fc2ブログ

月食

「息子と遊ぶ」カテゴリも久しぶりですね。

昔は、キャンプ、カードゲーム、川遊びと遊んでばっかりだったけど、最近は一緒に遊ぶこともすっかり減りました。

今日は、早めに風呂に入って、一緒に月食を見ました。

20180131001.jpg

私の住んでいる地域では少し雲がかかっており、これが限界
しかし、久しぶりに見る月食は興奮しました。

20180131002.jpg

「もう、消えるで~」
というと長男も慌てて出てきて写真を撮り始めました。

靴靴!

残念ながらいい写真はとれないようでした。

こういうイベントがあると、息子たちは二人とも勉強をしません。
さっきまで、「将棋くずし」をやって遊んでいました。

こういうときは、「何分から勉強する?」と聞きます。
こうきくと、「やらない」とも答えられないし、自分で決めたことなので、イヤイヤではなくやり始めます。

長男は勉強ばっかりで、俺が嫌です。
早く一緒に遊びたいなぁ!

足、引っ張っているか・・・


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



労せずして成績を上げる

インフルエンザの治った長男ですが、今日は登校したものの、明日から学級閉鎖とのこと。

まったく、学校に行けません。
まぁ、「しっかり、受験勉強してもっと成績を上げろ」という神様のおぼしめしだと思うことにします。

そういえば、先日、テレビで佐藤ママが出ており、「成績をあげるヒケツ」みたいなことを言っておりました。
私は、少し前に本を読んでいるので、知っておりましたし、実行もしています。

その1

20180130002.jpg

カレンダーは2ヶ月分貼る。
長期的な勉強のスケジュールが立てられるようです。


その2

20180130001.jpg

子どもは集中力が続かないので、15分単位で別の勉強をさせる。
うちは、30分で区切りをつけて、勉強させます。科目は疲れたり飽きたら変えているようです。

その3
これは、最近導入

20180130003.jpg

覚えさせたい事は、少し傾けて、色んなところに貼る。
これは3.14に9までの自然数を掛けたもの、覚えておくと計算が早いです。
まあ、計算ではないわな。

これの、弱点は
「何を覚えさせる必要があるか」を親が把握しなければならない点です。

たいして、コストも労力もかかっていません。
これで、成績が上がったら、本当にすごいのですが。
なかなかエビデンスとして示すことができません。

本当のところどうなんだろ。
でも、みんなそうだと思うのですが、「よい」と言われた事はすべてやってしまいます。


中学校受験ランキング

次男の入浴

足を、骨折して、インフルエンザにかかった次男ですが、なんとか復活です。

そして、風呂に入れるのは、俺の役目です。

風呂の準備はこんな感じ

20180129001.jpg

「ズボンとパンツを脱いでこっちへこい」
というと
♪ルパン・ザ・サード と同じ発音で
♪ズボンとパーンツ と言いながらやってきました
不覚にも笑ってしまいました。

20180129002.jpg

入浴はこんな感じで・・・
髪も洗えないので、抱きかかえて洗ってやります。
なんとなく、赤ん坊のころを思い出して懐かしくなりました。

しかし、サッカーをやるとなると、もっと大きくなっても骨折するかも
これ以上、大きくなったら、もう、抱きかかえて洗うのは無理だ!
「懐かしい」とか言っているのも限度があるなぁ。


家族日記ランキング

大根と油揚げの鍋

今日も、引き続き、息子たちがインフルエンザなので外に出かけられません。

妻は、ちゃっかり、美容院を予約しました。
時間の使い方が上手だ・・・

昼食は、私のつくるうどん。

昼食後、スーパーへ買い物に行きます。
今日は、大根と油揚げの鍋です。

モルモットの小夏のチモシーがなくなってきたので、ホームセンターに買いに行きます。

小夏は、トイレを決まった場所でちゃんとすることが出来ます。
といっても、よくトイレする場所にトイレスペースをつくっただけのような気もしますが・・・
それでも、小夏は偉いので、オシッコに関してはほとんど、トイレ以外ではしません。

20180128003.jpg

体が大きくなるにつれて、一番薄いトイレシーツでは1日もたなくなりました。
今日は、もう1段厚いトイレシーツを買ってやりました。効果はどうかな?

ホームセンターからの帰りには、「ハードオフ」に寄ってみました。
もう、ハードオフだめかな?掘り出し物はなくなっている感じ。

さて、夕食

20180128001.jpg

いつもの、大根と油揚げの鍋です。

20180128002.jpg

美味い、美味い
暖まる。

さあ、明日から仕事か
土日、全くリフレッシュできなかった。

来週から、次男が学校に行き始めます。ギプスのため、送り迎えが必要です。
会社に相談してみるか・・・


家族日記ランキング

ヨコザワテッパンもどき(2日目)

息子たちが、インフルエンザなので、今日も一日子守です。

朝、病院に連れて行くと、順番待ちが60名でした。
インフルエンザ、どんだけ流行っているんだよ。

それでも、息子たちは少しずつ元気になってきているので、嬉しいです。
昼食は「納豆玉子かけごはん」にするつもりでしたが、
「お父さんのテッパンで何か焼くか」と聞くと「焼きたい」と返事が帰ってきました。

少し、考えましたが、家で焼くので、油の飛びにくそうな、タマネギ、ピーマン、すなずり、ポークステーキにします。

20180127001.jpg

マジックソルトで味付けをします。

美味そうでしょ。

20180127002.jpg

ポークステーキ
見るからに、美味しそうですが、皆さんの想像以上に美味しいです。
肉は、カリッとジューシーに焼きあがります。

息子たちも「**(本名が入ります)テッパンすごいなぁ」と誉めてくれました。

食べ終わった後も、コテでガリガリしてやるとすぐに綺麗になります。

ほう。これは便利だ。
流行るのも判るわ。

しかし、未だに、アウトドアでは使っていない。
それに、使うといっても、山登りには躊躇する重さだしなぁ。
やはり、一人キャンプの時に良さそう。使う機会をつくってやらなくては・・・


家族日記ランキング

ヨコザワテッパンもどきを自作

結局、息子たちはインフルエンザでした。

さて、皆様、「ヨコザワッパン」というものをご存知でししょうか

冒険用品 ヨコザワテッパン 袋付

新品価格
¥4,570から
(2018/1/25 20:49時点)



これね。

ライター、アングラーとして活躍中のご存知、横沢テッペイ氏が常日頃から、推してきたミニ鉄板「ヨコザワテッパン」。
とにかく、肉や野菜が美味しく焼けると、アウトドア業界で少し前からブレイクしていました。

私も、息子たちは遊んでくれないし、一人キャンプが増えると思って、前から狙っていました。
しかし、そのまま買うのはつまらん。

少し、調べてみると、こんな会社を発見しました。

きりいた.com

鉄板、ステンレス板など、厚さ、サイズ、自由にオーダーできます。しかも安い。

横沢鉄平氏も昔は「タダのテッパン切っただけ、自由につくればよい」と発言していたので遠慮なくパクらせてもらいます。
早速注文することにしますが、全く同じはつまらん。
ヨコザワテッパンはA5サイズとありますが、200*150と厳密なA5サイズではないので
私は210*148と本当のA5サイズにします。厚さはオリジナルと同じ4.5mm。

この会社、注文すると、「承りました」 「今から加工します」 「発送しました」とこまめにメールがくるので楽しいです。

すぐきた。

20180125002.jpg

友人と、2枚注文したので、送料が節約できました。
一人1400円ほど
左が私の**(本名が入ります)テッパン

韓国式石焼きビビンバ用ヤットコ H-2707

新品価格
¥260から
(2018/1/25 21:08時点)



アマゾンでヤットコも買いました。

私は、プライムで520円ほどで買いました。
後は、セリアで100円の「コテ」も買いました。

20180125005.jpg

全部、セットするとこんな感じ。
全部で2000円ほど。フルオーダーなのに安くついた。

20180125003.jpg

早速、サラダオイルをひいてシーズニング
煙があがったら、自然に冷やして、洗剤で洗います。これで使えるようになります。

20180125004.jpg

辛抱できずに、タマネギとソーセージを焼いて食べました。
美味い。簡単。

これはいいわ!
大事に使おう。

本当の実力が判るのは、肉を焼いた時らしいので、今から楽しみです。



家族日記ランキング

息子たちが弱っていきます

昨日、ねんざをしたとの話だった次男。

今日、様子を見ると、足が腫れています。痛みもとまらないとのこと。
心配した妻は、急遽病院へ連れて行くことにしました。

チーン
骨折でした。

20180124001.jpg

「ナイキのマークとか書いてやろうか」と高校生のような提案をしましたが、断られました。

夕方には、妻の職場に電話がかかってきたそうです。
長男が、高熱との事。

20180124002.jpg

39度の熱が出て、今も寝込んでいます。口答えしないから可愛いけど・・・

2人ともどうなるんだろう?ピンチです。


家族日記ランキング

スクールカラー

私立中学校のカラーについて分析してみました。

私の分析なので、ちょっと古く、私見もはいっています。
しかし、なんといっても6年間通わせる学校です、費用も概ね500万円
高い買い物ですので、慎重に判断したほうがよいと思います。

2つのパラメーターで分析しました。
学校生活は厳しいか自由か、勉強についてアカデミックか大学入試よりか
そのほかのパラメーターとして学力の高い低いがあります。
学力のパラメーターとそれ以外のパラメーターは、直接関係はありませんが、ゆるい相関はあると思います。

20180123001.jpg

こんな感じ

最難関でいうと
A:灘、東大寺、洛星
B:甲陽、星光
C:最難関では思いつきませんが、宗教色の強い中学や大学まで一貫の学校にあります。
D:西大和、洛南
という感じです。

BとDとの関係はあいまいで、西大和、洛南ははてしなくBに近いDです。そして、同じ学校でも、勉強をしない子がかたまった学年はDに近くなるでしょうし、担任のキャラクターによってもBとDは容易に変わると思います。
難関クラスで言えば、桐蔭や開明、清風南海などはDですね。

ちなみに、私立の難関校は、大体D→B→Aという風に変遷している例が多いのは有名な話です。
(灘や東大寺も昔はスパルタだったそうです)

Aの学校は、灘、東大寺以外は人気の面で苦戦しているらしいです。理由は容易に判ります。
自由なので、勉強をやめてしまうリスクがあること、塾の費用が発生する可能性が高いことです。
Aの学校は、自主性があり考える子どもを育てることが目標です。いい大学に行きたければ、ご自由に勉強してください。というスタンスですね。

ちなみに、私が考える、名門校、1流校の定義はこんなのです。(最難関校ではない)
・校風が自由であること
・アカデミックな教育を実施していること
・成績別クラスを採用していないこと
本当に学力が高い学校で無いと、こういう校風でよい進学実績をつくることは出来ません。
そうそう、実際には、それほど偏差値の変わらない、清風南海と洛星の評価の違いは上の理由に違いありません。

逆に、お買い得な感じがするのはBやDです。

好き勝手なことを書きましたが、成績とスクールカラーで判断して、息子にとって一番向いている学校で6年間過ごせたらよいだろうと思います。
結局のところ、一生懸命努力したら、身の丈にあった一番良い学校に行けると信じて応援するだけです。

話し変って、先日の冬山登山の話です。
私は、山小屋で出会う説教くさかったり、昔の自慢をする年寄りが苦手で、遭遇したら上手に逃げるようにしています。
しかし、冬季の山小屋で出会う人は、少し変っているものの、すばらしい人ばかりで、話も面白く、私のつまらない話も真剣に聞いてくれます。
やはり、こんな時期に山に来るのは、それなりの人でしょうし、口には出さなくてもお互い尊敬の念で接しているのだなぁと感じました。

思い出したのは、塾の先生のブログで
「開成中学の生徒で、入学時に英検2級の実力があるのに、英語の授業で大真面目でABCと書いていた」
という話です。世の中には、すごい人がいるものです。

何が言いたいのかと言うと、私立中学で入試を経てきた人間を集めると、似た集団になります。
そのこと、自体には、デメリットもあると思いますが、友達同士、話は通じやすいし、イジメも少なくなりそう、そして勉強も教えるのは楽になります。
考えてみると、あたりまえです。そのスクールカラーが気に入り、似た成績の奴ばかりを集めたのですから・・・

お仲間のみなさん、さぁ、どこを選びましょう?


中学校受験ランキング

1月分電気代

今日、関西電力からの請求が届いてました。

電気使用量は、前年同月と比べ+13.9%
うーん、すべてが増えています。

電気代は去年と比べて+21.2%
強烈な上がり方です。

しかし、しょうがないですね。
土日も、出かけずに、長男は勉強をしております。おそらくレジャー費用は大幅に少なくなっているはずです。
家族でほとんどの時間、リビングにいてるので、電気代の増加は最小限になっているとも考えられます。

去年までは、土日はスポーツか、遊びに行くかばっかりだったものね。
これから、電気代に関しては前年度以下にすることは困難だと思います。特に冬場。
出来る範囲で節約していくか・・・


家族日記ランキング

次男の駅伝

今日は、次男の駅伝大会。

長男と一緒に応援に行きます。

20180121001.jpg

「チームの宣伝をするわ」と次男はサッカーチームのユニフォームで走りますが、ゼッケンで何も見えません。
中位くらいの位置で、タスキをうけとり
釣りあがった目で走り出します。

20180121002.jpg

おー速い速い。
あっという間に3名ほど抜いていきます。
ゴールしたときには5名ほど抜いていました。やっぱりこいつ速いわ。
へたりこむ選手もいるなか、顔色一つ変えていません。
「お前、足、残っているやろ」というと「苦しくはないけど、足がまわらなかってん」
となんだか、偉そうな事を言い返してきます。

結果は、予選突破で、次回の試合に勝ち進むことが出来ました。
明日から、学校で練習するそうです。がんばれ。

昼から塾があるので、私と長男は一足先に帰ります。

昼食はスパゲッティ

20180121003.jpg

2人前で100円もしない、レトルトのミートソースに、小さく切ったブタ肉とトマトをオリーブオイルで炒めたものを入れて少し煮込みます。

茹で上がったスパゲッティに、溶けるチーズを乗せて、ソースを載せたら完成

20180121004.jpg

評価は上々でした。

昼からは、読書をしながらゴロゴロ
次男に「スーパー銭湯に行こう」と誘って断られました。

さて、夕食

ステーキです。

20180121006.jpg

ラードとバターとニンニクでつくるガーリックライスと一緒に食べました。

20180121005.jpg

長男は「クッキングパパ」を読んで、リンゴソースとレモンバターのソースをつくりました。
料理は、科学的なものの考え方の助けになります。作業する時に工夫するので要領よく作業することの勉強にもなると思います。
クッキングパパのおかげだなぁ・・・

そして、クッキングパパのよいところは、「決して、人の料理の悪口を言わない」ところです。
全く素晴らしい。見習わねば

ステーキは、ソースも含めてなかなか上手に焼けました。

明日から、また、仕事頑張ろうっと。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア