fc2ブログ

ヴィシソワーズ

毎日、暑いですねぇ。

昨日来た自転車のホイールも色々したのですが、また、まとまったら記事にします。

暑いので、昼食は冷やしウーロン茶漬け
夕食は、妻がコロナの注射を受ける予定なので俺が作ることにします。
暑いので久しぶりにヴィシソワーズ

20210731001.jpg

タマネギとネギをバターで炒めて

20210731002.jpg

男爵イモ4つ分を投入して、水をひたひたになるまで入れます、4人分なので600cc分のコンソメを投入
25分くらい茹でると、ジャガイモが柔らかくなるので

20210731003.jpg

バーミックスでブーンします。

20210731004.jpg

ザルで裏ごしして、牛乳で薄めて、塩コショウで調味します。

20210731005.jpg

冷やして、完成
今日はそのほかに「男のハンバーグ」もつくりました。

ヴィシソワーズは、作るのはそれなりに大変だけど、食べるのは一瞬だなぁ・・・
冷たいスープだものなぁ・・・

久しぶりにうまいヴィシソワーズが食べられました。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



自転車の部品が来た

注文していた自転車の部品が来ました。

20210730001.jpg

ボーナスや臨時収入やなんやかやで買いました。
いつものように大英帝国から買おうかと思ったのですが、ポンドもユーロも高いらしくイマイチ安くなかったので、国内通販で入手

20210730002.jpg

憧れのあのブランドです。

続きはブログで・・・


デジタル一眼ランキング

LUXMAN L-30の修理(その2)

ヒューズは切れていましたが、終段は生きていたLUXMAN L-30です。

今日は、ドライバーTRと、バイアス用TRとバイアス調整用半固定VRを分解しチェックしました。
特に問題なし・・・

外した時に、付近の抵抗も確認しましたが問題は無いようです。
となると、スピーカー端子の短絡によるヒューズ切れかなぁ?

20210729001.jpg

部品を元に戻して、新しいヒューズを入れて電源を投入します。
特に何もおきません。

スピーカー端子には盛大なDCが漏れておりました

20210729002.jpg

次に怪しいのは、こいつ(初段の差動回路)です。


デジタル一眼ランキング

LUXMAN L-30の修理(その1)

LUXMAN L-30を入手しました。

父の知り合いから「壊れている」ということでもらってきたもの

20210728001.jpg

こんなの
つまみの感じや、レバーの感じがよいです。

20210728002.jpg

文字も刻印だし・・・
けっして高級機ではないけど、オーディオが高級品だったころのアンプって感じです。

個人の持ち物なので、見た目は綺麗だけど、どこが壊れているかわかりません。
蓋を開けると

20210728003.jpg

こんな感じ
シンプルな回路だと思います。綺麗ではないけど、凄く汚いわけではない。

20210728004.jpg

終段はこんな感じ
2SB531と2SD371のプッシュプルです。メタルキャンはそそられるなぁ。

基板をチェックすると

20210728005.jpg

焼損はないけど、ヒューズは切れていました。終段が死んでたら嫌だなぁと思いながらチェックすると、終段は生きていましたラッキー

海外のハイファイサイトで回路図を手に入れると、回路はこんな感じ。

20210728007.jpg

切れているのは青丸のヒューズなので、終段の電流保護用です。
となると、赤丸のどこかが怪しいと思います。ドライバーかバイアスTRかバイアス抵抗かその辺・・・

怖いので、まだ電源は入れません。この辺の部品をチェックしてみます。

20210728006.jpg

今日は土用の丑の日なので、夕食はウナギでした。
といっても、吉野家のだけど
妻のリサーチによると、店でウナギ買うより、吉野家のほうが安く美味しいものが手に入るらしいです。
なかなか、美味しかったです。


デジタル一眼ランキング

宮崎美子

若いころのミノルタのCMの宮崎美子は可愛かったですねぇ・・・

しかし、なんですかこれ?

20210727001.jpg

反則的な可愛さではないですか・・・
いや、今のそのままのお姿も綺麗なんですよ。
それでもしかし、って感じです。

まぁ、画像処理技術は使っていると思うのですがね。

宮崎美子さんは、髪型で30歳、ぶりっ子演技で10歳、最新の技術で10歳助けていただきました。
とおっしゃっていました。
ということは、最新の技術なしでも22歳くらいとしては戦えるということなんですね。

世の中のおっさんどもは、喜びかつ、驚いております。


デジタル一眼ランキング

渓流竿のトップとズーム機能の修理

先日、ジャンクで買ってきた宇崎日新の渓流竿を修理します。

20210726002.jpg

こんなの。
54の中硬なので、太めの渓流で丁度いいかな、源流用には45の硬中硬を持っているから使い分けたいと思います。

で、この竿は3WAYズームがついているのですが、スカスカです。
なので

20210726001.jpg

ズームの固定部分に肉盛りをしてやります。
マスキングして、瞬間接着剤を薄く塗ります。
完全に乾いたら、800番から1200番のサンドペーパーで平滑にして

20210726006.jpg

完成です。
キュと良い音をたててズームするようになりました。

さて、トップは

20210726003.jpg

こんな状態です。
破損したのでPEラインで修理したのでしょう。
まぁ、これでも使えないことはないけど、釣具屋でプロマリンの回転トップを買ってきたので

20210726004.jpg

トップ部分を綺麗にして

20210726005.jpg

瞬間接着剤で取り付けました。
サイズはノギスで計って0.1mm太いのを選び、回転部分に接着剤がまわらないように上向きに慎重に取り付けました。

どうです。新品のようでしょう。

見た目だけでなく、機能的にもほぼ新品です。
使うのが楽しみなんですが、体力の低下もあり、あまり渓流には入らなくなったのですよね。
まぁ、チアユ釣りには使えると思います。


中学校受験ランキング

雑用いろいろ

今日は、連休の最終日なので色々雑用をしました。

まずは、実家の片づけ
しんどいので、一日1時間くらいしかできないけど、息子たちは頑張って手伝ってくれました。
まぁ、日当も出してるしね・・・

20210725001.jpg

片づけをしていると、こんなものが出てきたので、息子たちにやることにしました。
長男は上のもの、次男は下のカードタイプを選びました。

引き続き自分の自転車の整備

20210725002.jpg

前輪のハブを分解清掃しましたが、全く問題なく、グリスも綺麗でした。リアはまだよいかな?
チェーンと、リアディレイラーの注油もしておきます。
チェーンは前回交換から約3000km走りました。そろそろかなぁ?
ブレーキシューもBBも怪しいです。部品がダメになるときはどれも一斉にダメになるのでものいりです。

続いて、小夏の入浴

20210725004.jpg

お母さんタチケテ!
って顔をしています。

昔はお風呂好きだったのになぁ・・・

20210725006.jpg

濡れネズミになってしまいました。

20210725005.jpg

顔は自分で熱心に洗っております。

夕食は、イカのヅケ丼にしました。

20210725003.jpg

オクラと、納豆と、玉子も入れます。

しばらく休んだので、明日からの仕事に耐えられるか心配です。


中学校受験ランキング

温泉からのかき氷

暑いですねぇ。もう、夏本番です。

あまりに暑いので元気になろうと、妻と次男で日帰り温泉に行きました。

帰りには、かき氷です。

20210724001.jpg

ちょっとは体が冷えましたが、まだ暑くて苦しいので、家に帰って氷をいっぱい入れたウーロン茶を2杯連続でがぶ飲みしました・・・

結果、頭痛が酷くて寝込んでしまいました。
暑いからと、冷たいものばかり食べるのは体に悪いようです。


中学校受験ランキング

息子たちとイカ釣りに

昨日は、息子たちと友人とイカ釣りに行ってきました。

20210723002.jpg

長男。LCL味のクーリッシュ飲んで「元気になるわ」と言っていました。

20210723001.jpg

俺は綾波、長男はアスカ、次男はゲンドウにしました。

最初はエササビキでの五目釣りからスタート
最初はネンブツダイとかしか釣れないのでどうなることかと思いましたが、イサキやアジなどが飽きない程度に釣れます。

20210723003.jpg

次男にもヒット
竿の持ち方が「芸能人持ち」ですが、楽しそうです。

イカも

20210723004.jpg

長男

20210723005.jpg

次男
共に釣れました。

結局、俺はいつもの浮きスッテで15匹
長男はエギもまぜた3本浮きスッテで2匹
次男はメタルスッテで1匹でした。

ふたりとも、難しいといっていましたが、工夫しながら釣れたので楽しかったようです。

20210723009.jpg

イカは、トレーで持って帰りましたので、いつもより透明感を維持できました。

魚は

20210723006.jpg

イサキや中アジ

20210723007.jpg

タイや、ガシラ

20210723008.jpg

40cm近い、大きめの中アジなどが釣れました。

20210723010.jpg

刺身やナメロウにして食べましたが、なかなかのものでした。
今年初めての、塩スダチでイカを食べたりしました。この食べ方を発見した奴は天才です。

目標の300杯には届きませんでしたが、飽きない程度に釣れたし、息子たちも「来年も行きたい」とのことだったので満足です。


中学校受験ランキング

弘法さんへ

今日は、夏休みの消化のため休み

久しぶりに、弘法市が立つというのでカメラをもって行ってきました。

20210721003.jpg

ジャンク王を目指しているので、骨董市は楽しいです。
定番の陶器、刃物、中古の工具や砥石なんかが目を引きました。
砥石なんかは目利きができないのだけどいいものもありそうです。

専門分野である、アンプやレンズはほとんどありませんでした。
昔は、真空管ラジオなんかもあったのだけどなぁ・・・

20210721001.jpg

本当にひさしぶりなんだけど、少し店も少ないのかな?
NEX-6にカラスコ21mmなんだけど、シャープではあるものの、ボケないし現代的な写りです。

20210721002.jpg

寄るとこんな感じです。
まちあるき用のレンズとしてはよくできています。欠点が少ないのが欠点か・・・

午前中でかえって、昼食後は家でアンプの修理なんかをしておりました。
暑いので、夕方になるのを待って近所のドフへパトロール・・・

20210721004.jpg

収穫はこんなの
宇崎日新の遊々水54の中硬
トップ破損で、ズーム機能がゆるゆるのものが550円

解禁直後のそこそこ大きめの川で使いやすそうかな?
ジャンク王を目指すからにはこれくらいのジャンクはピカピカにできなければなりません。

とりあえず、バラバラにして水洗いをすると、見た目はピカピカになりました。

ジャンク遊びもいいけど、外遊びがしたいなぁ・・・


中学校受験ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア