100均のナツメ球でストロボスコープを自作
少し前に、アカイのリニアトラックプレイヤーとテクニクスのSL-5のターンテーブルのスピードを調整しました。
その時は、台所の蛍光灯の下で調整したのですが、なかなかに見えづらく、なんとかならないものかと思っておりました。
なので、電球のソケットと100均のナツメ球を買ってきました。

コンセントプラグはジャンクの電化製品からとっておいた手持ちのもので、E12のプラグは150円くらいで売っておりました。
ダイソーには沢山のLEDナツメ球が売っていたのですが、20ルーメンの「明るいナツメ球(白色)」ってのにしました。

工作といえるほどのものではありません。
でも・・・

いいですねぇ。
ストロボスコープがぴたっと止まってくれます。
これで、いつでも、ターンテーブルスピードの調整ができます。
っていっても、手持ちのターンテーブルは苦労しながら調整したばっかりだしなぁ。

アマゾンさんだと、これがピッタリ合いそうです。

電子工作ランキング
その時は、台所の蛍光灯の下で調整したのですが、なかなかに見えづらく、なんとかならないものかと思っておりました。
なので、電球のソケットと100均のナツメ球を買ってきました。

コンセントプラグはジャンクの電化製品からとっておいた手持ちのもので、E12のプラグは150円くらいで売っておりました。
ダイソーには沢山のLEDナツメ球が売っていたのですが、20ルーメンの「明るいナツメ球(白色)」ってのにしました。

工作といえるほどのものではありません。
でも・・・

いいですねぇ。
ストロボスコープがぴたっと止まってくれます。
これで、いつでも、ターンテーブルスピードの調整ができます。
っていっても、手持ちのターンテーブルは苦労しながら調整したばっかりだしなぁ。
![]() | 新品価格 |

アマゾンさんだと、これがピッタリ合いそうです。

電子工作ランキング
スポンサーサイト