fc2ブログ

U-11 サッカー大会

今日は次男のサッカーの大会

毎日のように練習して、毎週のように試合があります。
親も大変だあ

昼食は、ラーメン

20180630001.jpg


美味いのですが、暑いのでちょっと・・・
夏らしく、ソーメンとカレーうどんとラーメンを提案しましたが、ラーメン愛の強い長男の希望でラーメンになりました。
聞かなきゃよかった

20180630002.jpg

昼から応援に行った次男の試合は全敗

プロティンを毎日飲んで急に体の大きくなった次男ですが、それでもフィジカルが弱いです。
今日は明らかな相手のファールですが、吹っ飛ばされておりました。
ファールした選手はずいぶん怒られて泣いておりましたが、次男のコーチは「試合にはこんなこともある。こかされるな」と辛口でした。

さて、夕食は

20180630003.jpg

レバニラ炒めと

20180630004.jpg

サンマの開き茶漬け
下品な食べ方ですが、暑いときにはよいものです。

塾から帰ってきた長男は
「算数も最近は小テストで合格点とれるようになってきた」
「何も見ずに、フリーハンドで『ザビエル』書けるようになった」
と、良い話とどうでもよい話をしてくれました。

長男的には「ザビエル」が自慢らしく

20180630005.jpg

早速書いてくれました。

明日は志望タイプ別特訓です。
がんばれよ。


家族日記ランキング
スポンサーサイト



ブルートゥースレシーバー

ブルートゥースレシーバーを導入してみました。

20180629001.jpg

買ったのはこれ

エレコム Bluetooth ブルートゥース オーディオレシーバー 音楽 動画対応 ステレオミニ接続 NFC iPhone android対応 AAC対応 1年間保証 LBT-AVWAR500

新品価格
¥2,472から
(2018/6/29 22:06時点)



エレコムの安い奴

入っているのはこんなの

20180629002.jpg

左からイヤホンジャックとRCAアダプター
電源用USBケーブル
本体
USB電源

こんなものです。

アンプにさして、ペアリングして使うだけ

20180629003.jpg

簡単なものです。

これで、我が家もネットワークオーディオの世界がひらけました。
スマホアプリのスポティファイやミュージックFMを再生しているのですが、ソースによって音のいいのや悪いのがありますが概ね満足です。
なんといっても、タダで聞きたい音楽が聴けるのは嬉しいです。

20180629004.jpg

塾から帰るなりバディファイトを始める息子たち

好きなのはデュエマですが、色んなカードゲームをやります。
少し、オタクな趣味ですが、長男は1年生から、次男は年中さんからやっております。
やりたいと言い出したときにすぐに買い与えました。論理的思考を身につけるのに役立つと思ったのです。

聞きたい音楽を、俺にリクエストしてのカードゲーム
成績が上がって気が緩んでいるのではないかな?少し静観するか・・・


家族日記ランキング

ポータブルテレビを導入

アマゾンさんでフライパンの他にも色々買いました。

20180628001.jpg

ポータブルテレビとか、ブルートゥースのレシーバーとか

買ったポータブルテレビはこちら

DVDプレーヤー プレーヤー DVD ポータブル 大画面 10インチ リージョンフリー 地デジフルセグ&ワンセグテレビ&DVDプレーヤー フルセグ 地デジ テレビ TV チューナー 搭載

新品価格
¥12,580から
(2018/6/28 22:32時点)



買ったのはこれ

少し高めだけど、車のヘッドレストにつけるカバーも附属しておりました。

我が家にはテレビが1台しかなく、長男はテレビのあるリビングで勉強しております。
7月から長男は「テレビ禁止」にするらしいので、とばっちりを食らう次男のために買ってやる必要があったのです。
俺もサッカーくらいは見たいし。。。

20180628002.jpg

次男と次男の机でテレビを見てみました。安いけど結構綺麗に映ります。

不要になったら、車中泊用のテレビとして活躍する予定です。


中学校受験ランキング

鉄のフライパン

アマゾンで色々買った。

20180627001.jpg

開封の儀

20180627002.jpg

買ったのはこれ

遠藤商事 鉄黒皮厚板フライパン 26cm AHL20026

新品価格
¥1,427から
(2018/6/27 22:10時点)



評価も高く、値段も安く、デザインもよい感じでした。

20180627003.jpg

早速、使ってみましたが、くっつくなぁ・・・
上手く使いこなせるようになるのだろうか?
でも、上手に使いこなせたら、今まで、定期的に買い換えてたテフロン加工のフライパンを買い換えなくてすむ。
安いのに一生ものになるかも?

フライパンと格闘している父を横目に勉強中の長男

20180627004.jpg

もう少し、片付けて勉強すればよいと思うのですが・・・
雑然としたリビングで集中するのがよいのかな?
文房具も安物ばかりだし・・・

安上がり受験。。。通用するのかしないのか?


家族日記ランキング

歯がとれた

仕事終わりに、職場においてあったキャラメルを食べると歯がとれました。

といってもかぶせてある銀歯ですが・・・

あわてて、普段いっている歯医者に電話するとすぐ予約が取れました。
「取れた銀歯も持ってきてください」とのことでした。

歯医者では、イスに座るとすぐに銀歯をはめてくれました。
時間にして15分くらい。
料金は1200円ほど。

いやあ、良心的です。

ほとんどの、歯医者では銀歯がとれた場合、もう一度削って作り直す事が多いのではないかな?
でも、はずれてすぐの場合、くっつけなおしたら、すぐ直るのが理屈だと思います。
時間も、お金も節約になるし・・・
歯医者に対する信頼感がまたしてもアップしました。

話は変わりますが、プランターの野菜がすくすくと育っております。

20180626001.jpg

まだ、小さいけどナス

20180626003.jpg

シシトウ

20180626002.jpg

ミニトマト

20180626004.jpg

毎年、実をつけてくれるブドウ

日に日に目に見えて大きくなります。
今から、食べるのが楽しみです。


家族日記ランキング

息子たちと温泉へ

今日は、サッカーの試合も塾もなく息子たちは1日家にいることになりました。

珍しい・・・半年ぶりくらいではないかな?

折角の機会なので、スーパー銭湯に行くことになりました。
長男は、午前中勉強する予定でしたが、手がつかず。
久しぶりに、塾の無い日なので気が抜けているのでしょう。

それでも、少しだけやったようです。

俺は、午前中買い物。今日は涼しいので、夕食はしゃぶしゃぶにします。

昼は簡単にソーメン
ブランターでできたシシトウも食べました。といっても一人1本ですが・・・

昼からは、スーパー銭湯へ
まあまあ、楽しめました。

20180624002.jpg

風呂上りのラムネ
顔みたい

さて、夕食は、しゃぶしゃぶ

20180624001.jpg

和牛の中では一番安いモモスライスですが楽しめました。

さあ、明日からまたがんばろう・・・


家族日記ランキング

あんかけチャーハン

起きると雨でした。

次男のサッカーは休み。午前中は珍しく家族全員が揃っています。
しかし、なんとなく暇なので、俺はスーパーへ買い物に・・・

昼食は、あんかけチャーハン、夕食はタイの潮汁と鮎の塩焼きにします。

20180623001.jpg

ラードでネギを炒め、ヤキブタと背脂とごはんを投入、お湯で溶いた創味シャンタンでごはんをほぐし、強火でひたすら炒めます。
最後に玉子を投入して完成。
あんは、カニカマと創味シャンタンと玉子と片栗粉でつくりました。

なかなかのものが出来ました。

昼食後は、息子たちと図書館へ

長男を塾に送り出した後は、暇なので、一人でブックオフとホームセンターに出かけます。
ブックオフで買ったのがこちら

20180623005.jpg

0.1(コンマイチ)秒のエクスタシー
汚れた英雄のサントラかと、よくチェックすると、わずかに挿入歌も入っているのですが
ほとんどはSUGOのコースで録音したエキゾーストノートのようです。
表紙にも「栄光を賭け、爆発するエキゾーストノイズ。 轟音!君の部屋がサーキットに変わる!」とあります。

「だれが買うねん?」と思いましたが、よく考えると昔の2stのエキゾーストなど、もう聞くことはできません。
「保護しなくては・・・」と買うことにしました。108円

さて、夕食

20180623002.jpg

タイのアラは安い。小さめの頭を選んで潮汁に・・・

20180623003.jpg

鮎の塩焼き

20180623004.jpg

塾から帰った長男も、楽しみにしていたので食べさせました。

私のつくる料理を喜んでくれるのは嬉しいです。


家族日記ランキング

偏差値を25以上上げた長男

今日はワールドカップのブラジル戦です。

楽しみにしていた試合ですが、長男が塾から帰ってきたので、テレビを消すことになりました。
残念ですが、ブラジル以上に長男を応援しなくてはならないので、我慢します。

さて、よい機会なので、長男の成績の推移について考えてみることにします。
塾に入ったとき、入塾テストはギリギリで成績もほぼ最下位、クラスはF2でした。
最初の公開模試の4科偏差値は46.3でしたが、長男に聞くと、2ヶ月間かなり努力してあの成績だったとのこと。
「正直言うと、最初は偏差値40もなかったのではないか」と言っておりました。

現在は、偏差値65前後でクラスはT1
偏差値にして25も上げています。
どうして、こんなに成績が上がったのか少し考えてみました。

思いつくまま・・・
・自分で受験を決めてきた。(←塾長いわく、初日から顔つきが違っていたとのこと)
・本が好きだった。マンガも好きだった。
・線分図を描くのが最初からそれなりに得意だった。立体図形は描いていくうちにどんどん上手くなった。
・「まんが日本の歴史」の導入により社会が得意になった。
・理科の成績停滞期に「塾技理科」と「スーパー理科事典」を導入
・算数の成績停滞期に計算テキストより易しい計算ドリルまで戻った。その後、計算テキスト、総問と徐々に負荷を増やした。

こんなところです。
そんなに、たいした事はしていないなぁ・・・

学習まんが少年少女日本の歴史全23巻新セット

新品価格
¥20,466から
(2018/6/22 23:03時点)



↑これは偏差値がお金で買えた気がします。

後は、算数の成績が上がらないとき、「ヒラメキはいい」「計算能力が上がったら絶対に成績は上がる」と励まし続けました。

長男に成績をあげたコツを聞くと
「最低限やること+αをやるだけやで」と言われました。
真実のほとんどは、この言葉に表されている気もしますが・・・

自慢するつもりではなく(本当は少し自慢ですが)
何かの参考になればと思って書きました。

サッカーはブラジルが勝ちました。
今は、コンパクトテレビと鉄のフライパンがとても欲しいです。


中学校受験ランキング

中学受験生と勉強した 歴史認識

長男は、社会が得意です。

それも、歴史上の出来事を多層的にとらえて記憶しているので、理解や知識は加速度的に増えているようです。

俺なんかは、得意な歴史の時代は縄文弥生だし(「やるぞ!」と決意してそこばかりくりかえしやっている)「1192つくろう鎌倉幕府」とか、歴史の切片でしか覚えておりません。

それでも、長男と一緒に歴史を勉強することで、私も少しは知識を得ることができました。それに、太平洋戦争開戦前後のことや、現在、日本が抱えている歴史上の問題について少しは自分なりの意見を持つことができました。ありがたい話です。

日本人にとって、中国や韓国のやっていることは理解に苦しむことばかりです。理屈で理解しようとしても不可能なのですが、ここで「日本は戦敗国である」という認識と中国韓国のこれまでの歴史を考えると、理解することができます。
相互理解が安全保障上一番有効な方法だと思います。

まず、中国も韓国も地政学的に紛争を招きやすい場所です。だから万里の長城があるし、今でも戦争状態にあったりするわけです。

加えて、中国は武力によって何度も国の形が変わっています。なので、イデオロギーチェンジはお手のもの。その時々で一番有利なものの考え方をします。

韓国(朝鮮)などもそれにつられて、宗主国が変わっております。負けた宗主をかばいますか?たたくのが当たり前です。
万世一系の日本とはまったく違います。
韓国が、前大統領を全力でたたくのもこの文脈で理解することができます。

ちなみに、日韓併合については、色々な意見があります。
日本よりの考え方をしたら
・国際的に正式な手続きとして日韓併合した。教育を行いインフラ整備をした。植民地どころか大赤字
韓国よりの考え方をしたら
・日本文化をむりやり持ち込んで、町並みを破壊し、伝統文化を根絶やしにしようとした。

となります。

植民地政策としては、分離主義と同化主義があり、日韓併合は明らかな同化主義でしょう。戦争で勝っていれば別ですが、終戦とともに日韓併合は無効となったので、同化主義があだになったことは間違いありません。
それどころか、韓国は負けた宗主国たる日本に対して、敵の敵は味方の理屈で戦勝国であると認識しています。

中国に至っては、もとより戦勝国です。
日本が負けたのは、「中華民国」のはずですが、内戦によって中華民国を倒した中国共産党がなんとなく戦勝国のような顔をしています。

なので、中国や韓国の日本バッシングは話半分に聞いておけばいいのです。
なんといっても「戦勝国」だから、何を言っても許されると思っているのですから・・・

ここで、思い描いたのは北朝鮮の「金正恩」です。

未だに、交渉過程にあるので、断定めいたことは言えないのですが、あの若さであれだけの交渉をするという点は、すごいと思います。

おとなしい外交をしていて戦争を呼ぶのであれば、口汚くののしって、武器をちらつかせてでも戦争回避のほうがいいと思います。

20180621001.jpeg

まあ、らんぼうものとらんぼうものが罵り合って、結果、平和になったってのは、どうだかな、と思いますが、いい勉強にはなりました。

これらを踏まえて、中国や韓国とうまくやっていく方法を考えて見ました。

■紛争をまねきやすい地域なので出来るだけかかわらない。
■交渉するときは、他所の国や国際社会をまきこむ。
■我慢して切れるくらいなら、乱暴な外交をしてもよいから戦争を回避する努力をする。

どうでしょう。
もしかして、こんなことは大人としての常識なのかな?最近、勉強しはじめたので、私にとっては目からウロコだったのです。


家族日記ランキング

電気代が上がっていく

昨日、関西電力からの請求が届いておりました。

うーん。電気代は天井知らずに上がっていきます。
電気使用量は、前年同月と比べ+26.3%
電気代は去年と比べて+24.3%

受験生とサッカー少年を抱えているのでしかたないです。
受験生は12時近くまで勉強していますし、サッカー少年は1日に5食も食べます。

それに、これからは、夏はエアコンをかけて勉強することになると思います。
食事をつくるための光熱費も増加するだろうし・・・

節約は可能なかぎり頑張りますが、前年同月比を比べるのはしばらくやめます。
息子たちが大きくなっている今は、どう考えても削減することは不可能で、精神衛生上よくありません。

さてさて、なにを削るかな・・・


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア