fc2ブログ

年越し

大掃除も終わったし、今日はのんびり。

昼食は、長男が味噌汁をつくりました。

20171231001.jpg

なかなかの手つきです。

20171231002.jpg

味もまぁまぁでした。

私は、クッキングパパの「がんばり茶漬け」をつくりました。

20171231003.jpg

ごはんの上にオイルサーディンと梅干とワサビをのっけて、昆布茶をひとさじかけてお湯を注ぎます。
仕上げに、レモン汁と醤油を少々かけて、海苔をちらしたら完成。

長男が
「クッキングパパ外さないわ」
「オイルサーディンのあぶらっこさがレモンと梅干の酸っぱさで、中和されていい感じ」
と評価してました・・・

「美味かった」とか、「時間がかかった」とかしか書いていない俺の説明よりよっぽどしっかりした感想です。

午前中は、少しだけ勉強していた長男ですが
昼食の後は「今日はもう勉強しない」と宣言して、次男とサッカーにいってしまいました。
今も、リラックスして「ガキのつかい」を見ています。
まあ、「勉強しない」と自分で決められるのは成長した証です。「勉強する」時も自分で決められることでしょう。

昼からは、妻とスーパーで買出し。正月のものを買ったのですが、単価が高いせいかそれなりの支払いになってしまいました。

夕食は、私のつくるソバと

20171231007.jpg

買ってきた、海鮮太巻きほかです。

20171231006.jpg

今年は、「にしん蕎麦」にしてみました。

20171231004.jpg

しめ縄も飾ったし

20171231005.jpg

鏡餅も出しました。
後は、家族分のハブラシの交換だけです。

おっと、今年の十大ニュースを書き忘れていたので書きます。(現在11:50分)

・次男サッカーチーム移籍
・次男自転車を買う
・長男中学受験決意
・長男野球やめる
・長男大ダイ釣る
・俺ウルトラライトハイキングはじめる
・俺、ビル管合格
・ハイエース買う
・妻、自転車で転倒、歯を折る
・次男ハゲる
ふう、なんとか間に合った。

それでは、皆様もよいお年を・・・


家族日記ランキング
スポンサーサイト



年末に向けて

今日は、午前中は墓参り。

20171230004.jpg

ご先祖さまに、家族の健康と長男の学力向上をお願いしておきました。

昼食は、妻のつくった天津丼

20171230005.jpg

かなり、美味しかったですが、妻は「ヒガシマルはすごい」と自分でも驚いていました。
どうも、そういう魔法の粉が売っているようです。

昼からは、掃除

20171230001.jpg

少し前からコツコツと
窓を拭いたり

20171230002.jpg

クレセントが緩んでいました。

20171230003.jpg

トイレや浴室の換気扇まわりを洗ったりしていました。

金魚の水も替えたし、なんとか正月が迎えられそうです。

20171230006.jpg

夕食は、先日の餅つきの時に買った、美味しい鶏肉屋のヤキトリ
脂身と正肉のバランスが絶妙です。
イワタニの焼肉プレートで焼くと外はかりっと中はジューシーに焼けます。

イワタニ フッ素加工 焼肉プレート (Y3) CB-P-Y3

新品価格
¥1,060から
(2017/12/30 22:25時点)



年があけたら、受験まで1年となる長男ですが、すっかり正月モードであまり勉強はしておりません。


家族日記ランキング

彩華ラーメンを自作

今日は、妻と息子たちは友達とランチに行きます。

俺は、年末の大掃除をしますが、できるところはすぐに済んでしまったので、昔の日記を読んだり、息子たちの小さかったころの動画を見たりします。
暇だなぁ・・・
そうこうしているうちに、妻と息子たちが帰ってきました。

さて、夕食は「天理ラーメン」をつくってみることにします。
「天理ラーメン」といえば「彩華ラーメン」

材料は、
豚肉:200g
白菜:半分
ニラ:1束
水:1600cc
酒:100cc
醤油:150cc
トリガラスープのもと:大3
創味シャンタン:少々
豆板醤:小2
味噌:小1
ニンニク:18個(半分はみじん切りで半分はすりおろします)

ごま油で豚肉と、白菜の硬いところを炒めます。ニンニクも入れます。

20171229001.jpg

おおかた、火が通ったら、ニラと白菜の柔らかいところも入れます。

20171229002.jpg

残りの材料でスープをつくります。最後の調整は創味シャンタンでしますが、「飲むには少し塩辛いな」くらいにします。

最後は、スープに先ほど炒めた白菜等とすりおろしたニンニクを入れて完成

20171229003.jpg

おお!
見た目も味もそれなりに似ています。

これはいい。
作る時間とコストのわりに再現性が高いです。
天理までいかなくても、近い味が楽しめます。

難点は、ほとんどを市販の調味料に頼っているので満足感がすくないです。

明日も、大掃除の続きをしなくては・・・


家族日記ランキング

食べたものいろいろ

私は、今日で仕事納めでした。特に何もなければ、正月はゆっくりできる予定です。

昨夜の夕食は、菜飯と田楽とふろふき大根でした。

20171228002.jpg

ふろふき大根ってシンプルだけど美味しい。

20171228003.jpg

菜飯も大好物。

今日は、名古屋あんかけスパゲッティです。

20171228001.jpg

今見ると、盛り付けが美しいね。
私のだけ大盛りでした。

好物の続いた2日ですが、私は季節感のあるのシンプルなものが好物なので、妻もそれほど大変ではないと思います。
ちなみに、人に聞かれた時に言う好物は寿司とうどんとハンバーグです。
子どもの味覚だなぁと我ながら思いますが、年をとっても、そうそう好みは変わるものではありません。

ちなみに、
長男は、ラーメン、ステーキ、親子丼で
次男は、タコヤキ、ステーキ、マンゴー
らしいです。

親子でそんなに変らないなあ・・・


家族日記ランキング

中学受験という選択肢

長男が中学受験するという事を決めたときに「長男は、これから厳しい勝負の世界に自ら入っていきます。」と書きました。

自分がやったから、よく判っています。
中学受験というのは、鉛筆と消しゴムを使う格闘技のようなものなのです。

なにも、中学受験しなくてもよいのです。出来る子なら、いい高校にいけばいい大学に入れるでしょうし、才能さえあれば底辺高校でも東大に受かることも可能でしょう。
でも、才能のある子なら、中学受験をしてみるのも選択肢の一つです。やりとげたなら、「自己肯定」になります。

とはいっても、内容が「鉛筆と消しゴムを使う格闘技」ですので、それなりに、狂気が必要になります。
でも・・・サッカーでも野球でも上を目指すには狂気が必要なので同じことです。
勉強のほうが間口が広く、穏やかだと思います。

20171227001.jpg

中学受験マンガ「とどろけ一番」の「答案2枚がえし」
目がイッテる!

ちょっと、数字で考えてみました。
関西で、同じ学年の子どもが、15万人います。そのうち中学受験に挑戦する子が1万5千人
で灘中の定員が170名ほど・・・
おおよそですが、中学受験生のうちの上位100分の1の頭の良い奴を探すための試験です。
同学年全体だと1000分の1

当然、選ぶための方法は、小学生が出来る範囲の最高難易度の問題です。
算数などは、算数でも数学でもない「謎の学問」別名「無理ゲー」
数学なんてのは、10人いたら頑張れば10人は理解できるように出来ています。
でも、小学生の最高難易度の問題なんてのは1000人に1人か2人くらいしか理解できない問題なんです。

ちなみに、関西で最難関と言われる中学は7校あります。
灘、甲陽、星光、西大和、東大寺、洛南、洛星の7校です。
1校250人として1750人
中学受験生のうちの上位10分の1の頭の良い奴であり、同学年全体だと100分の1
まぁ、「普通に出来る子」ではないですね。「普通で無いほどできる子」です。

話かわって、給与所得者の上位1%の年収はいくらでしょう・・・
1300万円ほどです。
そして、0.1%になると3000万円ちょっと

最難関めざすというのは、途方も無いことです・・・
自分が、最難関に届かなかった理由が、この年になって初めて判りました。
判るのに2世代かかったよ。


中学校受験ランキング

次男誕生日会

先日、次男の誕生日会をやりました。

プレゼントはもうもらっているのですが

20171226001.jpg

私と妻からは、「キャプテン翼ワールドユース編」全12巻

20171226006.jpg

祖父母からは、3DSのソフト「ポケットモンスター ウルトラムーン」

どちらも、大喜びでしたが、一瞬でマンガは読み終わり、ゲームもほとんど終わりまで進んだようです。
コスパ悪っ!

夕食は、次男の希望で、セルフで揚げる串カツの食べ放題に行ってきました。

20171226002.jpg

ふーん。自分で選ぶのがいいね。
私は、豚肉、牛肉、ウインナー、ナンコツ、シイタケ、ナス、シシトウをとってきました。

20171226003.jpg

おお!揚げたては美味い。

20171226004.jpg

次男も、大喜びです。
私は20本ちょっとで、苦しくなり、お茶漬けに切り替えました。

20171226005.jpg

帰って、皆で歌を歌いケーキを食べました。
ロウソクは9本
次男もいよいよ4年生になります。サッカーも勉強も頑張っておくれ・・・


家族日記ランキング

メリクリ

今日はクリスマス

長男も次男も一年間良い子にしていたので、サンタが来てくれたようです。

20171225002.jpg

長男はモンベルのダウンパーカ
「塾に行くのに寒く無いわ」と大喜び

20171225001.jpg

次男は、日本代表のレプリカユニフォーム
背中には名前も入っていました。

私と妻は仕事でしたが、塾から帰ってきた長男と簡単なクリスマスパーティ

20171225003.jpg

スペインの「カヴァ」というスパークリング

201712250043.jpg

チキンにサラダ

20171225005.jpg

スパゲッティとスパークリング
子どもたちにはシャンメリーです。

20171225006.jpg

ささやかなクリスマスでしたが楽しかったです。
この一年も実り多い一年になりますように・・・


家族日記ランキング

馬渕第6回公開模試の結果

長男は昨日、馬渕公開模試の結果をもって帰りました。

帰ってきた、長男は「まぁまぁ。予想した感じ」っと言って成績表を渡しました。
この、リアクションはそこそこよかったのでしょう。

結果は

算数:偏差値51.5
国語:偏差値66.1
理科:偏差値62.5
社会:偏差値66.1

4科偏差値62.6 3科偏差値60.4でした。

20171224001.jpg

急激ではないですが、じわりじわりと成績をあげてくる長男に頼もしさを感じます。
これで、算数で実力を出せたら、かなりの偏差値が狙えそうです。
受験勉強はじめてから5ヶ月か・・・。
算数に関してはそれなりによいヒラメキが見えるのですが、まだ点数には結びつかないのです。もう少しかな・・・。

細かく内容をチェックすると、算数に関しては計算スピードが遅く、解き方をひらめくのに時間がかかっている様子です。
どうしたらいいんだろう?やはり、繰り返すしかないのかな?
計算テキストでも毎日やらせてみることにします。

今回、初めて、志望校に「東大寺学園」を入れたのですが、なんとかD判定
めちゃめちゃ遠く、ちいさいですが、背中が見えました。

俺の知っているテクニック的な部分はほとんど伝えることが出来ました。
後は、本人のがんばりと、スランプのときに支えてやるくらいです。
野球をやめたので、今までつけた体力を、これからは「貯金」として使うことになります。体調管理にも気をつけてやろう。


中学校受験ランキング

恒例の餅つき

今日は、友人のセカンドハウスで年末に開催される餅つきに参加してきました。

長男は、塾のため参加できませんでしたので、次男と行って来ました。
一年ぶりに会う友人もいますが、みんな元気そうで、活躍しており安心しました。

20171223002.jpg

早速、餅をつく次男、
今回は、参加者も多く楽しかったです。

20171223003.jpg

オーストラリアからの留学生のJKも餅をつきます。
私の友人の英語教師がつれてきたのですが、この友人、昔は本気で野球をやっておりメジャーからの声もかかりました。
色々あって、高校の英語教師に納まったのですが、清原さんが逮捕されたときに、**(この友人の名前)くらいがスポーツ選手として丁度良いなぁ・・・と思いました。
今では、ソフトボール部の顧問をしているそうです。

20171223004.jpg

大学生以下の子どもたちだけでこのとおり、みんなよい笑顔です。

20171223001.jpg

シイタケ畑でシイタケ狩りもさせてもらいました。

毎年のことですが、集まる場を提供していただき、親睦を途絶えさせずにイベントを開催してくれるホストの友人には頭が下がります。
来年は、マキ作りにも参加して、労働でお返ししようかな・・・


家族日記ランキング

なぜ勉強するか

長男は、モチベーションが途切れず、頑張って勉強しております。

しかし、最近口答えをするようになり、それはそれで成長の過程と思うのですが、このまま反抗期になり、スランプになりそうな不安があります。
例えば、長男はよく口をあけて勉強したり本を読んだりするのですが、それを注意した妻に「ばーか、ばーか」と言い返しておりました。まあ、可愛いものですが・・・

長男は、「なぜ勉強するか」ということに対して、漠然とした回答を持ち始めているようです。
どうも、「自分はこれくらいまでは、勉強が出来るので、しっかり研鑽して、社会のお役にたちたい」
ってな感じです。

ここまでか・・・となった時が恐いですが、まったく正しい考え方で、受験勉強をやらせて正解だったとしみじみ思いました。

問題は次男です。
謙虚な長男に比べて「俺様」キャラで、勉強も勢いにまかせてやります。
サッカーでも、たいしたことないのに、リフティングは**より俺のほうが上手いとか、++よりはキープ力があるとか、どうも自分はチームで一番上手いと言いたげです。

次男の、そういうところは、妻に言わせると「お父さんに似ている」らしく、どうにかならないものかなぁと思っております。
まあ、俺も少し前まで「同じオートバイに乗ったら俺が一番速い」と思っていたしね・・・

妻は、息子たちの欠点が見つかると「お父さんに似ている」とよく言います。
ちなみに、いいところは、全部自分に似ていると思っている様子です。

なんとか、次男にも、勉強する理由を見つけ出して頑張って欲しいところです。
やはり、競争させるのが一番でしょう。

少し、考えてみます。お金はないけども知恵を出さなくては・・・

20171221001.jpg

長男と次男が使った鉛筆たち
全部ではないと思いますが、こうやってみると頑張っています。


中学校受験ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア