fc2ブログ

コロコロコミック ピンチ

先日、コロコロコミックのことを「下品」と書きました。

過去記事「コロコロコミック」

今日、ニュースを見たら、こんな記事をみつけました。

以下引用

大手書店チェーン3社が小学館の月刊誌「コロコロコミック」3月号の販売を中止した。2月27日に出版業界紙の「新文化」が報じた。同誌掲載のマンガ「やりすぎ!!! イタズラくん」において、チンギス・ハーンに関する不適切な表現があったとして、モンゴル大使館が抗議し、23日に小学館が謝罪していた。

引用終わり

ほほう!
次男に聞いたら、どのページか即答でした。

20180228001.jpg

モンゴル大使館からの抗議があるので、一部画像を加工しておきました。

コロコロダメかもしれんね?

外交問題に発展しかねない。

しかし、コロコロを擁護するわけではないですが、特にモンゴルをバカにしたわけでは無いと思います。
全編この調子の雑誌だから・・・
モンゴルの方にも、そのあたりは、寛大になって理解していただきたいところです。

そうそう、長男の勉強が苦しくなってきました。
宿題がまわらないのです。
この事も、少しまとまったら記事にしてみます。


家族日記ランキング
スポンサーサイト



国語力を上げる

国語力について考えてみました。

私は、中学受験の時も大学受験の時も、国語と数学が得意でした。とはいっても、たいした成績ではないので、「まだ、良かった」程度です。
それでも、この事は、受験でものすごく得をしたと思いますし、社会人になってからも、有利に働くことが多かったと思います。

国語力はいくつかのパートの総合力です。
1.語彙力(漢字を含む)
2.読解力→論理力
3.想像力
4.表現力

1から3までは読書習慣で底上げできます。
曖昧な読み方をしていても、国語力はつかないので、音読も効果的です。

これらのうち、論理力は、物語文の読書ではつきにくいです。ここは、出口汪さんなどの、国語の論理力を養う本でトレーニングすればよいと思います。

4年生からは

出口汪の新日本語トレーニング〈1〉基礎国語力編(上)

新品価格
¥1,080から
(2018/2/27 20:37時点)



3年生以下は

出口汪の日本語論理トレーニング 小学三年 基礎編

新品価格
¥1,080から
(2018/2/27 20:38時点)



こんなのがよいと思います。

国語のテストの文は、お話全体の一部です。
解りにくいことが当たり前で、そんなときに、この訓練が絶対に助けてくれます。

表現力については
・会話
・日記
・作文
などで、磨くことができます。

まとめると
■漢字ドリル
■論理力を養うテキスト
■読書
■作文や日記
をやれば、低学年のうちに充分な国語力をつけることができると思います。

ここまで書いて気づきました。
小学校の国語の授業プログラム完璧やん!
ドリル、読書(音読)は宿題で、論理的思考は授業で、それに加えて、日記などで表現力を養っているのでしょう。
完璧です。

話、変わって、国語力も年齢と共に衰えます。
私などは、漢字はかけなくなってきたし、読書量も落ちています。

最近、ずっと読んでいなかった、柳田國男さんの「遠野物語」を読み始めて挫折しました。

20180227001.jpeg

理由はすぐに判りました。
集中力が続かないので、一日に読むページ数が少ないこと、一晩たったら、一部忘れており、本の中になかなか戻れないことが原因です。
若い頃だったら、わからないなりに、ガリガリ頑張って読んでいたのになぁと思います。

ブログの読書感想で「面白い」と書いた本を見れば判るかと思いますが、最近はライトノベルばかりになってしまいました。


中学校受験ランキング

面白かったぁ!

久しぶりに「読んだ本」ネタです。

20180226001.jpg

成田名璃子 「東京すみっこごはん」読了◎ 
かなり面白かった。東京の片隅で食材費を出し合い、くじ引きでごはん当番を決めるなぞの食事どころ
備え付けのレシピで、食事はつくること。その、レシピには秘密が・・・

小学生でも感動するのではないかな?

長男に勧めたけど、「ちょっと、時間が・・・」と断られました。

20180226002.jpg

長男は国語のWEB授業受講中
難関中学の国語の問題は、本が好きなだけでは解けない。

しかし、WEB授業受けてきてから、授業受けないと理解が進まないとか・・・
どんな、強度の勉強してるねん。


家族日記ランキング

愛宕山登山

今日は、最近良く一緒に行く山の会のメンバーと愛宕山に行ってきました。

20180225001.jpg

13名で登山スタート
9時ちょっとすぎ

20180225002.jpg

10:45
水尾別れ
モグモグタイム

20180225003.jpg

友人がレギュラーコーヒーを入れてくれます。

水尾から、少しいったところに、昔のケーブルカーの廃墟があるというので行ってみました。

20180225004.jpg

おー
戦前までは営業してたそうです。
すごいなぁ。

20180225005.jpg

画になります。

20180225006.jpg

ずっと見ていても、飽きません。
しかし、先を急ぐのでひととおり見たら登山道に戻ります。

20180225007.jpg

12時、頂上
お参りをします。

体が冷えないうちに下山開始

20180225008.jpg

道はガリガリです。
メンバーのほとんどが、アイゼン初体験

20180225009.jpg

13:30
下山
今年の風呂と食事は「水尾荘」というところにお願いしました。

201802250010.jpg

巨大とうふ

20180225011.jpg

鶏すき

風呂にも入ってすっかり疲れがとれました。

20180225012.jpg

みなさん、お疲れ様でした。
今年も楽しかったです。

20180225013.jpg

活動時間4時間30分
活動距離8.7km

食事時間は2時間半(笑)

明日から、また、仕事がんばろう。


家族日記ランキング

次男がスキンヘッドになる

今日は、妻が仕事なので、子守をします。

朝のうちに、買出しに行きます。
勉強の気分転換をしたい長男も一緒に行きます。
ほうっておいたら、家で勉強するほか、外出は塾だけになりかねないから・・・
長男には、シャーペンの芯とエンピツけずりを買ってやりました。

昼食は、息子たちの希望でBLTサンド

20180224002.jpg

定期的に食べたがります。

午後は、長男の勉強につきあって読書
久しぶりに豆からひいたコーヒーを入れたりします。

長男を塾に送り出して、夕食

20180224003.jpg

大き目のイワシが5匹入って98円

20180224004.jpg

月見イワシにしました。
次男は美味い美味いとバクバク食べました。

ほかにも

20180224005.jpg

チビホタテのバター焼きです。
ある時期に安くで売っているのだけど、どういう商品なんだろう?
養殖の間引きではないかと想像しています。

さて、タイトルですが・・・
次男が、ハゲの周囲の髪の毛を引っ張るのでスキンヘッドにしました。

20180224001.jpg

海老蔵です。
いや、あれほどシャープな顔はしていないので、あばれる君かな?

最初は、悲しそうな顔をしていましたが、もう慣れたようです。
学校に行ったら、なんて言われるのだろう・・・


家族日記ランキング

アキバ系アイドル

ブログを見てくださっている方なら判ると思いますが、俺は結構、オタク的な趣味をもっています。

電子工作とか
パソコン自作とか
工具収集とか
オートバイも今やオタク的な趣味だと思います。

しかし、好みの問題で、アイドルとかアニメには手を出していません。
別に、そういう趣味が悪いとは思いませんが、ここに手を出していない事で、得はしていると思います。

新堂冬樹「アキバの帝王」読了 ○読みやすかった。

20180223001.jpg

以下引用
アキバの世界では、歌もMCも完成されたアイドルは意外にも受け入れられない。
オタクは洗練され、非の打ち所の無いアイドルより、ぎごちなく、どこか垢抜けないアイドルを好むものだ。
それは、もともと、オタクが、女性に対して自信の無い生き物だ、ということに関係している。
つまり、あまりにも 「できた女」だと、腰が引けてしまうのだ。
引用おわり

おー!
俺は、前から「AKB」とか見て
「そんなに美人かぁ?」と思ってました。
長年の謎が解けました。
俺のセンスがオッサンなのかと悩んでいました。

ちなみに、ああいったアイドルの中で一番「いいな」と思うのは乃木坂46です。

妻に、この話をして、俺は乃木坂が一番いいと思うと告げたところ
「ふーん。意外に普通の感覚やなぁ」とバカにしたような口調でした。
妻は、俺が 「もっと変な感覚を持ってたほうが面白い」とでも思っているのでしょうか・・・

つまらないことでも、もやもやとしていた事が解けるとすっきりします。
なるほど、そういうことだったのか・・・


家族日記ランキング

次男ギプス外れる

しばらく、忙しい生活をしており、子どもが寝てから帰っておりましたが、次男のギプスが外れたようです。

20180222001.jpg

今はギプスを半分に切った「シーネ」というものをつけております。
学校へは、片足だけでかいサンダルを履いて、ヒョコヒョコと歩いていっております。

しかし、風呂に一人で入れるのがいいね。
親は急に楽になりました。

20180222002.jpg

向かって、左側が、骨折した右足
写真ではそれほどではありませんが、細くなっております。

完治までもう少しかな。
運動神経のよい次男のことだ、すぐに、元通りの運動が出来るようになるとおもいます。
一安心しました。


家族日記ランキング

激安 冬山レイヤー

アマゾンから何か届きました。

20180221002.jpg

あけてみると

20180221003.jpg

おー
頼んでいたアレか
TSデザインのTSドライ

ミレーの登山用の網シャツのニセモノです。

これを、導入して、激安の冬山レイヤーを考えてみました。

まず一番下に
・TSドライ

次に
・ユニクロのヒートテック

次に
・ウイックロンのTシャツ

最後は
・モンベルのトレールアクションジャケット

201802210013.jpg

以上!
後は、防寒用にフリースを持ち、稜線に出たらカッパを着ます。

なんといっても、トレールアクションジャケットが安くてカッコイイです。
ヨーロッパの登山ガイドっぽいデザイン

(モンベル)mont-bell トレールアクション ジャケット Men's 1106540 DRD ディープレッド S

新品価格
¥6,912から
(2018/2/21 21:58時点)



どうだろう?

冬山のレイヤー(上半身)が15000円程度で実現できるか?

TS DESIGN TS DRY ショートスリーブ 8055 95 ブラック 春夏用 F

新品価格
¥1,740から
(2018/2/21 22:03時点)



ミレーの本物が
「ものすごく暖かい」との情報から考えたレイヤー

基本的にはこれで完結していますが、冬山で濡れるのは致命的です。
高性能なカッパは必須です。

一方、濡れず、かつ、運動量が多い時はソフトシェルが最適です。
スピードを上げることも出来ます。
今回は、TSドライの暖かさと、ソフトシェル的にも、ミッドレイヤーとしても使えるトレールアクションジャケットの組み合わせで考えてみました。

とりあえず、実験してみます。
結果は、また、報告しますので、この記事だけを信用して冬山に行くのは、まだ、待ってください。


家族日記ランキング

畑の師匠倒れる

朝、病院から電話がかかってきました。

畑の師匠が倒れたというのです。
近所にみよりがいない。とは聞いていたのですが、まさか、私にまでかかってくるとは・・・

妻も、お世話になっているので、妻と協力して、なんとかヘルパーさんにつないで対応します。

大事には、いたらなかったようですが、びっくりしました。

知り合ったのも、何かの縁だし
出来ることはしてあげようと思います。

はやく、よくなってほしいです。


家族日記ランキング

志望タイプ別特訓プレ

今日は、朝から、妻と次男は、次男が出るはずだった駅伝の応援

俺は、スーパーへ買出しにいき

11時には、長男の昼ごはんをつくってやります。

20180218001.jpg

長男が「モヤシラーメンが食べたい」
とのことだったのでつくってやりました。
少しでも栄養になるようにと、モヤシを大盛りにして、豚肉も入れてやりました。
しかし、どうしても、好物ばかりになるし、栄養も偏る。ここは母親の出番だなぁ。

どうして、急いで昼食を食べさせたかと言うと
今日から、志望タイプ別特訓のプレ期が始まるのです。

長男はなんとか、某最難関のコースにひっかかりました。

20180218002.jpg

知らない教室なので、私が着いていきますが、知らぬ間に大人っぽくなっておりびっくりしました。
電車の中では、電子辞書で読書しております。
どこの秀才君だよ。我が子でなかったら、面白くて妻にネタとして話すレベル。

20180218003.jpg

よろしくお願いしまーす
と入室します。

私の役目はここまで、アウトドアショップによって帰り
その後は、図書館でくつろぎました。

夕食は、次男と2人
妻は、塾まで迎えに行きます。

20180218004.jpg

久しぶりの、純和風のごはんは美味い。

塾から帰ってきた長男はクタクタの様子
しょうがないかな、なんといっても「特訓」だから

週明けから、少し忙しくなります。
長男に負けないように、がんばらなくては・・・


中学校受験ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア