fc2ブログ

妻にサコッシュを作ってもらった。

妻にサコッシュを作ってもらいました。

サコッシュってのは、自転車レースの時に補給用で選手に手渡す袋です。
ウルトラライトハイキングの世界でもよく使われており、ちょくちょく取り出したいものを入れておくと、ザックを下ろさずに済むので便利です。
お坊さんのズダ袋も似たようなイメージです。

20170531001.jpg

私が書いた設計図をベースに、妻と一緒に布を買いに行きました。
早速、目印をつけて切り出します。

(略)

出来ました。

20170531002.jpg

いいやん。
お願いしたのは27cm×23cmくらいの縦長で、中にペットボトルが収納でき、斜めガケにするとあばら骨の下くらいが一番上になるもの。

20170531003.jpg

内部
行動食とペットボトル、地図などを入れてみました。
本番では、加えて、ハンカチ、日焼け止め、スマホの類を入れる予定です。

20170531004.jpg

地図はジップロックに入れています。

さて、私はどこに行くつもりでしょう・・・


家族日記ランキング
スポンサーサイト



ジャングルモック新調

ジャングルモックが古くなってきたので新調しました。

20170530001.jpg

いつもと同じヤツです。

真夏以外はいつでもこれをはいています。
記録によると2014の6月から使っているのか?
まじ?3年もっているよ・・・

平日は仕事の靴だけど、それにしても・・・
そして、この靴、履きやすいし、ちょっとした防水も効いています。

すぐソールが減ること、濡れた岩の上で滑ることを除けばこれといったネガもありません。
(アウトドアシューズと考えると結構なネガですが・・・)

今日、防水スプレーをたっぷりかけてやりました。
使用前にこれをすると長持ちします。

大事に使おうっと。また3年使えるかな。

[メレル] ウォーキングシューズ ジャングルモック メンズ J60801 Taupe Taupe 7(25cm) 2E

新品価格
¥11,300から
(2017/5/30 22:03時点)




家族日記ランキング

腕時計を修理

カメラは新しく購入しましたが、腕時計は修理することにしました。

過去記事「いろいろ壊れた」

私の腕時計は、セイコーの逆輸入で2万円もしないで買えました。
そんな安い時計をオーバーホールするかって話なのですが、機械式の腕時計を所有するってのは経済的な話だけではないような気もしましたし、気に入っているのでセイコーに問合せしてみました。

すると、OH料金は13000円+税とのこと
安いですね。
ロレックスだと、個人の工房で3~4万円。メーカーに出すと7万くらいとられます。
メーカーのOHでこの値段は破格でしょう。
ちなみに、傷だらけの風防も交換するとプラス4200円+税
送料と代引き手数料を入れると2万円弱でしょうか。



結局、OHをお願いしてしまいました。
たぶん、新品を買ったときより高くついていると思います。

20170529001.jpg

ピカピカになってかえってこいよ。

これでまた10年・・・使えるか・・・


家族日記ランキング

タウンエースノアとお別れ

今日は、朝早くから次男の相撲大会へ

20170528001.jpg

運動神経のよい次男ですが、小柄なのでこういうスポーツはやはりダメですね。
ジタバタしますが、持ち上げられて土俵の外に
なかなか素晴らしい負けっぷりでした。
上の写真は団体戦で、個人戦にも出ましたが2回戦で敗退

「来年は、もう、出ない」そうです。うん、確かに相撲向きではないとお父さんも思うよ。

帰って、急いで昼食を食べ、長男の野球の試合の応援へ

20170528002.jpg

長男は、レフトの7番
試合早々、レフトにフライが飛んできますが、上手にキャッチ。
しかし、対戦相手の打球はすばらしく、2点入れられてしまいました。

20170528003.jpg

ピッチャーもいいです。見たことがないほどの速球です。
善戦しますが、8対6で負けてしまいました。

家に帰って、タウンエースから、ちょっとした荷物を降ろします。
工具とかチャイルドシートとか・・・
そうなんです。いよいよ今日でタウンエースとお別れです。

長男は
「ちゃんとお別れがしたいから、車やさんにもって行くとき一緒に行く」
と言っておりました。野球から帰ってきた長男と一緒に出かけます。

20170528004.jpg

記念写真を撮ります。
長男は少し涙ぐんでいました。
私は、長男のこういう優しいところが大好きです。
いい車でした。今までありがとう。

さて、夕食

鍋+カレーにします。
ネタもとは、クッキングパパの「どすこいカレー」です。

ちゃんこ鍋をして、仕上げにその鍋にカレールウを入れてカレーとして食べる。
というものです。

20170528005.jpg

昆布で出汁をとった鍋には、鳥のつみれ、豚肉、ダイコン、ニンジン、タマネギ、キャベツの千切りとシイタケを入れました。
ポン酢で美味しくいただいた後、少し具材を残して、出汁の量を調整して

20170528006.jpg

カレールウを入れます。

20170528007.jpg

おお!美味いですね。
味も、料理の種類もガラリと変わるので、スルスルといくらでも食べられます。
こういう食べ方に抵抗のない人にはオススメです。

今日は、いろんな事をして少々疲れました。
来週は少し余裕のある1週間になりそうです。
あっ、車関係の手続きが忙しいかな・・・


家族日記ランキング

鮎飯と煮びたし

長男は朝から野球、次男はサッカー

妻は野球を見に行き、私は師匠の畑へ

20170527001.jpg

今日の成果
トウモロコシに網をかけるための骨組みをつくりました。

家に帰り、スーパーへ買い物に
夕食は長男が、ほうれん草のおひたしを作ってくれるそうなので、それに合いそうなもの。

少し考えて、鮎飯と鯵の煮びたしにしました。

時間が少しあまったので、長男の野球の応援へ。
次男の幼稚園の時の友達も体験に来ています。入ってくれるかな。

昼食はそうめん

20170527002.jpg

プランターのぶどうの葉っぱを入れると涼しげです。
薬味はシソと梅干。梅干は初めてですが美味いものでした。

昼食後は、妻と次男とホームセンターへ
こまごましたものを買います。

さて、夕食

20170527003.jpg



20170527004.jpg



20170527005.jpg

いつものようにつくります。

20170527006.jpg

長男が帰ってきて、おひたしをつくりました。
なかなか上手です。

20170527007.jpg

煮びたし

20170527008.jpg

鮎飯

なかなか初夏の雰囲気のある夕食となりました。


家族日記ランキング

次男のサッカー

今日は、仕事が早く終わったので、次男のサッカーを見に行きました。

次男は、週に4日サッカーをしており、もっとレッスンのコマ数を増やしたいようです。
最近、フットサルに行かせてないのでそれも不満そうです。
なんといっても、夢はプロ。それも日本代表なのですから力も入っております。

20170526001.jpg

黄色のシャツが次男。初めて見るウェアですが、なかなかカッコイイです。
次男は3年生なのですが、一緒にプレーしているのは4・5年生
あだ名は「コビト」らしいのですが、「コビト速えぇ」などと言われて嬉しそうです。
その、あだ名はどうかと思うけどな・・・

20170526002.jpg

キーパーも努めます。
そうそう。カメラはG9Xなのですが、予想通り望遠は弱いものの
トリミング耐性があることと、ISOをかなり上げても、ノイズが乗らないことなどから
意外にいけました。
総合的には前のカメラより綺麗に撮れるかもしれません。

一緒に帰って夕食

20170526003.jpg

刺身が特価だったとのこと
うっひょう!ご馳走やん。

上から、金目鯛、アイナメ、メバルです。
どれも、美味しかったです。

今日で、なんとか5月のノルマの業務に目途がつきました。
少しのんびりするかな・・・


家族日記ランキング

アライテント スティックペグ

少し前に、中華テントを買いました。

過去記事「中華テント」

実戦は未だですが、それなりにつくりもよく、期待できるテントです。
しかし、ペグがもうひとつでした。
尖らしてもいない、鉄のペグだったのです。
早速、スノーピークのテントについていたジュラルミンペグに交換したのですが・・・

20170525001.jpg

付属のペグ、おそらく、4隅+前室で使うので5本
重さは93g重っ!

20170525002.jpg

スノーピークのジュラルミンペグは5本で70g
うーんたいして変わらないなぁ

登山用品店をうろうろして、アライテントのペグが良さそうなので買ってきました。

MSR カーボンコア ステイク 37612 【日本正規品】

新品価格
¥1,053から
(2017/5/25 21:09時点)



こんなのも売っており、5.75gとめちゃ軽で良さそうでしたが、ペグに1000円かけると、5本でテントの値段と同じになってしまいます。

20170525003.jpg

私の買ったペグはカタログでは10g/本ですが
5本で47gとカタログより少し軽かったです。
これはいい!打ち込みやすそうだし、安いし軽い。

アライテント(アライテント) アライテント ARAI TENT スティックペグ 10g キャンプ用品 ペグ (Men's、Lady's)

新品価格
¥216から
(2017/5/25 21:13時点)



200円ほどなので、コストパフォーマンスもよいです。

20170525004.jpg

小さく「ARAI TENT」と彫ってあるのもオシャレ

大事に使おう。

大体、思うような装備が揃いました。
機会があれば、重量を集計してみたいと思います。


家族日記ランキング

G9Xが届いた

残業して帰ると注文していたG9Xが届いておりました。

早っ
月曜に注文したのに・・・

早速、開封の儀

20170524001.jpg

佐川急便さん、ご苦労様です。
めちゃめちゃ小さい。

20170524002.jpg

ハコをあけると、さらに小さい本体のハコが出てきました。
入っていたのは

20170524003.jpg

本体、充電器、電池、ストラップ、マニュアルです。
USB充電も出来るそうなので、100均で買って来るかな。
しかし、本体小さいです。充電器と同じくらい。

20170524005.jpg

カッコイイです。レンズとモードダイアルの出っ張りが特徴的です。

20170524004.jpg

裏面は、タッチセンサー付きの液晶。
少し触ってみましたが、別に違和感はありませんでした。

20170524006.jpg

先輩のCX-5と並べるとこんな感じ
どちらもカッコイイです。全体的に雰囲気が似ているのは、私がこういうのが好きだからなのでしょう。

さて、試写

20170524007.jpg

おっす!おら、デッサン人形。これからよろしくな。

20170524008.jpg

将来、建設する予定の家の模型
立体感や階調に優れている気がします。

20170524009.jpg

小夏
写真が小さいのでわかりにくいですが、毛の表現がイキイキしています。
やはり、素子サイズがでかいので、暗い場所で余裕がありますね。

そうだ。液晶プロテクターを注文しよう。

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター PowerShot G7X MarkII/G5X/G9X用 フラストレーションフリーパッケージ(FFP) KLP-CPSG7XM2

新品価格
¥891から
(2017/5/24 22:28時点)



G9X これからよろしくな。


家族日記ランキング

コンデジ選び

調子の悪くなった、リコーのコンデジですが、次の機種を何にするかずいぶん悩みました。

候補に上がったのはこんなところ。

20170523001.jpg

キャノンのG9X
泣く子もだまる、1型の画像素子を持つコンデジです。
実勢価格4万円ほど。

20170523002.jpg

キャノンのパワーショット720
価格コムで人気No1です。
光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当のレンズが魅力です。
実勢価格2万7千円ほど。

20170523004.jpg

キャノンのG7XMk2
ブログフレのまぐまぐさんも使っていたカメラ
写りのよさは今あるコンデジのなかでもNo1かも
実勢価格5万9千円ほど

20170523003.jpg

ソニーのサイバーショットRX-100無印
キャノンが1型の画像素子のコンデジを出すまでは神コンデジといわれていたカメラ
無印は安く、実勢価格3万7千円ほど

悩みます。ソニーのカメラはカールツアイスのレンズで、銀鉛時代にコンタックスを使っていた私には魅力的です。
しかし、発売年度が古すぎます。
最新型のRX100M5なら、軽く10万オーバー
やめよう。それに、デジカメもキャノンとかリコーとかオリンパスとかのカメラメーカーのほうが良さそうだし。

そうそう、オリンパスのTG-4 Toughも評判がよかったのですが、
ちょっと前から、ずいぶん価格が上がっています。なんか損した気分になるのでやめます。

キャノンのG7XMK2は私にはでかすぎました。
わずかな差なのですが、山用のコンパクトカメラケースにも入らなさそうです。
少し前まで、G7X無印が安くで売っていたのも、ちょっと悔しいし。

候補に残ったのがパワーショット720とG9Xです。
G9XMK2は少し高いのと、別にブルートゥースはいらないのでいいかなと思いました。
まぁ。エンジンも変わっているので、価値はあると思います。

安いし、ほとんど720に気持ちは決まっていたのですが。
センサーサイズが1/2.3です。
重さは270g

一方G9Xはセンサーサイズが1型
これって、素子の面積にすると5倍くらい違うのでは?
望遠は弱くて84mmまでですが、2.3倍のトリミング耐性があるとすると
193mm相当です。デジタルズーム4倍を使ったら、ほぼ300mm相当ですね。
計算が間違っていたらごめんなさい。
おっと。重さも209gと魅力的です。

職場の近くに電気屋があったので、実物を見に行きました。
運良く、パワーショットの720もG9XもG7XMK2もありました。
おお、G9Xいいぞ。小さいし、それでいて金属感があり、質感が高いです。

ちょっと高いけど、思い切ってこれにします。

20170523005.jpg

カラーは銀
ではなく、黒ね。

少し安かったし、私の世代はブラックボディのほうが高級とされていたので黒を選びました。

さあ。いつ届くかな・・・

Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X(ブラック) 光学3.0倍ズーム 1.0型センサー PSG9X(BK)

新品価格
¥42,195から
(2017/5/23 21:55時点)




家族日記ランキング

金勝アルプスへ

山の会で湖南アルプスの金勝(こんぜ)アルプスに行ってきました。

私は入った事のない山域だったのですが、なかなか面白かったです。

20170522001.jpg

山に入る前に寄ったコンビニでは、ツバメがこんなに大きく育っていました。
もう夏だなぁ。

上桐生というところに車を止めて登ります。
アプローチも楽です。

20170522002.jpg

しばらく歩くと沢が見えてきました。

20170522003.jpg

水も綺麗で、汚染もされていなさそう。
少し、処理したら飲めるかな。

ルートは、沢が登山道になっているような道もあります。
ちゃんとした靴が必要だと思います。

20170522004.jpg

ロープを頼りに登るような場所もあり、面白いです。

20170522005.jpg

岩肌がごつごつとしており、それで「アルプス」というのでしょうか。
なんでも、平安京を作るときに伐採しすぎて、禿山になったのだとか。
えー回復遅すぎです。

20170522006.jpg

天狗岩というのが、ちょっとしたピークの頂上にあり、眺めは最高です。
比良も比叡も一望できます。

昼食は、天狗岩付近でとりました。

下り道にはなかなか、興味深いものが沢山ありました。

20170522007.jpg

狛坂磨崖仏
調査団みたいな人がいてました。

明治まではこんな山の中にお寺があったようです。

20170522008.jpg

逆さ観音です。

明治時代に「オランダ堤防」という、もう少し下流にある堤防をつくる工事の掘削中に、石がひっくり返って逆さになったそうです。

駐車場にもどったのは3時すぎ。

草津まで戻って、温泉&夕食。なかなか充実した休日となりました。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア