
去年と比べると、洗濯物も飯の量も比べ物にならないほど増加しています。

節約をあきらめたわけではないのですが、息子たちも大きくなるし、単純に前年同月比を比べてもしかたがない気がします。
といっても、他に節約するアテがあるわけでもありません。どうしたものか?
とりあえず、エアコンの掃除をしておきました。


家族日記ランキング

豚肉とほうれん草のしゃぶしゃぶ

今日は、妻は仕事。私は病気の長男につきあって子守りです。

しかし、朝一こそしんどそうでしたが、すぐに元気になっていきます。
熱も平熱。なんだ?インフルエンザかと思いましたが弾き返したのか?

昼食はストックのカップラーメンにする予定でしたが、
「辛いのしかないやん!」と次男からクレームがつきました。
長男の調子も悪くないので、3人でスーパーへ。

20170320001.jpg

暖かいので、長男のヒヤシンスが開花しておりました。

スーパーでカップラーメンとうどん等を買って帰ります。
長男は、釜揚げうどんが食べたいとの事。

20170320002.jpg

家に帰って、プランターの手入れ。
これは、ミツバのタネをまいたプランター。

昼食後、金魚の水替え。
けっこう大変です。

体調のよくなった息子たちは遊びにいきたがります。
いろいろ考えて、スケボーのできる公園に行きたいといいます。

まあよいでしょう。一日中、家に篭るのも不健康です。

20170320003.jpg

しかし、公園でもそれほど楽しそうではありませんでした。
特に次男は、スケボーもブレイブボードも出来ないし、かといって遊具では子供っぽくて嫌なのだと思います。
1時間ほどで帰宅。

妻が帰宅し、夕食

20170320004.jpg

夕食は、豚肉とほうれん草の鍋。
登山の本に書いてあった鍋です。

大量のほうれん草と

20170320005.jpg

豚肉を

20170320006.jpg

鍋にして、ポン酢で食べるだけです。
今日は、アゲと大根も入れました。

なかなか美味いです。
夏は無理だけど、山でも出来そうです。豚肉は凍らせておきクーラーに入れて持っていけば大丈夫です。
本では、次の日の朝に雑炊にしてもよいと書いてありました。
なかなか、ロスがなく、栄養も取れそうです。

さあ、明日から仕事は少し忙しくなりそうです。
がんばろう。
長男がインフルエンザでなくて本当によかった。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア