fc2ブログ

サッカーの試合と台風

久しぶりの更新です。

書くネタは色々あったのですが、夜のんびりできることがほとんどありませんでした。

土曜日は、次男のサッカーの試合

20180731001.jpg

某J1のアカデミーとも戦えます。

予選は2位通過。3勝1敗ですが、負けた試合は体の動きも明らかに固かったです。

次男は、珍しくセンターバック、ディフェンダーはあまりやって無い上に、指示も出せません。
どうも、まずいと、ミッドに戻してもらうとそれなりに動けます。

20180731002.jpg

華麗なたてパス
キープ力もシュート力もないので、今のところ、正確なパスと足の速さが武器です。

本戦では、これに勝てば3位という試合で、私の携帯が鳴りました。
ボスから「台風くるかもしれんから、職場で待機してくれんか?」とのこと。
まあ、仕方ないです。
うだつの上がらないサラリーマンなので、たまに、役に立つときには頑張らねば・・・

車で職場に向かうので試合は見られません。
結果は、3-3の同点で、サドンデスのPK合戦
PKは残念ながら負けたそうです。

職場では、たまった仕事が少しできました。

あとは、テレビで台風のニュースを見て、仮眠

20180731003.jpg

ちなみに、夕食はこんなの。
少し、贅沢しました。

夜中、すごい風だったけど、ガッツで寝ました。
職場では、大きな問題はおきませんでした。よかったよ。

そういえば、カウンターが50000を超えておりました。
いつも、ありがとうございます。


家族日記ランキング
スポンサーサイト



夏期講習スタート

本日から、長男の夏期講習がスタートしました。

朝の9時から、5時20分まで
サラリーマンのようです。

長男は、
「今日で雰囲気は判ったから、明日から7時まで自習して帰るわ」
とのこと
サラリーマンの残業かよ。

そして、家に帰っても勉強しております。

うーん
どうみても、俺より勤勉ですね。
見習うべきなのだろうか・・・

長男の勉強方法や、勉強時間などは、正直に書いております。
おそらく、この、ブログを読んでいる方のなかには、ライバルもいるのでしょう・・・

書いていいのかな?と迷うこともありますが、今の時代ネットで調べたら、最難関目指す6年生がどれくらいの時間勉強しているかはすぐに判ります。
出来るかどうかとは、別問題です。

少なくとも、俺には無理でした。


中学校受験ランキング

エアコンが臭い

スイッチを入れてすぐのエアコンが臭かったです。

長雨で臭くなった気もしますが、しょうがないので、改善策を考えます。

まず、フィルターを掃除しました→改善せず

次に、エアコンの洗浄スプレーで内部を洗いました
→少しましになった。

16度設定にして、1時間連続運転して、その後送風1時間
→匂いはなくなりました。

おお!
簡単に改善しました。

どうも、最低温度にして連続運転させると、内部が結露して逆に綺麗になるそうです。
その後、送風にして乾燥させるとのこと。

少し涼しくなったら、ホコリなども完全に掃除してもっと綺麗にしてみます。

エアコンのヒートポンプは、屋外の少しの涼しさをかきあつめて、熱交換しているのですが
どうも、屋外には涼しさは見当たらないようです。
日が暮れるまでは、エアコンの効きも悪くて困ります。


家族日記ランキング

さよならクリームソーダ

今日は、妻と次男はリゾートへ。

といっても、格安のプール付宿泊施設ですが・・・

俺は、長男の子守のため休暇。長男は勉強のため、リゾートには参加しなかったからです。
午前中は郵便局と家庭菜園の手入れ

昼からは、長男と図書館へ

20180724003.jpg

長男は自習室で勉強
俺は読書をしました。

読んだのは

P_20180724_141721_vHDR_Auto_1.jpg

額賀澪さんの「さよならクリームソーダ」
面白かったけど、人が死ぬ話は好きではないかな。

勉強と読書に飽きた長男と俺はスーパーへ
各階なめるように見ましたが、それほど時間はつぶせません。

地下の食料品売り場で「額賀澪」さんの「クリームソーダ」をつくってみようか、と提案しました。
何も入れない、ソーダ水にアイスクリームを落としたもの。
プレーンクリームソーダです。
炭酸水とハーゲンダッツのバニラを買って参りました。

さて、夕食は

20180724001.jpg

親子ですし屋
そんなに、高い店ではありませんが、長男はカウンターで食べるのは初めてではないかな

帰って風呂に入って、クリームソーダ

20180724002.jpg

甘みはないのに、バニラの香りがほのかにします。
これは、オシャレな飲物だ・・・
高級品のハーゲンダッツを使っているのでコクもあります。

今日は、長男と密度の濃い時間が過ごせました。
ありがたいことです。


家族日記ランキング

息子たちをセルフカット

今日は、息子たちの髪をセルフカットしてやりました。

長男はボーボーだったけど、ついでに次男も

20180723001.jpg

次男 ビフォー

20180723002.jpg

アフター
まだ、流してないせいもあるけど、ほとんど変化なし

20180723003.jpg

長男 ビフォー

20180723004.jpg

アフター
すっきりしました。

生まれてから、ずっと、俺がカットしています。
おかげで上手になりました。

でも、節約できたカット代は10万円ちょっとかな。
たいした金額ではない。長男の夏期講習代くらい・・・

いやいや、こうした地道な節約が大事なのです。きっと
いつも、贅沢していたら慣れてしまうので、常日頃は質素な生活をすれば、たまの贅沢の時にありがたみも増すというものです。


家族日記ランキング

次男の試合

昨日は、体調不良で一日寝ておりました。

喉の痛みと、胃の痛み
夏風邪か、夏ばてですね。

さて、今日は、長男は塾の模試
次男は、朝からサッカーの試合。
俺は、弁当を持って試合の応援に行きます。

20180722001.jpg

公式戦なので、爪のチェックとメンバーの確認があります。

試合結果は9対1で勝利。凄いです。

後は、練習試合が2試合
こちらは、一勝一敗

20180722002.jpg

次男も、1シュートしましたが、入りませんでした。
まぁ、フォワードではないし、シュート力はたいしたことないです。

今日、私は休憩時間に、チームいちのストライカーのシュートをうけてみました。
センターサークルくらいから打ってもらったのですが、それでも、動けず、「殺される」と思いましたね。
小学5年生でこれか・・・
プロのキーパーとか、よくキャッチングしたりできるものだ・・・

さて、夕食は

20180722003.jpg

うな丼です。
土用が終わって安くなっておりましたが、それでも高かったです。

ウナギ食べたし、体調も回復してくれるとよいけど・・・


家族日記ランキング

終業式

息子たちは、今日、終業式でした。

妻は、パートですが、仕事をしているし、夏休みは苦労します。
毎日、塾があればいいのに。

二人とも、成績はまぁまぁでした。
図工や音楽などの副教科が悪いのは、学校の事情もあるのでしょう。

昨日、東大の定員は3000人ってなことを書きました。
やはり、どう考えても、勉強の世界は公平で、誰でも成りあがれる可能性をもっていると思います。
まあ、中学受験するかどうかとは別の話ですが・・・

俺などは、うだつの上がらないサラリーマンだし、貧乏なので、息子たちに残せるものはあまりありません。

せいぜい、残せるものは、教育と節約のスキルぐらいだと思うので、この2つはしっかり伝えたいと思います。

昨夜、長男が某最難関に落ちて、そして、補欠で合格する夢を見ました。
今から、こんな調子だと、先が思いやられます。


家族日記ランキング

次男の分数の計算

相変わらず、週に5日サッカーをやっている次男です。

それも、一日3時間くらい。これを勉強に使えばずいぶん利口になるはずです。

サッカー選手で、日本代表になれるのは、同じ学年で1人か2人、
それに、比べて、東大の定員は3000人ほど、国家公務員の総合職は1500人ほど
ずいぶん間口がひろいと思います。

さて、サッカーに熱心な次男ですが、文武両道を目指しているので、勉強も少しだけしております。

毎日、やってるのは、計算ドリルとポピー

20180719001.jpg

こんなの

どうしても、受験研究社は安心な感じがして選んでしまいます。

分数の計算で不思議なやりかたをしておりました。

20180719002.jpg

約分はしておりませんが、左が普通のやりかた
2/9から5/9が引けないので、1を仮分数の分数にしてくりさげて計算をやります。

右側が次男のやりかた

引けないので、分母から分子を引きます。
このとき引かれる側の整数を1減らします。
引く側の整数はそのままに、分数はさっき分母から分子を引いたものを足しておきます。

おお!
大人だとわかります。最初のアクションは、1-5/9ですね。
で出た答えを最後に足すと・・・

うーん。天才かな?長男も「こんなの、どうやって思いついたの」と言いました。

次男いわく、スピードは2倍、計算ミスは半分になるとの事です。

・・・・

・・・・・・
うーん・・・

トリッキーすぎるので、却下
変なクセがつくといけないので、普通の計算をしろと命令しました。

次男は、泣きながら抗議してきました。

たしかに、センスはいいと思うのですが、こういうのってどうなんでしょう?
識者の意見を聞きたいところです。
でも、一度却下したので、もう撤回はしませんけど・・・


中学校受験ランキング

アジの煮びたしと鯛茶漬け

今日の夕食は、アジの煮びたしと

20180718001.jpg

鯛茶漬け

20180718002.jpg

でした。

鯛茶漬けはいつも食べる、タイの刺身を使ったものではなく、昨日のタイの塩焼きのあまりをほぐして入れた茶漬けです。
どちらも、美味いものでした。どちらも、夏にぴったりの味です。

土曜日の釣りの釣果が3日分のおかずになりました。

さて、最近読んだ本の中に、単細胞生物には寿命という概念がないと書いてありました。
分裂はするけど、生殖はしないからだそうです。

われわれ、人間は生殖はするけど、当然ながら寿命はあります。

生殖する生き物は、その過程で様々な個性をもった個体が生まれて、生物多様性があることで環境に適応できる可能性が生まれるらしいです。
なるほど、そういえば、天然痘のウィルスなどはもう研究所にしかいてないとか聞いたことがある。多様性はないからか・・・

うちの子は2人ともそれなりに賢いです。
俺の子なのに、なんでだろ?と思いましたが、「生物多様性」なのですね。
また、ひとつ賢くなりました。


家族日記ランキング

タイづくし

毎日暑いです。
飼っているクワガタムシが死んでしまいました。たぶん暑すぎるのだと思います。

さて、今日の夕食はタイづくしです。

20180717001.jpg

タイのあらだきにタイの塩焼き
どちらも美味しかったです。

明日はアジの煮びたしにする予定です。

釣った魚で3日分の夕食になりました。

アジが8匹、タイが9匹、イカが27匹釣れました。
アジは1匹150円として1200円
タイが500円として4500円
イカは400円として10800円
合計16500円です。次男と合わせて船代が16000円ですのでモトはとれています。
すごいぞ!

近所にも配りましたが、タイとイカは冷凍しております。
当分あるはずです。ムフフ


プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア