fc2ブログ

北野天満宮へおまいり

今日はめずらしく、長男の塾が休みなので、行きたがっていた北野天満宮へ行ってきました。

20180331001.jpg

家族4人で出かけます。

20180331002.jpg

賢くなるように、牛の頭をなでる次男

20180331003.jpg

おお!

20180331004.jpg

まずは、おまいり。
いつもより、お賽銭を奮発しました。

20180331005.jpg

お守り販売コーナー

20180331006.jpg

このあたりが、受験お守りとしてはベーシックか
長男は
「そうしたほうが、ご利益がある感じがするから、自分のお金で買うわ」と1000円のを選んでいました。
本当に、どこまでも大人です。

20180331007.jpg

どんな、心境なのでしょう。
真面目な顔で、注文しておりました。
俺からは、ご利益のあるエンピツを買ってやりました。

お参りの後は、義母の暮らすホームへ行きます。

20180331008.jpg

道中、山ツツジが綺麗でした。

20180331009.jpg

昼食は、息子たちと妻の希望で「はま寿司」にしました。
「はまぐりラーメン」が思いのほか美味かったです。

朝早くから、出かけたので、2時すぎには帰られました。

20180331010.jpg

長男の買った、お守りとエンピツ

20180331011.jpg

菅原道真公の歌が書いてあります。
受験にもっていけば、心の支えになるかな?

午後は、読書と昼寝も少ししました。

さて、夕食

20180331013.jpg

ヤキトリです。

20180331012.jpg

スナズリとハートもあります。

20180331014.jpg

結構な量ですが、息子たちは、大人と同じだけ食べました。

今日は、ずっと連れて行ってくれと言われていた、北野天満宮にも行けて、よかったです。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



すべてにおいて負けている。

一日、9時間以上勉強している長男ですが、何を聞いても答えてくれます。

さながら、我が家の百科事典のようです。
先ほどは、次男に「治外法権」の説明をしてくれました。

世界の人口の話をしていたときにも、日本は10位だったけど、最近メキシコに抜かれて11位だということ
1位から、中国、インド、アメリカの順であることを説明してくれました。

もう、社会はかないません。
理科が微妙ですが少し負けている。
算数も国語も無理かなぁ・・・

あっという間に我が家で一番りこうになってしまいました。
中学受験は一生分の教養を身につけてしまいます。

そんな、長男ですが、やはり、一番時間を使っているのは算数です。
ほかの、科目とくらべて、それほど成績がよくないですが
「最難関めざすからには、算数でコケるわけにはいかないねん」
といい頑張っております。

「あまり、成績のよくない子は、社会とか理科とかでがんばろうとするけど・・・」
とも言っておりました。

これで、小学生・・・
俺なんて、大学受験のときでも、得意な科目ばかりやって失敗したりしたぞ?
苦手な科目をがんばるなんて思想はどこから出てくるのだ・・・

俺なんて、長男のいう「あまり、成績のよくない子」やんかぁ(涙)

純粋な、知識だけではなく、勉強に対する姿勢でも負けてます。
すべてにおいて負けているなぁ・・・


中学校受験ランキング

リビングの蛍光灯を交換

昨日リビングの蛍光灯が切れました。

カサをはずしてみると、3本のうち2本が切れて、1本だけでした。

早速、注文することに・・・

NEC ホタルックスリムα RELAX色(3波長形電球色) スリム27W 34W 41Wパック FHC144ELR-SHG-A <32529>

新品価格
¥2,473から
(2018/3/29 20:42時点)



アマゾンとヨドバシで値段を比べると、わずかにヨドバシが安かったので、ヨドバシで注文

20180329001.jpg

もうきた!

見張っていたのかと思うくらい早いです。
夜の10時くらいに注文したので、少なくとも梱包は夜中にしたってことだな。すごい!

20180329002.jpg

いつも使う奴です。寿命が15000時間と書いてあるので、我が家の使い方だと6年くらい。

20180329003.jpg

おっとお
明るい。

当たり前ですが、3本が正規のところ、劣化した1本だけで生活していたので、かなりの明るさです。
思い出しました。前回交換の時も
「こんなに明るくなくていいから、今度、買うときは内側2本だけにしようか・・・」
と言っていたのです。
忘れていたよ。

これで、また、6年くらい使えるか、
そのころ、長男はもう、高校生だなぁ・・・


家族日記ランキング

息子を勉強好きにする

実は、俺は、家庭教師経験があります。

それも、結構、成績を上げるのが得意でした。
自分が劣等生だった時期があるので、どこで判らなくなっているかが大体わかるのです。

その経験で、息子たちにアドバイスしているので、少しズルいですね。
純粋な素人ではないのです。

しかし、最近、気をつけなければならないなぁと思うことがあります。
それは、成績を上げることに執心するより、むしろ、勉強好きにさせる(あるいは、勉強嫌いにさせない)ということです。

人間、大人になっても勉強しなければならない事は多いです。
勉強が得意、あるいは好きというのは、人生に大きなアドバンテージを与えてくれるはずです。

20180328001.jpg

こんな本を読みはじめました。

しかし、正直、次男に勉強を教えるとき怒ってしまうことも多いです。
「集中しても間違うねん」とか「しっかり読んでも無理やねん」とか言われると
「それを言っては、成長はないぞ!」と怒ってしまうのです。

冷静に書いてみると判ります。次男の言ってる事も正直なところなのでしょう。
こうしたことに、怒ってしまうあたりが、親の限界かな?
まあ、これからは、大きくかまえて怒らないようにしよう。

話かわって、長男の春季講習です。
長男は朝の9時から、夕方の5時20分まで勉強します。
お昼の休憩は20分
そのほかにも、家で2・3時間は勉強します。

9~10時間かぁ・・・
さっきの話でないですが、これで勉強が嫌いにならないのが逆に不思議です。

ここまで、来ると、怒るどころではないです。
ただただ、体を壊さないように、やりすぎて潰れてしまわないように祈るだけです。


中学校受験ランキング

それでも、日本人は「戦争」を選んだ

タイトルどおり

加藤陽子「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」を読了しました。◎
おそらく、現在の歴史研究の中では、比較的ニュートラルなものだと思います。
先日、読んだ「永遠のゼロと日本人」と比べると穏当です。

20180327003.jpg

しかし、内容はそこそこ難しいものでした。
高校生向けの講演が元になっている本らしいですが、高校生といっても「歴史研究部」のような人たち相手です。
まともに、歴史の勉強をしていない俺は苦心しました。

これを使ってなんとか読みました。

20180327002.jpg

まんが「日本の歴史」
笑うなかれ、ここまで、戻らないと本当に無理だったのです。
長男のおかげで助かったよ。

どちらも、結構ためになりました。
どうして、戦争になったのか?戦前の日本はどんな国だったのか
少しだけ、理解が進んだ気がします。
もう一度、再読してみて理解が深まったら、感想も少し書いてみます。

次男は、サッカー復活です。

20180327001.jpg

力の抜けた感じで、リフティングしながら歩いてきます。
上手くなったものだ・・・


家族日記ランキング

長男メガネっ子になる

昨日、長男のメガネを買いに行きました。

20180326001.jpg

色々選んで、結局、決めたのはこれ

20180326002.jpg

黒のセルフレームでつるの内側だけ模様が入っているもの。
サイズもぴったりでした。

眼科で処方箋を書いてもらって買ったのですが、次からはメガネ屋ではかればよいかな
入れたレンズは-0.75と軽いものです。
もともと、安いメガネ屋なのに、学割も効いて、支払いは6800円ほど。安くあがりました。

20180326003.jpg

我が子ながら、なかなかりりしいイケメンに見えます。
不便だろうけど、似合ってよかった。
おそらく、ずっとメガネと付き合うことになると思います。
まぁ、しゃあないか。。。


中学校受験ランキング

野草のテンプラ

今日は、長男の塾の進学ガイダンスがあるようです。

午前中は妻が、午後は長男が進学ガイダンスに行きます。
なので、俺は一日子守

朝から、スーパーへ買い物に行き
お昼前のわずかな時間に、息子たちをつれて、ヨモギをつみに行きます。

20180325001.jpg

春らしく、鮮やかな緑のヨモギ
夕食はテンプラにする予定です。

20180325002.jpg

昼食は、俺のつくるチキンライス

長男は、1時前に塾にでかけます。
俺は昼から、読書
少し、リラックスできました。

2時半ごろ、妻と一緒に、長男の塾に迎えに行きます。
次男は、近所の子と遊ぶとの事

なぜ、塾に迎えに行ったのかというと・・・
そうなんです。いよいよ、長男の目が悪くなり、メガネをつくることになったのです。
メガネの事は、また、まとめたら記事にします。

長男の塾のクラスわけの表

20180325003.jpg

「T1は15人くらいしかいない」
とは、聞いていたのですが、こうして一覧で見ると、よくぞここまで成績を上げたものだ
とビックリします。

去年の夏は、ほぼ、最下位だったのです。
T1以外の同級生、すべて追い抜いたのか・・・

家に帰って夕食

20180325004.jpg

ヨモギ

20180325005.jpg

菜の花

テンプラにして

20180325006.jpg

ヨモギと

20180325007.jpg

菜の花です。

他にも、イカやエビなども食べました。
その辺で摘んできた野草でも、テンプラにすると美味いものです。


家族日記ランキング

次男完全復活

足を骨折して、サッカーの出来なかった次男ですが、完全復活しました。

昨日から、サッカー教室に行き始めたようです。
気になるパフォーマンスですが、本人いわく「それほど、落ちて無いわ」とのこと
よかった。

ケガするまで、火曜日から土曜日まで毎日休まずサッカーに行ってた次男ですが
しばらくは、週4日にするとのこと。体調をみて大丈夫だったら週5に戻すそうです。
このあたり、本物のアスリートっぽい。

今日は、妻は仕事、次男は朝からサッカー
俺は子守

20180323001.jpg

昼食は、モヤシラーメン
味噌が美味かったとの長男の助言に従って、味噌バターラーメンにしました。

昼からは、長男は塾の自習室へ、、、そのまま授業を受けるらしいです。

俺は、昼からは図書館へ
家に帰って読書をしたり、昼寝をしたりします。

先ほど、塾から帰ってきた長男は、塾のテストの話と食べた夕飯の話をしてくれました。
テストは問題が難しかったらしく50点
夕飯は、デパートで買った竹の子の炊き込みご飯と割けるチーズで済ましたとの事
結構、塾で食べる夕食も楽しんでいるようで良かった。

明日ものんびりできるかなぁ・・・


家族日記ランキング

土筆の佃煮

今日は、定時で帰りました。

寒いけど、桜が開こうとしていたり、春は近いなって感じです。

今日は、夕食後に、昨日、お墓でつんできた土筆の佃煮をつくることにしました。

20180322001.jpg

お墓でとったものとか嫌がる人もいるのかな?俺は気にしないけど。
通路部分だし。
まず、ハカマをとります。妻も次男も「食べないから」と全く手伝ってくれません。
長男は、風流を愛しているので、きっと手伝ってくれると思いますが、残念ながら塾です。

土筆が小量なので、味付けも小量です。
酒小1、ミリン小1、酒小半分、砂糖小半分、隠し味にほんだしを入れました。

20180322002.jpg

火が通るまで蓋をして
火が通ったら、水分を飛ばします。

20180322003.jpg

完成

味見しましたが、程よい苦味が春を感じます。
塾から帰った長男も喜んでくれました。

こういうものは、ちょっとでいいので、丁度良かったです。


家族日記ランキング

食べたものいろいろ

今日は妻は仕事、私は子守です。

午前中、長男は勉強
私はスーパーへ買い物

昼食は長男と相談して、カツ丼になりました。

20180321001.jpg

出来合いのカツなので、楽なものです。
インスタントですが、道場六三郎監修の味噌汁をつけました。

昼からは、長男と次男とで墓参り
実家の父も誘うと、行くとのことでしたので、一緒に行きました。
墓では、ツクシが生えておりました。
もう、春だなぁ・・・

帰宅して、次男は近所の子どもと遊びます。
俺は、長男の勉強につきあったりしてごろごろ

さて、夕食

妻の作る

20180321002.jpg

カレイの煮付けと

20180321003.jpg

イサキの刺身です。イサキを食べると、春だなぁって感じます。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア