fc2ブログ

次男のサッカー用帽子

次男は、ボウズです。

野球は多いけどサッカーは珍しい。
しかし、問題が発生しました。日焼けです。

ひどいときには、アタマの皮がめくれるほど
そうだよなぁ・・・野球はボウズが多いけど、いつも帽子かぶっているもの・・・

というわけで、買ってやりました。

20180530001.jpg

アンブロの帽子
きゃしゃなつくりだけど、これで4000円ほど
やはり、ニッチな商品だし高いのか・・・

帽子を売っている場所に、ロングヘアーの髪の毛を止めるバンドが売っていました。
ボウズの次男につけさせると・・・

孫悟空そっくりです。

帽子も買ってやったし、これで、炎天下のサッカーも少しは安心することができます。

 
家族日記ランキング
スポンサーサイト



歴史の勉強

最近、図書館でこんな本を借りて読みました。

20180529003.jpg

「図説 満州帝国」です。
写真が沢山掲載されており楽しめました。

この本でいくつものことを、新たに学ぶことが出来ました。

1、満州国の皇帝「溥儀」の即位の日は、現地人は外出禁止令が出された。その中で防弾装置の施された真紅のリンカーンで溥儀がパレードを行い、屋外の仮設の玉座で子牛をいけにえにして即位した。
おお!なかなか恐い風景です。こりゃ、リットン調査団も認めないわ・・・

2、満州では、抗日の勢力が複数あり、日本軍は便衣兵(民間人の格好をしたゲリラ)に悩まされた。
無抵抗な民間人を沢山殺したと教わりましたが、便衣兵と戦ったものあるかも・・・そもそも、便衣兵がいなかったら、戦時法違反だしいくらなんでも民間人は殺さないと思うのだけど。。。

3、日ソ中立条約があったのに、ソ連が宣戦布告をしたのは、「ヤルタ会議」でアメリカから「ドイツが降伏して2・3ヶ月で日本と戦争したら、サハリン返すし、千島列島も満州もやる」といわれたからだそうです。
えー、人の国なのに、返すとかやるとか・・・まぁ戦争ってそんなものか。

読んだ本は、どちらかというと、韓国や中国の歴史観も尊重した書き方をしていましたが、それでも、上に書いたことはしっかり書いていました。
そして、注意ぶかく読むと、小学生の教科書にも上に書いたことは、少しぼかして書いております。何もしらなかったよ・・・

少し、調べると現在の国連の常任理事国はヤルタ会議で決めた戦勝国5カ国のようです。
それに、国連の「United Nations」って「連合軍」って意味やん。戦争中と同じ呼び方継続して使っている。

そういう目で分担金を見ると、経済規模に比べて、日本、ドイツ、イタリアの分担金が多い。
これは、よくできた、敗戦国による上納システムなのでは?

国連、分担金、滞納で検索したブログにこんな表現がありました。

以下引用

日本の常任理事国入りを偉そうなことを言って反対している中国は、日本の分担金のほぼ十分の一、北方領土の返還を拒みつづけているロシアは日本の十九分の一、常任理事国ではないが、日本の常任理事国に反対している韓国も十分の一に満たない。しかも、日本は分担金以外にPKO予算に約454億円、WHOやユネスコに約300億円、スマトラ沖地震・津波の援助金と何のかんので年間1000億円以上を国連機関に納めて、こまめに金をばらまいている。
 これだけ、貢いでいるのに、日本は今だに国連に敵対した国として扱われている。


書いていることは、もっともなのですが、国連ってそんな公平な組織ではなさそうです。
敗戦国である日本は常任理事国にはなれなさそうだし、敗戦国だからお金も沢山払わなくてはなりません。
上の文章の「国連」を「連合国」と読み替えると

はあ、なるほど・・・
となります。

いやぁ・・・この年でやっと、こんな事が判るとは。。。ちゃんと勉強していないとこんなことになります。


家族日記ランキング

美味しんぼとクッキングパパ

私は、料理が好きなのですが、やはりマンガや小説の影響が否定できません。

マンガでいうと「美味しんぼ」や、「クッキングパパ」
小説でいうと池波正太郎さんの一連のものです。

最近こんな本を読みました。

20180528002.jpg

「雁屋哲の美味しんぼ列島」
いやいや・・・これは・・・
作者紹介の中では「マンガの中では、環境汚染や食品添加物の問題を取り上げ、上滑りなグルメブームに疑問を投げかけている」との事ですが・・・ちょっとひどい。

まぁ、1989年出版の本に文句を言ってもしかたないのですが、
「環境汚染の所為で、日本海からグジやサバがとれなくなった」とかね
「化学調味料はけしからん」とか
酒蔵の杜氏が「吟醸酒の旨みはアルコール添加しないと引き出せない」と言ってるのに、
「アルコール添加をやめろ」と言ったり。

私もマンガに影響をうけて、化学調味料を否定したり、酒は米だけでつくるほうがいいのではないかと思った時期もありました。
でも、どう考えても、わずかな化学調味料は料理の旨みを引き出しますし、アルコール添加の酒も上手に作られたものは、変な純米酒より美味いのです。純米酒は甘口になりがちだし・・・

こういう、安易な決め付けは、さすがに、もう古いでしょう。
それに、残念ですが「美味しんぼ」に書いてあるとおり料理をつくっても、たいして美味しいものができた事はありません。

その点、クッキングパパ

20180528001.jpg

料理で勝負をしないのが画期的な料理マンガです。

荒岩主任のすごいところは、料理の悪口を言わない。
ものすごい、包容力。人を影からささえる力

荒岩主任も、長男のマコトもそれほど男前でもないのに、かなり、もてるでしょ。
やはり、前向きで、自己肯定が強く、包容力があるからに違いありません。

その上、レシピどおり料理をつくると、かなりのものが出来ます。
子どもにも読ませられる内容なので、我が家では親子で読んでおります。

親子でマンガを読んで
「今度はこれつくってみようか・・・」
などと、相談するのもなかなかよいものです。


家族日記ランキング

焼肉食べ放題

今日は、長男は朝から志望タイプ別特訓

俺は、午前中、図書館と買い物。

昼からは、義母の暮らす施設に行き、帰りに長男をピックアップしました。
遅くなったので夕食は外食

焼肉食べ放題の店に行ってきました。

P_20180527_193536_vHDR_On_1.jpg

こんな感じ
これで、大人2300円、子ども1150円
安いと思います。

肉を好きなだけ食べた後

P_20180527_201512_vHDR_On_1.jpg

ビビンバも食べて

P_20180527_202841_vHDR_On_1.jpg

次男はわたがしをつくって食べます。

P_20180527_203744_vHDR_On_1.jpg

「インスタ栄えする盛り付けにしたし、写真とってやぁ」
と次男
なかなか、楽しそうです。

長男もよく食べました。
苦しい特訓ではあったようですが、少しリフレッシュできたようでよかった。

明日からは、仕事に少し余裕ができそうです。
今の間に、たまった書類の整理でもしましょう。


家族日記ランキング

次男のサッカー練習試合

今日は、朝から次男の友達が遊びに来ました。
なんと、弁当持参です。

私は、午前中に昼食と夕食の買出しへ。
妻は、友人とランチとのことだったので、息子たちに親子丼をつくってやりました。
次男の友達にも、親子丼のアタマのみと味噌汁を出してやります。

さて、昼から
長男は塾へ、次男はサッカーの試合です。
私は、次男の友達と応援に行きます。

対戦相手は・・・

20180526001.jpg

Jリーグの有力チームの下部組織
右のゼッケン8番が次男
なかなか苦戦しておりましたが、なんとか引き分けに・・・

20180526002.jpg

もう1チームには辛勝しておりました。

他にも、当初は予定していなかったチームとも試合をしたのですが
何度やっても勝てません。格段に実力の違いがあるようです。

試合時間も長かったので、私も、次男の友達もくたびれてしまいました。

明日は、長男の志望タイプ別特訓だ・・・
毎日毎日予定がいろいろあって、親も子も大変です。


家族日記ランキング

馬渕第1回到達テストの結果

本日、長男が、馬渕到達テストの結果をもって帰りました。

ちょっと、悔しそう・・・
思った点をとれなかったのか?と思うと逆でした。
「あと1点で名前が載ったのに」とのこと。

まじかよ!
1300人中上位4%だよ。
すごいなぁ・・・

結果は

算数:偏差値59.6
国語:偏差値60.8
理科:偏差値62.4
社会:偏差値71.2

4科偏差値65.3 3科偏差値62.4でした。

20180525001.jpg

少し前から、成績表そのものをブログでアップできなくなりました。
成績がよくなったので、個人が特定できてしまうのです。

受験勉強をはじめたころに「挽回がきく」と言っていた、理科と社会は充分に成績を上げてきました。
国語と、算数も上位陣にはりついています。
今のところ計画どおりです。
心も折れておりません。

体をこわすなよ。
ガンバレ!!!


中学校受験ランキング

野生のアスパラ

今日の夕食は、こんなものも食べました。

20180524001.jpg

某所でとってきた、野生のアスパラ
少し細いですが、みずみずしく味は最高でした。
自然の恵みに感謝です。

さて、ブログを見ていて気づかれると思うのですが、
俺は、自給自足とか、狩りとか、山菜取りとかそんなのが大好きです。

ゆくゆくは、田舎に山小屋を建てて、小さな畑でもしながら、晴耕雨読の生活ができたら
と思っています。

若い頃は、それなりに、夜遊びもしましたし、都会での暮らしは楽しいです。

しかし、体に無理をさせて、お金もつかってする贅沢というのは、何か違うなぁというふうに最近は思っています。

贅沢な暮らしがスカイラインGTRの走りだとすると、体に無理をさせない晴耕雨読の暮らしはロータススーパー7のようにすがすがしいのではないかと思うのです。
ちなみに、昔、雑誌の記事でスカイラインGTRとロータススーパー7をサーキットで対決させる企画がありました。
「物理の壁」を越えるのは難しいので、いくらなんでもスーパー7が勝つだろうとの予測に対して、スカイラインの勝利
しかし、運転は格段にスーパー7が面白かったそうです。

隠居はまだ早いので、仕事をしながらでも出来る、自然で無理の無い暮らし・・・
■旬のものを食べる。
■その辺でとってきた、野草や、家庭菜園の野菜を食べる。
■タバコは吸わない。
■適度な運動をする。
■お酒は飲みすぎない。飲み会は1次会で帰る。
■睡眠時間は8時間以上とる。
■必要最小限のものしか買わない。ひとつ買ったらひとつ捨てる。

おお!
大体出来てるかな。
ルールを決めるのも、実行するのも自分です。
誰でも、出来そうな内容ですし・・・

仕事をしなくてもいい年齢になったら、
毎日、釣りができて雑魚を釣って食べて
畑の野菜を食べて、
そういう生活が出来たら、お金はほとんどいらないのでは無いだろうか?
まあ、息子たちが小さいから無理ですが、そのうち実験してみたいものです。


家族日記ランキング

ごはんがない

今日は、残業して仕事をする予定でした。それもかなり遅くまで・・・

ところが、いろんな条件がかさなり、少しの残業で家に帰ることができました。
今日は「夕食はいらない」と言ってきたので、ごはんがありません。

ごそごそ探すと、インスタントラーメンは見つかりました。

スガキヤの辛いラーメン

すこし、豪華にします。
タマネギとハムとニラをラードで炒めて塩コショウ

ラーメンは袋に書いてあるとおり作って卵も入れました。
背あぶらとニンニクも入れてさっきのタマネギをトッピングして完成

20180523001.jpg

かなり、美味しいものが出来ました。
ごはんも進むぞ・・・

いざというとき、なんとか、ごはんをつくる能力があって助かったよ。

昔、夜中まで残業した帰り、妻に「ごはんある?」と聞いて「ある」といわれたので安心して帰ったら
本当に、白米しかなくて、たまごかけご飯をしたことも思い出しました。

そろそろ、残業の日々から開放されるかな・・・


家族日記ランキング

次男のサッカー遠征の結果

先日の日曜日は次男はサッカー遠征でした。

8チーム中

20180522001.jpg

なんと
2位だったそうです。

それも
かなり強いチームばかりなのにすごいです。

オシャレなサッカー少年たちのなかで
海老蔵が「どやっ!」って顔をしているので面白かったです。

相変わらず、週に5日はサッカーをしております。
来週も試合らしいです。

どんだけ、サッカーするんや・・・


家族日記ランキング

電子レンジ死亡

家の電子レンジが死亡しました。

6年くらい使ったかな?
壊れたのは東芝のシンプルなモデルで買うときに「シンプルなモデルは壊れにくい」
と聞いたのだけど、その前の高級な奴もあまり寿命は変りませんでした。

h51というエラーが出て、動かなくなりました。
ネットで検索すると、基盤の故障で、修理費に3万くらいかかるとの事
もう、買い換える事にしました。
DIY修理も考えたのだけど、高圧なので少し危ないし断念しました。

20180521001.jpg

サラバ、サラバ

ネットで注文するとすぐ来ました。

パナソニック オーブンレンジ エレック 26L ブラック NE-MS264-K

新品価格
¥21,892から
(2018/5/21 22:07時点)



確かに、修理するより安い。
色々調べた結果、電子レンジ機能単体のものはサイズも小さく、オーブンレンジのベーシックなものが一番買い得ではないかという結論になりました。

20180521002.jpg

すぐきた。

20180521003.jpg

開封の儀
オーブンプレートや取説はレンジの内部に入っておりました。

20180521004.jpg

もともと、東芝のレンジのあった場所に設置
ぴったりです。

色んなものが壊れるけど、安くですんでよかった。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア