fc2ブログ

馬渕第5回公開模試の結果(長男)

本日、長男が、馬渕公開模試の結果をもって帰りました。

帰るなり
「ちょっと下がった」と残念そう。

結果は

算数:偏差値67.3
国語:偏差値53.2
理科:偏差値59.1
社会:偏差値66.5

4科偏差値64.9 3科偏差値61.9でした。

20181030001.jpg

この期に及んで、算数の成績をあげてくるのはすごいと思います。
俺から見ると、もはや「謎の学問」を解いております。

しかし、今回、国語でやらかしております。
今まで、良かったのになんで?本人も「なんでか、わからん」とのこと
ひとつ、いえるのは、平均は高かったようです。

秋のイベントの多い学校なので、その影響も少しあったのかもしれません。

これからは、体調に気をつけて、もうひとふんばり成績をあげてほしいところです。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



アマゾンで加湿器を購入

おや、アマゾンさんから何か届いた。

20181029001.jpg

いろいろと買っているのでものいりです。

買ったのはこれ

加熱式加湿器 グリーン SHM-120D-G

新品価格
¥1,980から
(2018/10/29 22:38時点)




加熱式なので清潔
電気代は少しかかるけど、冬の間だけしか使わないし・・・

20181029002.jpg

開封の儀

20181029003.jpg

子ども部屋に設置しましたが、コンパクトで本当によいです。

試験当日まで、病気にかからなければよいけど・・・


中学校受験ランキング

サッカーチームの父兄とトレラン

今日は天気がよかったので、次男のサッカーチームのお仲間とトレランに行ってきました。

P_20181028_100014_vHDR_Auto_1.jpg

一人でいくより楽しいな。

P_20181028_101029_vHDR_Auto_1.jpg

天気も最高です。
次男も、友達と一緒なので機嫌がいいです。

P_20181028_102317_vHDR_Auto_1.jpg

もうススキが綺麗でした。

午前中、走ったので、下山後、みんなで風呂と食事を楽しみました。

俺は、家に帰って昼寝、次男は近所で開催されているお祭りに行きます。

夕食はおでん
なかなか、リフレッシュできた週末でした。


家族日記ランキング

馬渕第5回公開模試の結果(次男)

次男の馬渕公開模試の第5回目の結果が、今日、郵送されてきました。

結果は

算数:偏差値59.1
国語:偏差値54.5
理科:偏差値35.2
社会:偏差値38.5

4科偏差値45.8 3科偏差値50.5でした。

20181027001.jpg

すごいですね。算数の偏差値、おおよそ60です。
国語も、漢字は少々間違っておりますが、記述なんぞは俺も「ほほう」と思うような回答を書いております。
理科や社会はしかたないですね。何もやってないし・・・

次男の勉強については、少し、思うこともあるので、また、まとめて書きたいと思います。

こいつ、塾いったらどうなるんだろ?それに、そもそも受験する気はあるのかな?


中学校受験ランキング

小夏がもりもりごはんを食べます

モルモットの小夏が元気いっぱいです。

20181025001.jpg

夏の間はエアコンをずっと入れていたのですが元気がありませんでした。
28度はモルモットにとって暑いのでしょう。

体重もずいぶん減っておりました。

今は、元気一杯で走り回っております。
慣れてきたようで、ケージから出てもうろうろするので、踏んでしまいそうで少し危ないです。

20181025002.jpg

食欲も旺盛で、起きている間は常に口がうごいており、短い足でエサ箱に乗って頭をつっこんでエサを食べたりしています。

モルモットも食欲の秋なんですね。


家族日記ランキング

東大寺学園の遠足

ネットで「東大寺の遠足」ってのを見つけました。

【東大寺学園の遠足】

     ひとつ、現地集合
      《↓グループで自由行動》
     ふたつ、何時に〇〇へ再集合
      《↓解散後も各自自由》

自主性を重視し、自分の頭で考え行動する力を育み、
     また感受性を高め、さらに全員が楽しめることを目指した処置。

あはは!東大寺とか灘とかって本当にネタを提供してくれるわ

しかし、実は俺の高校も全く同じでした。
友:遠足、王子動物園やって
俺:ええなぁ、天気もよさそうやし、オートバイでいくわ
友:点呼終わったら、六甲でもいくか
俺:おう!制服やけど、膝にガムテープでカンカンつけたらよいやろう

20181025003.jpg

ブーン

いやぁ、いい遠足やった。

ってな按排です。

自主性を重視し、自分の頭で考え行動する力を育み、
     また感受性を高め、さらに全員が楽しめることを目指した処置

東大寺ではない、その辺の高校ですが、当時の先生の考えも同じだとすると

大成功

といえるでしょう。


中学校受験ランキング

馬渕 第5回公開模試

俺が山を走っていた頃、長男と次男は馬渕教室の公開模試を受けておりました。

俺は自然を相手に戦い、息子たちは試験問題と戦う。すばらしいことです。
記事にしようかと思ったのですが、トレランの記事に押し出されました。

さて、長男
国語75くらい
算数80くらい
理科75くらい
社会70くらい
との事でした。

社会の得意な長男なのに70とは・・・問題が難しかったのだと思います。

次男は例によって答えを控えておりません。

さて、受験生の子どもを応援するお仲間のみなさん
残り90日を切りました。

・最終的な志望校の決定
・早受け受験やプレテストの申込み
・赤本の購入
・願書の入手
・インフルエンザの予防注射

済みましたでしょうか。うちは、まだ出来ていないことも少々
大体、インフルエンザの注射って息子2人で4回、親が2回なので6回分24000円です。

お金もピューってなくなります。あと少し。。。がんばらなくては。


中学校受験ランキング

生駒チャレンジ 2018(その2)

生駒チャレンジの続きです。

P_20181021_100441_vHDR_On_1_1.jpg

中級ゴールからは、また、登り。
それも、犬の散歩中のおじさんに抜かれました。

山道の登りは犬の散歩にも抜かれるようなスピードで、下りは重力に任せて走るだけの状況を「トレラン」と呼んでいいのか悩みました。

P_20181021_102005_vHDR_On_2.jpg

俺を抜いていった人のカッコイイ走り

しかし、本当のしんどさは、最後の25kmからでした。

下りでも走れなくなります。
5.5km/hだったスピードはどんどん落ちてきて5km/hを切りそうです。
平均が落ちてきているということは、当然4km/h台なのでしょう。

P_20181021_113715_vHDR_On_1.jpg

しかし、面白い宗教法人があったので、つい、写真に収めました。
マークもイカす。

このあたりで、主催者の応援が入りました。
拍手と、「ナイラン!あと5分」の掛け声です。
疲れた体に鞭打って最後の下りを走ります。

P_20181021_114344_vHDR_On_1.jpg

なんとか、ゴール
約30kmを5時間半で走りました。

スマホのアプリでは、28.47km 5時間29分です。

P_20181021_114620_vHDR_On_1.jpg

エントリーカードにサインをしてもらい、参加賞のくじを引きます。
エネルギーゼリーをもらいました。

20181021002.jpg

こうやって見ると、
「よく走ったなぁ」と嬉しくなります。

P_20181021_131827_vHDR_On_1.jpg


帰りは、立ち飲みで、ビールを補給しました。

今回の反省

・テーピングテープは効く(但し、そこそこの値段のものを使う)
・もう少し、準備体操をしっかりやればよかった。
・後半に向けての基礎体力つくり。

これからは、練習でも長めのトレランに挑戦してみたいです。


家族日記ランキング

生駒チャレンジ 2018

今日は、生駒チャレンジに出場してきました。

朝早くから起きて、会場に向かいます。
この登山大会は、トレランの部と登山の部があり、私はいでたちはトレランなのですが、登山の部に参加してきました。
登山の部は当日参加がOKであるのでそうしたのですが、正直言うと、トレランのスピードは出せないと思ってびびったのです。

P_20181021_061402_vHDR_On_1.jpg

少し寒いので、カッパを着ています。

P_20181021_061807_vHDR_On_1.jpg

気温は8度か、それは寒いわ

最初の30分は歩くことにしました。

P_20181021_064328_vHDR_On_1.jpg

クライミングウォール横を通過

P_20181021_065825_vHDR_On_1.jpg

要所、要所に道標があり、迷いやすい場所は案内の人がいてくれます。

P_20181021_071550_vHDR_On_1.jpg

飯森霊園
ここまでは山道なのですが、ここからずっとロードです。

P_20181021_072800_vHDR_On_1.jpg

ロードはつらい。
山道の登りは歩く理由があるのですが、ロードは走らなければならない気分にさせられます。

P_20181021_075159_vHDR_On_1.jpg

なんとか、第一チェックポイント7時50分
ここまでは、1km10分くらいのペースをキープできていました。

P_20181021_080937_vHDR_On_1.jpg

ずっとロードで、生駒ドライブウェイの入口

P_20181021_082220_vHDR_On_1.jpg

しばらく、進むとやっと土の道です。

P_20181021_082625_vHDR_On_1.jpg

速い人は、登りでも走り抜けていきます。スゴイナァ。

P_20181021_085442_vHDR_On_1.jpg

天気は最高です。
アベノハルカスも大阪湾も一望できます。

P_20181021_100030_vHDR_On_1.jpg

なんとか、中級ゴールの「なるかわ園地」10:00
さっきは書きませんでしたが、チェックポイントではエイドというほどではありませんが
水とスポーツドリンクと飴の補給が受けられます。

P_20181021_100044_vHDR_On_1.jpg

今日の気温だと、1Lは持ちすぎでした。もう少し軽くしてもよいかも。

少し長くなったのと、くたびれたので、続きは明日にします。


家族日記ランキング

鮟鱇鍋

今日は、のんびりできました。

午前中は、スーパーへ買い物。昼食は味噌煮込みうどん、夕食は鮟鱇鍋にします。
長男のシャーペンの芯をかってやります。すごい消費量だ・・・

20181020001.jpg

昼食後、長男を塾に見送り。
しばらくすると、野暮用をすませた妻が帰宅。

俺は、プランターの整理をします。

さて、夕食

20181020002.jpg

鮟鱇を1匹買い
しかし、700円前後の鮟鱇では4人だと少し小さいです。
みんな、よく食べるようになったから・・・
今日は、長男が塾なのでちょうどよいかな。

20181020003.jpg

フグより、鮟鱇のほうがよくさばくので、早いです。

20181020004.jpg

鍋と

20181020005.jpg

雑炊にして楽しみました。
恨めしそうに塾に行く長男のために、少しだけとっておいてやります。

昼食後は、明日走るイベントの準備

20181020006.jpg

山道を30kmくらい走ります。
俺のスピードだと7~8時間くらいかな?

山で8時間くらい行動できる食事をイメージしました。

アミノバイタルゼリー
ようかん1切れ
トレイルミックスが60g
おむすび1つ

どうだろう?足りるかな?
補給ポイントでスポーツドリンクはもらえそうです。

初めてのイベント参加でドキドキしますが、楽しみたいと思います。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア