fc2ブログ

到達テストの結果

今日は、私は一日寝てました。

久しぶりに、風邪で熱を出したのです。

それでも、一日寝てばっかりだと余計調子が悪くなるので、昼から妻と長男とスーパーに行きました。
スーパーでは、セールをやっており、長男の欲しがっていた「保温水筒」を買うことが出来ました。

20170930001.jpg

サーモスの携帯マグ
ワンタッチで蓋があき直接飲めるタイプです。

なんと、2980円が現品で50%OFFになっておりました。
1490円+税です。
塾で、ちょっとした飲物が欲しい時、今までは登山用アルミボトルだったので保温は出来なかったのです。
これから、寒くなるし丁度良いかな・・・

さて、今日は初めての到達テストの結果がかえってきました。
結果の偏差値は以下の通り

国語:57.1
算数:43.8
理科:55.4
社会:48.9
3科目:51.4
4科目:50.6

思ったよりも良かったです。
むしろ、塾に行き始めて2ヶ月なのに、よく頑張ったと思います。

しかし、算数がもう一つですね。解いている問題数が少なすぎるのだと思います。
これ以上、離されると致命的なので、少し算数を強化してほしいと思います。

理科は、物理分野がそこそこで、星やなんかは全く出来ていませんでした。
社会や、理科の記憶しなければならない分野は、まだまだ追い込みが効くので、あまり気にしなくてもよいと思います。

たいした、成績ではありませんが、成績は一貫して上がり調子なので長男も機嫌が良くてなによりです。

そういえば、長男が塾のときは次男も少し難しい勉強をしているのですが、
勉強が終わって、一仕事おえた感じの次男はくつろいだ格好で、チーズにハチミツをかけたものをおつまみにジュースを飲んでいました。

ずいぶん、スカしたことをしてくれます。
お前はフランス人か・・・


家族日記ランキング
スポンサーサイト



私立中学高校のプチ知識

「ちゃんとした大学に行きたい」と言っている長男にくらべて、次男はプロのサッカー選手になる気マンマンです。

「ケガとかすると、選手としてはやっていけないよ」
「年取ったら選手ではやっていけなくなるから、何か仕事も考えなければならないよ」
と言うのですが
「俺はケガはしないし、50歳まで選手でやっていくわ」と聞く耳をもちません。
まぁ、あまりネガティブな事を言うのもなんなので、ほどほどにしています。

それに、次男のプレーはガッツもあり、親ばかかもしれませんが、それなりに才能があるようにも思います。

そこで、色々と調べました。
調べたことは、なかなか普通では想像もつかないような面白い話だったので備忘のため書いておきます。

プロのサッカー選手になるのにはいくつかの道がありそうです。
Jリーグのユースに入るのも一つですし、高校サッカーで頑張るのも一つです。
次男の所属しているクラブからは、パープルサンガのジュニアユースに行った子がいます。

調べてみると・・・
パープルサンガのユースは、チームが紹介してくれて立命館宇治に通うようです。
なかなかよいかも。

次男がファンのガンバ大阪はどうでしょう?

img_club_mascot_01.jpg

ユースの選手は、ガンバ本拠地のすぐ近くにある通信制高校に通い寮生活をするらしいです。
えー。マジかよ。
勝負掛けているなぁ。

先日の学校説明会のとき、妻は、野球も強いけどサッカーも強い桐蔭高校にも話を聞きにいったらしいです。

桐蔭では、スポーツ推薦の生徒と中学から上がってきた進学希望の生徒は同じクラブでプレーは出来ないようです。

先生は真顔でこういったそうです。
「殺されますよ」
サッカーでも野球でも、ほとんどプロ級で普通の高校のクラブとは別格らしいです。

なかなか、文武両道ってわけにはいきません。
オススメは、そんなに厳しくないけど、周りは賢い子のいる学校に行ってクラブチームで頑張るか
そこそこ強いサッカー部のある進学校でがんばるかといった感じです。

次男のサッカーの実力も良く判りませんし、勉強の実力も良く判りません。
本人ともよく話して、進路を考えたたいと思います。

しかし、面白い。
こんな話も、子供をもたないと知ることもなかったのだろうなぁ。


家族日記ランキング

カップヌードルリフィル

ヨドバシさんでカップヌードルリフィルを買って見ました。

IMG_1168.jpg

カップヌードルの器なしって感じのものです。
ウルトラライトハイキングの時にどうかと思って買いました。

しかし、ヨドバシさんすごいです。
こんなの2つで合計300円くらいなのに、送料無料で届き、ポイントまでつきます。
すっかり、ファンになりました。
気を使って、アマゾンさんなみに2000円くらいまとめて買うように心がけているのですが、バラバラに届いたりするのであまり意味はなさそうです。

そうそう
そういえば、最近、職場で、北朝鮮のミサイルの話をしていたときに、筒井康隆さんの「アフリカの爆弾」というのを思い出して話しましたが、皆さん知りませんでした。筒井さんの名作だと思うのだけど・・・

ネットで探すと、少し引用が見つかりました。

(以下引用)
 アフリカの酋長が日本人の営業マンの仲介で中古の核弾頭を買いうことになりました。中古で核弾頭の先端のねじが緩んで馬鹿になっているので、念のためセロテープで止めて、用心深く運びます。
 ところが、核弾頭を村に運ぶ途中に、核弾頭をゴリラに取られてしまいます。どうしたらよいのか、彼らは考えます。

「じゃあ、撃ち殺すかね」
「ゴリラ倒れる。ミサイルも一緒に倒れる。爆発する」
「もういやだ」知らぬ間に、わたしはズボンの中に小便をしていた。
「もうこんなことはいやだ。やめなければならない。もうこんなことはやめなければならない。いやだ」
私は泣きわめいた。
たが、いくら原水爆反対を叫んだところで、私の力ではどうにもならなかった。
ミサイルを持っているのは、傷を負ったゴリラなのである。

すごいなぁ、筒井さん。
出版禁止用語問題の時に、「朝まで生テレビ」で一晩中いじめられていたのを思い出します。
前日にお母様が亡くなったばかりなのにかわいそうでした。

しかし、懲りる筒井さんではありません。
しばしの断筆を経て、すばらしい作品を残しました。

最近では「慰安婦像は可愛いから**をぶっかけろ」と問題発言をしています。
これで83歳ですよ。
完全に10代のパンク野郎と同じレベルです。

中学生くらいの多感な時期に筒井さんに出会えたことを感謝します。
綺麗なことを汚く、汚いことを綺麗に表現する鋭さ、過激さに魅了されました。

長男にもそろそろ、SFなんかも読んで欲しいです。
筒井さんの「わたしのグランパ」でも勧めるか(←保守的)


家族日記ランキング

長男の習い事

塾に行き始めた長男ですが、今まで勉強らしい勉強はしておりません。

それでも、遊びや生活を通じてできるだけ知的好奇心を刺激するように心がけてきたのですが、たいしたことはしてやれなかったと思います。

1才くらいから「こどもちゃれんじ」をはじめました。
これは小学校に入るまで続けました。

幼稚園にはいる1年前から合計3年
年中さんまで体操を習っていました。

小学1年生からはポピーとプール
ポピーは現在の塾に行くまで、プールも塾に行くまで続けておりました。
ポピーは付録も少なく、場所をふさがないのでよかったです。

小学4年生からは野球をはじめました。
体の小さい長男には厳しかったと思いますが、精神力がついたと思います。

4年生からは、塾の春季講習や夏期講習などの集中講座に参加させました。
ここでは、かなりよい成績をとれたようで、本人のモチベーションアップにもつながったようです。

幼稚園から小学4年生まで一貫して「すし屋になる。」と言っていたのですが、
このころから、「ちゃんとした大学に行きたい」と言い出すようになりました。

その後、5年生の夏休みから、中学受験用の塾に行くことになります。

思い出しても、たししたことのない、恥ずかしくなるような習い事歴です。
小学生秀才によくあるような、英才教育も、公文も、楽器も習わせておりません。

さて、どこまでやれるのでしょうか・・・

20170927001.jpg

野球に使っていた大型のリュックで塾に行っていますが、パンパンです。
私の経験した受験テクニックは、出来るだけ伝えるつもりですが、たいした知識もないしなぁ。
神仏にでもすがるか・・・


家族日記ランキング

衆院解散総選挙

解散 総選挙ですね。

消費税の使い道の変更が争点ですか。
上げることはもう規定路線なんですね。

北朝鮮情勢も争点だとか

議会制民主主義なんだから、まずは国会で審議してほしいところです。

理性的な議論なしに、いきなり国民の信を問うってのもなんだか、子供っぽくてどこかの国のようです。
多数決で必ず正しい方向に進むんだったら専門家いらない。
このやりかたは、小泉政権が始めたのだと思うのですが、まったくバカにしたやり方だと思います。

なによりも、まともな政党が自民党しかない状況で、どんな選挙しようというのだろう。
できたら、もう少しまともな「解散の大義」を作ってほしいところです。まともなブレインはいないのか。

こんな状況で、自民党が勝って
「消費税増税の信を得た」
「消費税の使途変更の信を得た」
「現状の北朝鮮対応について、間違っていないと国民も後押ししてくれている」
と言われてもうそ臭いだけです。

俺は、俺で人生を楽しもう・・・

20170926001.jpg

ウルトラライトハイキングの時サコッシュに入れて、汗フキに使おうとダイソーでバンダナを買ってきました。
すっごい色落ち。
でも100円なので気兼ねなく使えます。


家族日記ランキング

秋らしい夕食

今日は、休暇の消化のために仕事を休みました。

結構、休んだつもりだったのに、まだ、夏休みが残っていたのです。

で、仕事関係の勉強でもするかと、資料をもって図書館へ・・・
休館やん

うーん。勉強できないのは仕方ないね。
家に帰ってやり始めましたが、図書館が休みだったのをいいわけに、なかなかページが進みません。
動画をみたりしてサボってばかりです。

さて、昼食

20170925001.jpg

ペペロンチーノをつくりました。
ペペロンチーノいいわぁ。安くて美味い。
ソーセージをのせなかったら、コストは50円以下ではなかろうか?
妻に言わせると「『素うどん』みないな『素パスタ』やん」とのことですが・・・

昼からも、勉強はそれほど進みません。
まあ、いいか。休暇だし。

夕方、畑の師匠のところに行きました。
今日は里芋の収穫です。

20170925002.jpg

彼岸花が綺麗です。
もう秋だなぁ。

夕食は

20170925003.jpg

里芋のきぬかつぎ
塩と味噌で食べました。

20170925004.jpg

安物のパックだけど、松茸ごはん
塾から帰った長男に、「夕食は松茸ごはんだった」というと、ジャーを観察されて
「よかったぁ、ガチの『松茸ごはん』かと思った」と言われました。
バカにされてる。。。

20170925005.jpg

サンマ
ようやく、ソコソコのサイズが100円前後になってきました。

秋らしい夕食で素敵です。
塾に行っており夕食がお弁当だった長男は、明日の朝からサンマと松茸ごはんを食べるそうです。
長男は、私に似たのか、旬のものを食べることに異常にこだわります。
ちょっと年寄りくさいです。


家族日記ランキング

家族でうろうろ

今日は長男が、午前中塾の試験

妻と次男の3人で墓参りに行きます。
道中、彼岸花が綺麗でした。

帰りには、酒屋へ寄って、ビールと焼酎を買います。
酒はなんでも好きだけど、飽きないのは、ビールと焼酎だね。
洋食の時にはワインもいいけど、赤と白と一緒にもらう貰い物のワインなんかは、赤ばかり飲むので白があまっております。
どうせ飲まないのだから、安いやつから料理に使おう。うん、そうしよう。

昼食は、妻のつくるブタキムチ焼きうどんに加えて
私はチャーハンを作ります。
ごま油とチー油で、ソーセージを炒めて玉子を投入、玉子の固まらないうちにご飯を入れて
しっかり水分を飛ばします。塩コショウで味付けして、仕上げにネギと醤油で風味を整えました。

20170924001.jpg

そうこうしているうちに、長男が帰ってまいりました。

今回の試験の出来は
国語65点くらい
算数40点くらい
理科70点くらい
社会50点くらい
とのことです。

熱心に問題を解いていた理科が伸びましたね。
逆に算数は「やっちまったな」という感じです。
問題を見て、計算過程をチェックすると、簡単なミスを何箇所もしています。
理解できているはずの問題もミスしているので、余裕がないのか、定着していないのかなのでしょう。
似た様な問題を、易しい問題から順に解いていくと出来るのに、難しい問題だけ出されて出来ないのは定着していないからです。
なんども、進んではもどりを繰り返すしかありません。

昼からは、家族全員で、妻の実家の墓参りと、義母のお見舞いに行きます。
義母は半身が麻痺しているので、施設で暮らしているのですが、最近、肺炎を起こして入院してしまったのです。

20170924002.jpg

長男は、新しい靴をおろしてご機嫌です。
今までは、子供用ハイテクシューズ(瞬足とかバネの力とかそんなのです)を愛用していたのですが
ちょっと前にセールでミズノのランニングシューズが安かったので買ってやったのです。
くつ紐が嬉しいらしく、ピョンピョン跳ねています。
急に大人っぽくなったようで、私もニコニコしてしまいます。

まずは、墓参り

20170924003.jpg

某寺は日本人よりも外国人観光客のほうが多いくらいでした。

その後病院へ

義母は、少し前よりは体調が良くなったものの、少し微熱もあり
体も縮んだように見えました。
それでも、孫たちの顔が見られて嬉しそうでしたので、都合がつく時には会いに行きたいと思います。

帰りには、ここにも寄ってきました。

20170924004.jpg

洛南中学

帰りには、工具のアストロプロダクツによって吉野家で夕食を食べて帰りました。

長男の塾、妻と私の家庭のこと、私の趣味、いい加減な食生活など、様々なことがごちゃごちゃになっている日常ですが、なんとかバランスをとりながら日々を過ごしていくしかないと思います。

長男の一生懸命さを見ていると、なんとか、良い結果が出たらよいなと思います。


家族日記ランキング

太刀魚釣り

今日は、昔の会社の仲間と太刀魚釣りに行ってきました。

20170923002.jpg

今でも、仲良くしてくれて感謝です。

20170923001.jpg

船に乗り着いたのはこんなところ
淡路沖です。

アタリが頻繁にあります。
こんなに活性が高いのは初めてです。
しかし、なかなかヒットまで持ち込めません。

20170923003.jpg

上手にエサをとるもんだ・・・

しかし、なんとかコツをつかんで、ポツポツと釣ることができます。
腕が悪いのか、運が悪いのか
高切れすること3回、高いPEラインをずいぶん失い、テンヤも3つも失いました。

それでも、なんとか、8匹釣ることができました。
うち3匹は結構な大物です。

20170923004.jpg

軽く、指4本越え

20170923005.jpg

長さもギリギリ1mを越えていました。

20170923006.jpg

新鮮な太刀魚でしかできない刺身

20170923007.jpg

塩焼き

一日遊んで帰ったのに、妻や息子たちから感謝されました。
大きい太刀魚は1匹2500円くらいしそうなサイズです。
食べきれない分は冷凍することにします。当分あるな、ウシシ。

そうそう、息子たちと妻は、塾主催の学校説明会にいったそうです。
難しいほうから
・東大寺
・星光
・洛南
・高槻
・桐蔭
・開明
などの説明を聞いたそうですが、なんといっても東大寺と洛南は格段に良さそうだったようです。
偏差値と印象が比例しているやん。

またしても、やる気が出てきたらしく、さっそく勉強しています。

遊びにいって釣ってきた魚の値段を見積もって「ウシシ」とか言っているお父さんとはえらい違いです。
偉いなぁ。

明日は、塾の試験らしいです。ガンバレ。


家族日記ランキング

キャプテン翼

ゆうパックが届きました。

20170921001.jpg

おお、次男のために頼んでいたアレですね。

20170921002.jpg

キャプテン翼全21巻

次男は、少し前からやっとマンガを読むようになったのですが、
**の一つ覚えのように「トリコ」ばかりを読んでいるのです。
しつこく、一つの物語ばかりを読むのは長男にも見られたので成長の1過程かと思うのですが、あまりにもひどいので、興味があるであろうサッカーマンガを買いました。

20170921003.jpg

やったあ!と喜ぶ次男

1日あけて、今日、会社から帰ってくると・・・
次男は「トリコ」を読んでいました。
なんだかなぁ。


家族日記ランキング

靴の入れ替え

古くなってきた靴を処分して、新しいものを買いました。

20170920001.jpg

テクニカの軽登山靴
キリマンジャロなど厳しいところにも行った思い出の靴ですが、さすがに古いので捨てます。

20170920002.jpg

ケイパのスニーカー
2000円くらいで安くで買ったのですが、思ったよりクッションが悪くてもう一つでした。
靴はそこそこのものでなくてはダメですね。
これは、破れたので捨てます。

20170920003.jpg

ナイキのミッドカットのバッシュ
古くて汚くなってきたのとデザインが今時でないので処分
履かないし。

新たに迎えたのはこんなの

20170920004.jpg

アシックスのランニングシューズ
安いけど評判がいい

[アシックス] ランニングシューズ JOG 100 2 TJG138(17春夏モデル) 9090ブラック/ブラック 28.0

新品価格
¥3,990から
(2017/9/20 22:01時点)



アシックスの靴は中学生以来かも・・・
ソールがしっかりしており期待できます。

20170920005.jpg

コロンビアのセイバー3ミッド
ウルトラライトハイキングと雨の日の通勤用に買いました。
片足400g以下の超軽量
コロンビア独自のオムニテックというゴアテックスブーティのようなものが入っているので防水です。

Columbia(コロンビア) Saber3 Mid Omni-Tech セイバー3 ミッド オムニテック/YM5259

価格:8,694円
(2017/9/20 22:11時点)
感想(1件)



こちらも安くで買えました。

雨の時の釣りにも役にたちそうです。

靴箱の中も少しすっきりしました。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア