fc2ブログ

津 うなぎツーリング

今日は、会社の仲間と津までツーリングに行ってきました。

しかし、行く途中、予定していた道路が通行止め。
廻り道を余儀なくされました。

その道がこちら

20170430001.jpg

どう見ても、ロードのリッターバイクで走る道とは思えません。

待ち合わせ場所は、針インター
・・・着いた

20170430002.jpg

朝イチから、ドロドロ。いつも綺麗にしているのに・・・

20170430003.jpg

それでも、フルカウルはカッコイイです。

20170430004.jpg

レアな750ターボも見ました。
頑張ってノーマルを維持しているとのこと。
写真がピンボケなのが残念です。

他のメンバーも到着しました。
私の上司のリターンライダーも参加します。
昨日、納車したばっかりなので、参加を迷っておいででした。

みんなで、出発。
1時間半ほど走ってついたのは・・・

20170430005.jpg

津の「うなふじ」です。
まだ、開店前だというのに結構がっつり並んでいます。

40分ほど並んで入り、特上を注文

20170430006.jpg

来た!
うな丼の蓋をあけるとき、誰もが笑顔になります。
ウナギが5切れ(一切れはごはんの中に隠れている)と肝すいがついて2160円は安いと思います。
大変柔らかく、見たときは多いと思いましたがぺろりと食べてしまいました。

津からは163を通って帰ります。
なかなかよい道です。

参加した車両を紹介

20170430007.jpg

友人のビューエル。サーキットにツーリングにと大活躍です。

20170430008.jpg

VFR1200X。またがらせてもらいましたが、シート高さ、タンクの幅、どう見ても私に乗りこなせるオートバイではありません。

20170430009.jpg

NC750X。昨日納車で走行200kmほど。リターンライダーなのによい走りでした。

20170430010.jpg

後輩のセロー。リッターバイクばかりのツーリングなのに参加してくれました。

帰りは、みんな地域がバラバラなので自由解散。

楽しかった。また行こう。
帰り道、上司がにやっと笑い「ええ音してんなぁ」と言いました。
うっ。ちょっとまずいかな。私以外みんなマフラーはノーマルだ・・・


家族日記ランキング
スポンサーサイト



畑の師匠

今日は、朝から、妻の知り合いがやっている畑に行ってきました。

知り合いといっても、バイト先のお客さんのお年寄りです。
妻は、明るく、知らない人とでもすぐに仲良くなります。すごいなぁ。

今日も「主人が畑を教えて欲しいと言っていました」
と言ってくれたので実現しました。

畑では、ジャガイモ、キャベツ、白菜などが育っておりました。

20170429001.jpg

これは、タマネギかと思いましたが、ニンニク

今日は、それほど作業がないとのことで、野菜の説明をしてくれました。

20170429002.jpg

こちらは、シシトウ
これからです。

師匠は、「土日に暇だったら、来てくれたら教えてやる。」といってくださいました。
また、「育てたいものがあったら持ってきなさい。一緒に育てよう。」とも言ってくれました。
さらには、
「どこか、畑を貸してもよいというところがあったら、気をつけておく」とまで・・・

一気に、夢の畑生活が実現しそうです。
嬉しいです。

20170429003.jpg

お土産に、白菜、キャベツ、ニンニクをもたせてくれました。

20170429004.jpg

小夏にもおすそわけがあたります。
「朝どれはオイチイワ」という顔で食べていました。

20170429005.jpg

昼食は、純和風。
午前中から動いたので、ごはんが美味しいです。

昼からは、図書館に行ったり、オートバイでホームセンターにいったりして過ごします。

畑かぁ・・・楽しみだなぁ。


家族日記ランキング

今年のイタドリ

先日とってきたイタドリを、さっそく食べてみました。

20170428002.jpg

とれたての所為か、若干すっぱさが強かったですが、それも季節を感じさせよいものでした。
息子たちも、喜びながら食べておりました。
自然の恵みに感謝です。

妻は、こんなものをスーパーでみつけてきました。

20170428001.jpg

おお!
吉野家のお新香です。
好物なんです。しかも安い。

いいものを見つけてきてくれた妻にも感謝です。


家族日記ランキング

こいのぼり

今日はダッシュで帰宅してこいのぼりを出しました。

20170427001.jpg

まあ、小さいこいのぼりですが、10年くらい使っています。
私の父親が長男が生まれた次の5月に買ってくれたのですが、よく見ると
トイザらスの「ら」のマークがあります。トイザラスで買ったのか・・・10年気がつかなかったよ。

20170427002.jpg

黒が私で、赤が妻、青が長男で、緑が後から買い足した次男
まだ、2歳のころでしたが、長男は、次男のこいのぼりを買いに行ったことをうっすら覚えているそうです。
その話を聞いた次男は「俺も覚えている」といいだします。
また、適当な・・・無理だって・・・

20170427003.jpg

息子たちも手伝ってくれたので、なんとか日暮れぎりぎりに設置することができました。
これで、いつでも子供の日を迎えられます。

いつまで「こいのぼり出そう」って言ってくれるかな・・・


家族日記ランキング

龍の巣

昨夜は、大阪市内へ出かけておりましたので、京橋の「龍の巣」へ行ってきました。

20170426004.jpg

かすうどんで有名な店です。
当然注文は、かすうどん。

20170426003.jpg

来た来た。
しっかりとした出汁で、醤油のたったスープに
入っているのは、かすと、おぼろと、ネギ

うんうん。美味いものです。
めんはそれほど腰のあるものではなく、さぬきうどんよりは柔らかめ、伝統の大阪うどんよりは固めで工夫が感じられます。

さて、今日は・・・

20170426001.jpg

買ってきた、バジルをプランターに植えて

20170426002.jpg

妻のつくった「ホタルイカとクレソンのパスタ」を食べました。

毎日、ご馳走で申し訳ないです。
しかし、炭水化物まみれのため、体重が2日で1kg増えてしまいました。


家族日記ランキング

ヨモギのテンプラ

今日は、定時で仕事を終え、急いで帰ってきました。

夕食がテンプラの予定だったのです。

20170424001.jpg

私がつんできたヨモギ

20170424002.jpg

妻がテンプラにしてくれました。
美味いぞ。

20170424003.jpg

タラノメ
エビのような食感と味です。

20170424004.jpg

エビ
コストコの冷凍のもので安いそうですが、やはりエビがあると、テンプラの贅沢感は増加します。

20170424005.jpg

イカ
私が去年釣ってきたもの。まだあったのか。
もうすぐ、今年の分を釣りにいかなきゃ。

ご馳走でしたが、妻によると、「一切買い物はしていない」そうです。

春の恵みに感謝です。

20170424006.jpg

夕食後、長男は勉強
長男の「進めといて」という依頼をうけて、次男は上手に2台の3DSを操作しております。
よくやるわ・・・


家族日記ランキング

琵琶湖でバス釣り

今日は、長男は野球ですが、次男は休みなので、一緒に琵琶湖までバス釣りに行ってきました。

昼食は吉野家

20170423001.jpg

私は「牛カレー」次男は「並」です。次男もしっかり食べるようになりました。

行ったのは、南湖のカネカ裏です。

20170423003.jpg

がんばる次男。
しかし、アタリもそれほどないし、子供にはきついでしょう。

20170423002.jpg

それほど大きくないですが、なんとか、私はバスを搾り出します。

少し、離れた場所で、ブルーギルが沢山群れていました。

20170423004.jpg

次男にも釣れた。バスでなくても釣れるのは面白いはずです。

20170423005.jpg

私にも巨大ブルーギルが釣れました。
20cm近いです。エラの周りの黄色やブルーがケミカルな色なので、私は「ケミカルブルーギル」と呼んでいます。

20170423006.jpg

帰りには、お土産のイタドリも沢山取りました。

家に帰って、息もつかずに、息子たち2人の散髪。

20170423008.jpg

ボーボー

20170423007.jpg

すっきり
急に大人っぽくなります。

20170423009.jpg

夕食は、妻のつくる「ワラビ納豆スパゲッティ」
このワラビも先日私が取ったものです。春だなぁ。

20170423010.jpg

夕食後はみんなで、イタドリの皮むきをしました。
1年分あるかなぁ?

さあ、明日から仕事がんばろう。


家族日記ランキング

トマトジュースのスープと茹で鶏

今日は妻は仕事、長男は野球、次男もサッカー

暇なのは俺一人か・・・
でも次男は、昼までには帰ってくるので昼食を食べさせなくてはなりません。

先週、野崎洋光さんの「美味しい法則」という本を読了しました。
和食の大家で大変勉強になりました。

昼食は、そこで、勉強した料理をつくってみます。

20170422001.jpg

安い鶏の胸肉は、塩をして、霜降りにします。

20170422002.jpg

大きいので、霜降りといっても、湯に入れます。すぐに取り出して水洗い。

再び、水から煮ます。
中火で沸騰するまで・・・
沸騰したら、ごく弱火で3分。その後、蓋をしたまま余熱で調理。

茹で鶏を横目で見ながらスープを作ります。

さいの目に切ったニンジンを、コンソメ半分入れた水で茹でます。

その間に、細かく切ったソーセージと薄切りにしたタマネギをオリーブオイルで炒めます。塩コショウも少し

20170422003.jpg

ニンジンが煮えたので、炒めたタマネギを入れます。シメジも冷蔵庫にありました。
無塩トマトジュース200ccを入れて、沸騰させ、塩コショウで最後の調味をします。

20170422005.jpg

完成。
なかなか美味いです。

20170422004.jpg

茹で鶏もこのとおり。プランターのクレソンをあしらい、ゴマドレッシングで食べます。
この茹で方をすると、安い胸肉でも、美味しくできました。

いやいや、よい勉強をしました。
スープは濃いのがすきなので、本よりトマトジュースの比率を多くしましたが、野崎先生の言うとおりトマトジュースの2倍の水を使うくらいがよいかもしれません。

今度は、本に書いてあった「ローストビーフ」でも作ってみようか・・・


家族日記ランキング

4月分電気代

昨日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+10.0%
デイタイム、ナイトタイム、リビングタイムまんべんなく増加しています。

電気代は去年と比べて+14.3%
エアコンを使っていた先月とほとんど変わりません。なぜだ?

妻とも、話をしましたが、特に無駄遣いしている要素もありません。
やはり、少しずつあちらこちらで、気を緩めているのでは、という結論になりました。

もう少し暖かくなると、風呂からシャワーになります。
そこは、チャンスなんだけど、息子たちが日に2回シャワー浴びたりするからなぁ・・・

これから10年が、我が家にとって経済的に一番きつい時期になりそうです。


家族日記ランキング

アストロ マルチラチェットアダプター

先日、久しぶりにアストロプロダクツへ行ってきました。

そこで見つけたのがこれ

20170419002.jpg

マルチラチェットアダプターです。

まじかよ
俺の持っている、スナップオンのマルチパーパスラチェットとクリソツやん。

20170419001.jpg

俺のは15000円くらいしたぞ。
触ってみましたが、なかなかしっかりしています。

ギアも48だし、クイックリリースもついています。
空転トルクも軽いです。
えー。スナップオン負けているかも。

弱点と言えば、「スナップオンではない」ということくらいです。
耐久性は弱いかも・・・いや、弱いはず。そうあってほしい。

【アストロプロダクツ】AP 3/8DR マルチラチェットアダプター

新品価格
¥2,592から
(2017/4/19 21:37時点)



安いなあ。1/6くらいか。

そういえば、最近
「最強かも」と思う工具セットも見つけました。

【送料無料】☆スエカゲツール プロ御用達工具セット 3/8”DR 9.5ミリ 41PC スターターツールキット TT-3805 【RCP】

価格:26,460円
(2017/4/19 21:44時点)
感想(0件)



信頼のスエカゲ プロオートの商品で、私が「最初はこれくらい揃えるのがベスト」
と思う工具はすべて入っています。

息子が、工具セット欲しいといったらこれかな。
これに、タイヤレバーと19-22,24-27のメガネを買えばたいていの日本製オートバイの整備は出来ると思います。

まあ、私の場合、ほとんど2セット分の工具セットを持っていますし、死んだら引き取り手は息子しかいないので今は買いませんが、息子が工具セットを欲しがったら買うと思います。というか、今でも買って、クオリティを試してみたい・・・

ハイエースのために今は貯金だぁ!


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア