ジオス ミストラルの改造(案)
次男のジオス ミストラルの改造案が固まってきました。

現状はこんな感じなんですが、以前に考えた改造のコンセプトは
・見た目がかっこよく
・ロードバイクのポタリングペースにはついていけて
・日常使いも犠牲にすることはない
って感じで予算は2万円ちょっとです。
で、考えた案は
・タイヤとチューブを25Cに(予算7000円)
・クランクとカセットをロード寄りに(予算1.2万円)
・シートポストと、ステムとその周辺をブラック化(予算5000円)
って感じでどうでしょう。
具体的には
・タイヤをルビノプロ25Cにチューブも25C(軽量化-600g)
・クランクをR2000系クラリスに、BBはアルテ、カセットはHG51の11-28に(軽量化-150g)
・軽そうな黒いシートポストと、ステムに交換(軽量化-50g)
です。
かかる費用は、2.4万円くらいですが、俺の場合はタイヤ、チューブ、BB、シートポスト、ステムに手持ちがあるので1万円くらいです。
これで、重量は-800gくらいになるので、目標の11kg以内ってのもクリアすると思います。
これ以上となると
・カーボンフォーク
・カーボンシートステーとカーボンハンドル
・軽量サドル
・軽量チューブ
まで導入すれば、スタンドなしなら、アンダー10kgも十分達成できると思いますし、コストも+1.5万円も追加すればいいと思うのですが、「日常使いも犠牲にすることはない」ってのに疑問がのこるのでやめておきます。提案するとすれば、加えてリアディレーラーをクラリスにして、チェーンもアップグレードすればもっと幸せになれるかも・・・と思いますが
最初のコストと合わせると、ほとんど車体価格と同じになってしまいます。
9万円クラスのフラバーっていうと、ワンランク上のものが買えてしまいます。
プランは固まったのですが、自転車の部品の供給が不足しておりますねぇ。
こつこつと注文して、揃った部品からやっていくことにします。
息子たちとのサイクリングは次の春なので、それまでに完成すればいいかなぁ・・・

デジタル一眼ランキング

現状はこんな感じなんですが、以前に考えた改造のコンセプトは
・見た目がかっこよく
・ロードバイクのポタリングペースにはついていけて
・日常使いも犠牲にすることはない
って感じで予算は2万円ちょっとです。
で、考えた案は
・タイヤとチューブを25Cに(予算7000円)
・クランクとカセットをロード寄りに(予算1.2万円)
・シートポストと、ステムとその周辺をブラック化(予算5000円)
って感じでどうでしょう。
具体的には
・タイヤをルビノプロ25Cにチューブも25C(軽量化-600g)
・クランクをR2000系クラリスに、BBはアルテ、カセットはHG51の11-28に(軽量化-150g)
・軽そうな黒いシートポストと、ステムに交換(軽量化-50g)
です。
かかる費用は、2.4万円くらいですが、俺の場合はタイヤ、チューブ、BB、シートポスト、ステムに手持ちがあるので1万円くらいです。
これで、重量は-800gくらいになるので、目標の11kg以内ってのもクリアすると思います。
これ以上となると
・カーボンフォーク
・カーボンシートステーとカーボンハンドル
・軽量サドル
・軽量チューブ
まで導入すれば、スタンドなしなら、アンダー10kgも十分達成できると思いますし、コストも+1.5万円も追加すればいいと思うのですが、「日常使いも犠牲にすることはない」ってのに疑問がのこるのでやめておきます。提案するとすれば、加えてリアディレーラーをクラリスにして、チェーンもアップグレードすればもっと幸せになれるかも・・・と思いますが
最初のコストと合わせると、ほとんど車体価格と同じになってしまいます。
9万円クラスのフラバーっていうと、ワンランク上のものが買えてしまいます。
プランは固まったのですが、自転車の部品の供給が不足しておりますねぇ。
こつこつと注文して、揃った部品からやっていくことにします。
息子たちとのサイクリングは次の春なので、それまでに完成すればいいかなぁ・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト