fc2ブログ

日本の歴史を読み始めた次男

風呂から上がると、一足先に風呂から上がった次男が「少年少女日本の歴史」を読んでおりました。

20181130001.jpg

近くに馬渕のテキストもほうりだされていたので、おそらく長男が片付けずにいたものだと思います。
しかし、興味をもってくれてよかった。
本などが、手の届く状況にあるのは、教育上よろしいことがよくわかりました。

20181130002.jpg

俺の書架の手に届きやすいところにはこんな本があるのですが、妻はおろか誰も手を出しません。
アキラは人気ないのかなぁ?
電気工作したかったら、電気屋街つれていってやるといっても反応は薄かったです。
気を引こうと
「お父さんの行きつけのメイドカフェにもつれていってやる」
といいましたが、冷ややかな目で見られただけです。

俺の趣味には大抵興味を持つ長男ですが、「電気工作」にはあんまりです。
大きくなったら、少しは興味をもつのかな?
俺の子どもの頃には、男子小学生の人気の趣味の一つだったのだけれど・・・


家族日記ランキング

スポンサーサイト



過去問

小学6年生の受験生をもつお仲間のみなさん。志望校は決定しましたか?

うちは、なんとか決定
少し前から、過去問に取り組んでいます。

しかし、過去問ってどこまでやるべきなのでしょう?
当然、傾向はあるだろうし、全くやらないのもギャンブルです。
とはいっても、全く同じ問題は出るとも思えません。

塾では「同じ問題は出ないから、そこまで力いれなくても・・・」
と言いますが、
ホリエモンは「過去門を完璧にやりこめば、東大でも受かる」
って言ってたし?

実際のところどうなのか判りません。

社会や理科は同じ問題は出ないだろうし、算数と国語を丁寧にやるのがよいのだろうか?
迷うわ!


中学校受験ランキング

自信まんまんの次男

今日、次男と風呂に入っていると、突然「俺、音楽の才能があるかもしれん」と言い出しました。

話を聞くと
「音楽の研究授業で、よその学校の先生から『音楽関係の習い事してるの』って聞かれてん」
「たぶん、専門家が見たら、俺の才能がわかるんや」
と言い出しました。

どのあたりの才能なんだ?と聞くと
「歌声とかかなぁ」と大真面目です。

悪いけど、笑ってしまいました。

勉強に関しても同じ調子です。
「**にはちょっと負けるけど、馬渕教室に通っている奴らより、算国なら俺のほうが成績いいで」
と真顔でいいます。
ちなみに、**ってのは灘中目指している、ガチの子どもです。
明確には言いませんが、塾に行ったら**にも勝てるのではと少し思ってそうです。

正直言って、算数の才能はありそうです。
計算が速いし、論理的に考える力も柔軟性もあります。

なんでだろう?
もって生まれたものもありそうだけど、少し思いつくのは、カードゲームと掛け算の九九かなあ?

幼稚園からデュエマをやっており、中学生相手に論理的に戦っておりました。
ダイソーで売っている、九九の早見表を風呂に張って、小学校1年生からやっておりました。

20181128001.jpg

やれと、言ったわけではないのですが、小学3年生の長男がやるので一緒にやっていたのです。
人より、少し早めに九九を教えただけで「自分は算数が得意かも」と思えたとしたら効果は大きいです。

それも、100均だし
自信まんまんなのがプラスになるかどうかは別として

ちょっとしたきっかけで算数が好きになるって・・・
子どもの成長は何がきっかけで伸びるか本当に判りません。


家族日記ランキング

ふるさと納税

節約を頑張っている俺ですが、ふるさと納税はやっておりませんでした。

理由は・・・
なんだかわけが判らないと思っていたのが一つ
税の再分配は国の役割のはずなのに放棄して、地方にまかせ、返礼品のコストのせいで納税額が目減りしているのではないかと思ったのが一つです。

理由はさておき、来年から制度が見直され
返礼品がしょぼくなるらしいので、がんばってやってみました。

・モンベルのバウチャー
・醤油づけいくら
・シシ肉
・牛肉
・ラーメン48食分

食べ物に偏っているのは、育ち盛りの男の子をかかえているからです。

年末の駆け込みの上に、ワンストップ制度を利用するとすれば、本当にギリギリの時期だと思います。

どんなものか届いたか
などについては、また、ブログで紹介したいと思います。


家族日記ランキング

ハイエースにカーテン設置

ハイエースにカーテンを設置しました。

20181126001.jpg

オグショーのハコで届いた。
男の夢がつまっている感じのハコ

【在庫あり】オグショー OGUshow トランポ用品 【ブランド:LEGANCE (レガンス・ジェイクラブ)】間仕切りセンターカーテン カラー:ブラック

価格:10,584円
(2018/11/26 22:30時点)
感想(0件)



買ったのは、オグショー(レガンス)のカーテンレールとカーテン

20181126002.jpg

こんなの
両方で13000円くらいと安い。

早速つけます。

エアコン吸入口の前に仮設置して、穴の位置を決めます。
ネジは後ろにも前にも出来ますが、前を選びました。

20181126003.jpg

ドリルで穴をあけます。力あまって天井に傷をつけないようにビニテを巻きます。
ドリルがない場合はドライバーなんかでも大丈夫だと思います。

20181126004.jpg

トグラーを設置して

後はネジで取り付けるだけ・・・

20181126005.jpg

出来た。

カーテンを設置します。
フックをつけるブラスチックの部品が少し多かったです。

20181126006.jpg

完成(車中泊モード)

20181126007.jpg

走行モード

長男の受験が控えているので、車中泊の予定はないですが
実験も兼ねて「一人車中泊」でもしてもよいかなと思っております。


家族日記ランキング

心折れそうになる長男

今日は、塾の模試。少し遠い会場で受けます。

長男の勉強姿勢で少し気になる事がありました。
ぼんやりする時間が増えたり、「しんどい」と言い出したり、進撃の巨人を読み直そうとしたり・・・

そういえば、最近「志望校別特訓の上位1/4くらいしか受からないらしいねん」とか言っていました。

今日、電車の中で、改めて聞いてみると予想通りでした。
「最難関は無理かもしれん」と最近思ってきた。
とのことです。

まあ、そんなことだと思いました。
志望校の過去問は結構解けないし、宿題も難しいものばかりです。

長男に言って聞かせました。
・塾の先生が「今からでも充分合格できる」と言っていたのを信じてみないか?
・過去問は、今は出来なくてもあたりまえ、当日できればよい。

長男は、気を取り直してやってみる。とのことです。

P_20181125_202538_1.jpg

なんとか、持ち直してくれたようです。

今まで、一直線に上がってきた成績ですが、おそらく、これが、最後の最難関の抵抗です。
なんとか、乗り越えてほしいところです。


中学校受験ランキング

太刀魚を釣りに

今日は、昔の職場の仲間と太刀魚を釣りに行ってきました。

P_20181124_070842_1.jpg

着いたのは、紀淡海峡あたり
朝焼けが綺麗

落とすなり反応があります。
こんな日は初めてです。

飽きない程度に釣れますが

P_20181124_074344_1.jpg

ライバルは多い
それでも、6時半から、10時半くらいまでで
11匹連れました。

P_20181124_131545_1.jpg

このとおり

近所にも配って、家族にも感謝されました。
最大サイズは

20181124001.jpg

105cm

20181124002.jpg

かろうじて指4本

20181124003.jpg

太刀魚の刺身は鮮度が大切なので、高級な料理屋や
釣り人しか味わえません。

20181124004.jpg

塩焼きも美味かったです。

さて、明日は、長男の模試の付き合いです。
がんばれよ・・・


家族日記ランキング

次男の遠足

次男は明日遠足です。

実は昨日まで学校を休んでおりました。
おたふく風邪の疑いがあったからです。
結局は唾液腺の炎症による顎の腫れでした。

今日は、学校にいって、その後サッカー

勉強はちょろっとしました。
それも、「病み上がりで体調が悪い」と勉強時間を値切ってきました。
今、やっているのは「場合の数」で、さすがの次男も苦戦しております。

遠足のおやつはこんなの

20181121001.jpg

これで、105円
予算は108円らしいですが、目一杯買ってきました。

自分で自慢します。
「俺、おやつ買うの得意やねん」
欲しいもの、全部入れて、ぴったり108円になるように計算するらしいです。
「セール品は優先するわ」とのこと

計算ドリルの成果がこんなところに出てなによりです。


家族日記ランキング

少年少女日本の歴史

長男のために「少年少女日本の歴史」の21巻と22巻を買ってやりました。

20181120001.jpg

最近の中学受験は戦後の話もよくでるからです。

内容は微妙
21巻は今までのと同じ漫画家さんですが、22巻は漫画家さんもかわっておりました。

20181120002.jpg

バカリズムさんのマンガのようで微妙

それでも長男は、歴史の知識が備わっているので、これらのマンガでしっかりとした知識を身につけるのだと思います。

それよりも、私が注目したのは、この平成の終わりの時期になって最新刊が出版されたこと。
巻末をみると、20巻が出版されたのが昭和58年(1983年)
21巻が1998年
22巻が2018年

21巻が出るまでに、15年。
22巻が出るまでに、そこから更に20年経っております。
日本は基本的な社会の形がかわることなく、続いているんだということを実感します。

このまま100巻まで続く平和な社会を実現したいものです。


家族日記ランキング

みんながそこそこの収入を得る為には・・・

三橋貴明さんの「国富新論」を読んでおります。

20181119001.jpg

この人の本は、どれも似たような事が書いているのですが、読みやすいので、つい図書館で手にとってしまいます。

この人の話はどれも、「なるほどそのとおり」と思うことが多いのですが、とりわけ
「デフレ下における、規制緩和はさらなるデフレを呼ぶ」
というのは、判りやすかったです。

デフレ下では、需要に対して供給が多い
ただでさえ、供給が多くて価格が下がっているのに、規制緩和することで少ない需要に人が群がる。
結果として、さらに価格競争が進みデフレが進む。

当たり前の話です。デフレ下では「規制強化」を行なうべきというのは納得できます。
日本はこの20年 全く逆の政策をとってきたのだなぁ。

デフレ下における「グローバル化」も似たような問題を抱えております。

さて、カルロスゴーンが逮捕されました。
あれだけ、お金を持っていても、色々とごまかしていたみたい・・・

大体、日本企業なのに、日本人がこき使われて外国人の社長が多額の報酬をもらうという構図が気に入らない。

別に共産主義社会を実現する為に革命を起こそうという気はさらさらないのですが
みんながそこそこの収入を得て、幸せに暮らし、子育てできる社会をつくる為には、どうしたらよいのか
真剣に考えてみるべきだと思います。


家族日記ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア