甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳登山も最終回です。
といっても、テント場まで戻ってきているので、寝て帰るだけですが・・・
夜中、雨あしが強くなります。
なんだかやばいなぁ、と思っていると、あちこちから悲鳴が、
いくつかのテントで浸水しているようです。
と自分のテントの足元を見ると・・・
浸水しています。
じたばたしてもはじまらないので、ザックを一番下にして、シュラフが濡れないように気をつけてガッツで寝ます。
朝

まだ、雨はあがらないので、テントの中でカップラーメンをつくり、コーヒーを飲みます。
しばらくすると、雨が止みました。
すばやく撤収

10分くらいかな。テントも小さいし荷物もすくないので楽です。
テントなのですが、一番浸水のひどかった部分はフライシートのフックが外れており、ピンと張っていたはずのフライの張綱も外れていました。
それだけが原因ではないと思いますが、今度はしっかり張ろう。
加えて、帰宅してからシームシーラーを床部分の縫い目に塗りました。
テントが小さく、マンションのベランダで乾せるので乾かすのも楽でした。

さらば、テント場
モンベル、アライ、ダンロップが多かったですが、
ドッペルギャンガーやネイチャーハイクといった中華ブランドも少しありました。

さあ、帰るか。
2日間で、100名山を2つも登れて、テント場も近くなかなかのコースでした。

バス停の近くでみつけたキノコ
可愛い
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳を比べると、少し岩登りもある甲斐駒ケ岳は楽しめますし
仙丈ケ岳は危ないところもなく、優しい感じの山でした。
景色は甲乙つけがたいと思いますが、仙丈ケ岳のほうが、若干、天気がよかったので好印象です。
8時すぎには車に戻れました。
10時からの風呂に入るため、コンビニ等で時間をつぶします。

つい、食べたくなる、チキンとコーラ
山ではなかなか補給できない成分です。

行ったのは「みはらしの湯」
天気がよければ、南アルプスが一望できるようです。
お風呂はサウナや露天風呂も充実しておりなかなかのものでした。

食堂も充実
我々は、お風呂とソースカツ丼とローメンがセットになったチケットを買いました。
かなりお徳です。

ソースカツ丼とローメンのセット
ローメンは初めて食べましたがなかなかB級な味で美味しかったです。
山から下りたばかりなので、美味しかったのですが、冷静に食べてみると「ガサツな味だなぁ」と思うと思います。
後は、高速に乗って帰宅

皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
使ったお金は、ガソリン代高速代6000円、バス代2680円、テント場代1000円
の合計9680円に食費だけです。
なかなか良く遊んだ3日間でした。
家族日記ランキング