頭の良くなる食事
蔭山英男先生の「娘が東大に合格した本当の理由」を読了しました。

結構、実用書って感じでした。面白かった。
「女性の東大生は男性にもてない」とかね・・・
俺は、まったくそうは思わないのだけど?
妻に言わせると、
「**(次男の名前)と同じで、お父さんは『自分はけっこう頭いい』と思っているからではないの」
と、やはり少しバカにしたような言い方です。
おそらく、「○○(長男の名前)は私に似て謙虚」とでも思っているのでしょう・・・
その中で、
・東大に行くような家庭の子どもは、食べている食材の数が多い
・脳は単純なカロリーではなく、色々な栄養素が必要なのではないか
というようなくだりがありました。
ほほう!なるほど
うちの長男はいわゆる「珍味」が好きだけどあれはいいのかな?
コノワタとか、カラスミとか。
ただの酒飲みやん。
この間の登山で、友人の医師にこの話をしたところ
「それ、たぶん正解やで」と即答でした。
なんでも、
・もちろん、多彩な食材で色んな栄養素を得るってのは重要
・多彩な食材を、食卓に出せるというのは、経済力がある。
・多彩な食材を、料理できるって、そもそもお母さんの頭が良くないと無理
友人いわく、「いい条件ばかりやろ?」とのこと
ほう、そういわれてみればそうだ。
それよりも、一瞬の間に、こういう説得力のある話を整理して、説明する友人のスキルに驚きました。
息子たちの頭をよくするために
「酒盗」「ブルーチーズ」「ピータン」等を買ってこようか?
チョイス?
もちろん、俺の好きなおつまみです。

中学校受験ランキング

結構、実用書って感じでした。面白かった。
「女性の東大生は男性にもてない」とかね・・・
俺は、まったくそうは思わないのだけど?
妻に言わせると、
「**(次男の名前)と同じで、お父さんは『自分はけっこう頭いい』と思っているからではないの」
と、やはり少しバカにしたような言い方です。
おそらく、「○○(長男の名前)は私に似て謙虚」とでも思っているのでしょう・・・
その中で、
・東大に行くような家庭の子どもは、食べている食材の数が多い
・脳は単純なカロリーではなく、色々な栄養素が必要なのではないか
というようなくだりがありました。
ほほう!なるほど
うちの長男はいわゆる「珍味」が好きだけどあれはいいのかな?
コノワタとか、カラスミとか。
ただの酒飲みやん。
この間の登山で、友人の医師にこの話をしたところ
「それ、たぶん正解やで」と即答でした。
なんでも、
・もちろん、多彩な食材で色んな栄養素を得るってのは重要
・多彩な食材を、食卓に出せるというのは、経済力がある。
・多彩な食材を、料理できるって、そもそもお母さんの頭が良くないと無理
友人いわく、「いい条件ばかりやろ?」とのこと
ほう、そういわれてみればそうだ。
それよりも、一瞬の間に、こういう説得力のある話を整理して、説明する友人のスキルに驚きました。
息子たちの頭をよくするために
「酒盗」「ブルーチーズ」「ピータン」等を買ってこようか?
チョイス?
もちろん、俺の好きなおつまみです。

中学校受験ランキング
スポンサーサイト