fc2ブログ

日本勝利

ワールドカップ予選突破おめでとうございます。

いやいや、よかった。

20170831001.jpg

偶然、今日は、長男は塾が休み
次男は、7時までサッカーでしたが、試合開始には帰ってくることができました。

家族全員で応援できたし、日本は勝てたしで言うことはありません。

私は、今から祝杯をあげます。

そうそう、次男は、10月から週6日でサッカーに行くそうです。
大丈夫か?
学校は5日しか行かないのに・・・・


家族日記ランキング
スポンサーサイト



ぶどう豊作

昨年、初めて収穫できたプランターのぶどうですが、今年はたくさんできました。

20170830001.jpg

こんなのが、7つか8つできました。
しかし、去年と比べて、一つ一つの房が小さく
一つだけですが、全く甘くない房もできました。

もう少し、間引いてやったほうがよいのかな?

とはいえ、少しずつ収穫して朝の食事の時に食べているのですがなかなか楽しいものです。
果物は高いので、買わなくてすむのも助かっています。

そういえば、塾に通っている長男ですが、急に大人っぽくなり真剣に勉強を始めました。
最近の小学生の勉強は難しいですね。

「つるかめ算を教えてくれ」というので問題を見ると
「つるとかめとカブトムシがいます・・・」とあります。
おいおい、カブトムシは反則だろう。
長男と私の会話を聞いていた妻などは、センスのいいジョークだと思ったそうです。

よく問題を、見てみると、「かめとカブトムシは同数」とありパラメーターは1つ減らされていました。
とはいえ、どうやって説明するかと、私だけカンニングして回答を見ると
「同数なので、かめとカブトムシの足の平均の足をもつ『カメカブト』がいると考える」とあります。

これは判りやすいですね。

20170830002.jpg

謎の生物「カメカブト」

子供にも理解できるように教え、記憶を定着させ、発展できるような教え方をする
というのは、なかなか難しいです。
その上、仕事も忙しいので、いいとこ30分も教えられません。

とはいえ、良いコミュニケーションです。感謝しなくては・・・


家族日記ランキング

北朝鮮ミサイル連射中

うーん。北朝鮮がミサイルを撃ってきますねえ。

本当に戦争になるのではないかと心配ですが、飛んでくるミサイルを迎撃することなど本当に可能なのでしょうか?
一応、頼りになるのは自衛隊なのですが、自衛隊も核とかミサイルなどといった通常の戦闘を超えた訓練などしているのでしょうか?

内田樹氏「変節と変態について」

内田樹さんのブログでこんな記事を発見しました。

内田樹さんは、若干、左まきなところも気になりますが、思想的な立場をバックグラウンドにした論理的思考は本当に美しいです。

思想界の巨人吉本隆明さんも、「思想家は発信し続ける必要がある」というようなことを言っておりました。
それが、正しいことであれ間違ったことであれ。
なによりもまずいのは、思考停止することや、単純なポピュリズムに騙されてしまうことです。

完全に同意は出来ませんが、先の内田樹さんの文章はなかなか説得力があります。
「現実的な左まき」という感じですね。
しっかり、自分の言葉を発信しております。

内田樹氏の天皇制に関する考え方はこちら

天皇制に関する論理も美しい。

なんとか、戦争になってほしくないですねぇ。
今のところ、金正恩の一人勝ちといった感じですが、なんとか戦争は回避したいところです。

がんばれ、自衛隊。大変だと思いますが、祖国を守ってください。


家族日記ランキング

ウォシュレットを交換

最近、色々なものが壊れて困っている私です。

この夏には、ウォシュレットが壊れました。
作動させるとその辺が水浸しになるのです。

実は、少し前から漏れていたようです。

よく、「トイレでおしっこ失敗している」と息子たちが怒られていたり
私も朝に「酔っ払って横向いておしっこしたやろ」と怒られたりしていましたが
冤罪だったようです。
まあ、私の場合、現場を押さえられたりもしているので、すべて冤罪ではないでしょうけど・・・

またしても、お店で頼むと高いので、通販で買ってDIYでつけることにしました。

TOTO ウォシュレット Kシリーズ 貯湯式温水洗浄便座 【脱臭機能付】パステルアイボリー TCF8CK65#SC1

新品価格
¥24,808から
(2017/8/28 21:45時点)



今のとほぼ同じ機能

20170828001.jpg

すぐきた。

使った工具はマイナスドライバーとプラスドライバーとモンキーレンチのみ
トイレは風通しが悪く暑いのでくたびれました。

20170828002.jpg

ひとのうちのトイレも見たくないと思うので、いきなり完成。
説明書どおりやると簡単でした。

商品も安くで買えたし、取り付けもDIYなので2万円くらい得したかな。
これでまた、10年くらい使えるでしょう。


家族日記ランキング

洋服掛けの修理

今日は、午前中、次男のサッカーの試合。

20170827001.jpg

チームメイトのお母さんの車で行きます。
がんばってくるわ~と次男

私は、試合開始のころに会場に行きます。

20170827002.jpg

試合相手も強いチームなのでおいそれとは点は取れません。
しかし、次男はスタミナと足の速さを生かして、走り回るので、相手へのプレッシャーは充分にかけることができます。

FW志望だったのですが、実はFWにいくと、何をやったらよいのか良く判らないらしく
MFやDFの位置が最近のお気に入りのようです。

結局、試合は5試合して3勝2敗
次男も2ゴール決めることが出来ました。
強いチーム相手だったので、なかなかの成績だと思います。

昼からは疲れたので昼寝
夕方、オートバイの整備とマンションの理事会

夕方は、壊れた洋服掛けの再利用をします。

20170827003.jpg

土台と本体がへし折れた、洋服掛け
次男は「なにもしていないのに壊れた」といいますが、何もせずに壊れるかなぁ?

洋服をひっかけるところは使えそうなので、1×4材を買ってきて壁掛式の洋服掛けをつくりました。

20170827005.jpg

廊下に設置

20170827006.jpg

子供部屋に設置

20170827004.jpg

なかなか使いやすい。

息子たちの評判もまぁまぁです。
息子たちは大きくなりますし、部屋も相対的に小さくなりますのでいろいろ工夫しないと・・・

お!ハイエースがある!


家族日記ランキング

初サンマ

今日は、長男は午前中野球。妻は野球のグラウンドの草むしり。

次男のサッカーは休みです。

私は、どうにも体がだるいです。夏の疲れが出てきたって感じです。
もう8月の下旬なのに、この暑さ。

午前中は買い物に行き、私の母の使うスマホのセットアップをしてあげます。
おっと、サンマが98円になっている、今晩はサンマにしよう。

昼食は妻のつくるザルソバ

昼からは、長男は塾に
次男は友人の家に
妻と私は買い物に行きます。

さて、夕食

20170826001.jpg

久しぶりのサンマ
美味い美味い。

20170826002.jpg

シイタケとズッキーニのチーズ焼き

まだ、暑いけど、あと1ヶ月もたったらおでんが美味しくなるぞ。


家族日記ランキング

新しいスマホ

スマホを新調して2週間くらいです。

新しいスマホにもすっかりなれました。
これなら、次回もiPhoneでなくてよいかな。
そもそも、LINEとWEB閲覧くらいしかしないので、性能はそれほどいらないのです。

そして、新しいスマホのすごいところは・・・
「電池が長持ちする」ことです。
なので、登山のGPSアプリも活用できますし、音楽ダウンロードアプリもグーグルマップも立ち上げっぱなしでOKです。

20170825001.jpg

丁度、車のナビも新調したのでブルートゥースが使えます。
音楽ダウンロードアプリで流している音楽をカーナビで再生しながら、グーグルマップで案内をすることもできます。
ナビいらないな・・・

心配な通信量も

20170825002.jpg

会社に行っているときはターボOFFの上に20MBくらいしか使っていません。
ターボOFFでも音楽ダウンロードアプリやグーグルマップなら普通に使えます。
ちなみに、ターボOFFならデータ通信量は消費されません。つまりいくら使っても「タダ」ということです。

これで月々1100円ほど
私には十分です。

世の中にはいると思うのです。
私くらいの通信量なのに、キャリアに何千円も払っている人が・・・


家族日記ランキング

モンベル バーサライトジャケット

アマゾンから届きました。

20170824001.jpg

あけてみると

20170824002.jpg

モンベルのバーサライトジャケットです。

(モンベル)mont-bell バーサライトジャケット 1128291 WT ホワイト XL

新品価格
¥13,500から
(2017/8/24 21:47時点)



モンベルは定価販売が基本なので、どこで買っても同じ値段
色は白を選びました。

しかし、軽い。
重さ168gです。

先日、ストームクルーザーパンツを買ったのだけど
やはり、上着もボロくて、雨がしみてきたのです。

過去記事「ストームクルーザーパンツ」

20170824003.jpg

今まで使っていたストームクルーザー上下

20170824004.jpg

新しく買った、ストームクルーザーパンツにバーサライトジャケットを組み合わせた上下

なんと644gが368gになってしまいました。
276gの軽量化です。これはでかい。
雨具は絶対に持ち歩きますが、晴れだとただもっているだけです。

細部を確認

20170824005.jpg

しかし、薄い。
中の服がすけて見えます。そして、ひっかけるとすぐに破れてしまいそうです。
冬山と藪こぎには使えないな。

20170824006.jpg

YKKの止水ジッパーが使われています。
軽量カッパなのでポケットは省略してもよいと思いますが、モンベルなりの理由があるのだと思います。

20170824007.jpg

フード周りは立体裁断の丁寧なつくりです。

20170824008.jpg

軽量、格安の雨具なのにアジャスト機能もしっかりしています。

20170824009.jpg

脇のベンチレーションジッパーはありませんが、背中の脇のところにベンチレーションがあります。

これで、通勤も快適になり、ウルトラライトハイキングの装備も更なる軽量化が出来ました。


家族日記ランキング

甲斐駒ケ岳 仙丈ケ岳登山(その6)

甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳登山も最終回です。

といっても、テント場まで戻ってきているので、寝て帰るだけですが・・・

夜中、雨あしが強くなります。
なんだかやばいなぁ、と思っていると、あちこちから悲鳴が、
いくつかのテントで浸水しているようです。

と自分のテントの足元を見ると・・・
浸水しています。
じたばたしてもはじまらないので、ザックを一番下にして、シュラフが濡れないように気をつけてガッツで寝ます。



20170823001.jpg

まだ、雨はあがらないので、テントの中でカップラーメンをつくり、コーヒーを飲みます。
しばらくすると、雨が止みました。

すばやく撤収

20170823002.jpg

10分くらいかな。テントも小さいし荷物もすくないので楽です。
テントなのですが、一番浸水のひどかった部分はフライシートのフックが外れており、ピンと張っていたはずのフライの張綱も外れていました。
それだけが原因ではないと思いますが、今度はしっかり張ろう。
加えて、帰宅してからシームシーラーを床部分の縫い目に塗りました。
テントが小さく、マンションのベランダで乾せるので乾かすのも楽でした。

20170823003.jpg

さらば、テント場
モンベル、アライ、ダンロップが多かったですが、
ドッペルギャンガーやネイチャーハイクといった中華ブランドも少しありました。

20170823004.jpg

さあ、帰るか。

2日間で、100名山を2つも登れて、テント場も近くなかなかのコースでした。

20170823005.jpg

バス停の近くでみつけたキノコ
可愛い

甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳を比べると、少し岩登りもある甲斐駒ケ岳は楽しめますし
仙丈ケ岳は危ないところもなく、優しい感じの山でした。
景色は甲乙つけがたいと思いますが、仙丈ケ岳のほうが、若干、天気がよかったので好印象です。

8時すぎには車に戻れました。

10時からの風呂に入るため、コンビニ等で時間をつぶします。

20170823006.jpg

つい、食べたくなる、チキンとコーラ
山ではなかなか補給できない成分です。

20170823007.jpg

行ったのは「みはらしの湯」
天気がよければ、南アルプスが一望できるようです。
お風呂はサウナや露天風呂も充実しておりなかなかのものでした。

20170823008.jpg

食堂も充実
我々は、お風呂とソースカツ丼とローメンがセットになったチケットを買いました。
かなりお徳です。

20170823009.jpg

ソースカツ丼とローメンのセット
ローメンは初めて食べましたがなかなかB級な味で美味しかったです。
山から下りたばかりなので、美味しかったのですが、冷静に食べてみると「ガサツな味だなぁ」と思うと思います。

後は、高速に乗って帰宅

20170823010.jpg

皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

使ったお金は、ガソリン代高速代6000円、バス代2680円、テント場代1000円
の合計9680円に食費だけです。
なかなか良く遊んだ3日間でした。


家族日記ランキング

甲斐駒ケ岳 仙丈ケ岳登山(その5)

仙丈ケ岳を登頂しましたので、下山します。9時丁度発

2日連続なので、少々疲れています。気をつけないと。

20170822001.jpg

頂上直下に咲いていたチングルマ
唯一、名前のわかる高山植物

20170822002.jpg

雰囲気のあるケルン

20170822003.jpg

ビバークに良さそうな、岩の隙間。
小屋はすぐ近くだけど・・・

20170822004.jpg

頂上から下ってきた道
美しい

20170822005.jpg

仙丈小屋の先には水場が
美味しい水でした。ここに水場があることを知っていたら、水は1Lちょっとで良かったかも。
私の場合、水は大体1日で2.3Lくらいを持ちます。

20170822006.jpg

すぐに、樹林帯へ
快適な下りです。

20170822007.jpg

馬の背ヒュッテ
9時50分

20170822008.jpg

渡渉

20170822009.jpg

藪沢小屋
営業しておりませんでした。

20170822010.jpg

木道を歩きます。
整備されたよいコースです。

20170822011.jpg

大小の沢の渡渉がいくつもあります。

20170822012.jpg

大滝頭まで帰ってきた。
10時半

20170822013.jpg

お前はっ・・・
どうみても羊

20170822014.jpg

2合目まで帰ってきました。

20170822015.jpg

炎のような形のキノコ

20170822016.jpg

イエーイ下山
11時半
ずいぶん早いです。

20170822019.jpg

コースはこんな感じ
画面の都合で、大滝頭からだけど・・・
時計回りに1周しました。ソフトは「ジオグラフィカ」
YAMAPとどちらがよいか試してみたのだけど、ジオグラフィカは高度と時間を、定期的に教えてくれるところや、ログを見て楽しむのに向いている。
YAMAPはなんといっても、コースとコースタイムが出るのがすばらしい。
もう少し、試してみます。

20170822017.jpg

長衛小屋でおでんと生ビールを買います。
生ビールは500ccで900円と高いけど、おでんは普通に買うと600円だけど
お鍋持参で買うと400円
これはお買い得です。

20170822018.jpg

モザイク越しにも判る笑顔

このあとは、グダグダとよっぱらって、レトルトカレーの夕食を食べて暗くなったので寝ました。

(つづく)


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア