fc2ブログ

ボディビルの掛け声

姪っ子の話なんですが、少し前にマッチョバーにいったらしいです。

誠に、よい趣味ですね。
俺も、面白いと思うと色んな所に行ってみました。メイドカフェとかも、もちろん行っております。

なんでも、
マッチョの人がサービスしてくれるのですが、殻付きのピーナツが出てきて
「これじゃあ食べられないですよぉ!」というと片手でひねりつぶしてくれて「どうぞ」と言われるらしいです。
お礼に
「サンキューベリーマッチョ」というとか言わないとか^^

良いですねぇ、ボディビルって楽しいです。
掛け声とか素敵なんですよ。

昔からあるのは
「切れてる!」とか「でかい!」とか「ナイスバルク!」とかです。

最近は洒落が効いてきたので
「でかすぎて、固定資産税かかっちゃうよ!」とか
「親の大胸筋が見てみたい!」とか
「筋肉が密です!」とかが流行っていますね。

20220131001.jpg

こんな本もあるようです。

憧れるなぁ・・・俺も一度でいいから
「筋肉のチョモランマ!」とか言われてみたい。

「背中に鬼の顔みえてるよっ!」は無理ですがあまりに筋力が落ちているので少しは鍛えなくてはと思いました。

20220131002.jpg

久し振りにプロティンを買いました。
今回はマイプロティン 抹茶ラテ味です。

とりあえず半年かなぁ・・・これから毎食、マッスル神に祈りをささげるために、手を合わせて「いただきマッスル」といって食べたいと思います。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



牡蠣のアヒージョ

新型コロナのためにどこにも行けない週末です。

午前中は、大切なブドウの木の手入れ

20220130001.jpg

葉が落ちたブドウの木を剪定して

20220130002.jpg

根を切って、石灰と肥料を施します。
まぁ、、、すぐに済みました。

昼からは山に行こうと子どもたちを誘いますが、断られます。
気の毒に思ったのか、妻が、野点だけなら付き合うよ。とのことなので一緒に行きました。

20220130003.jpg

ハイエースの後ろでコーヒーを沸かして、コンビニのスイーツと一緒に頂きました。
妻は、足が痛いので山には登れません。足の痛みの話を少ししました。
ずいぶん疲れている様子だったので、夕食は俺が作ることにします。

さて、夕食

20220130004.jpg

牡蠣とホタルイカのアヒージョです。
入れたのは、牡蠣、ホタルイカ、マッシュルーム、ニンニク、鷹の爪だけです。
味付けも、塩コショウのシーズニングだけです。

20220130006.jpg

簡単なものですが、美味いですねぇ。

20220130005.jpg

生ハムと一緒に、フランスパンでいただきました。

さあ、明日から、また、忙しくなります。
コロナで、休んでいる部下もいるので、その分もがんばらなくてはなりません。


中学校受験ランキング

シシ鍋

新型コロナのせいでどこにも行けませんねぇ。

今日は、少しだけドフパトロールをしました。
妻や次男と散歩しようと誘ったのだけど断られました。

さて夕食

20220129001.jpg

友人の猟師から猪肉をもらったのでシシ鍋です。
友人は本業はサラリーマンなのですが、スライスのしかたといい、パックのしかたといい、もうプロです。
ペットシートでくるんで冷蔵庫で熟成させてくれているそうです。

20220129002.jpg

入れるのは、ゴボウ、白菜、しいたけ、ネギ、豆腐くらいですか。そんなにごたごたは入れません。
味付けはミソですが、合わせと赤味噌をブレンドするのですが、赤味噌を多めにするのがポイントです。

20220129003.jpg

シシは煮れば煮るほど美味しくなります。その上、熱々をたべてもそんなに熱く感じません。
相変わらず旨いなぁ。昔、別の猟師からもらったことがあるけど、臭くてダメでした。やはり腕があるのかなぁ?

野生のパワーでコロナもはじき返したいと思います。


デジタル一眼ランキング

脳性マヒブラザーズ

今から書く話は、それほど立ち位置が定まっていないために、考えがまとまっていません。
その上、人によっては不快な思いをするかもしれないので、その場合は画面の右上のほうに×のマークがあるので必ず押してください。

ちゃんと注意喚起したので、これで、叩かれることはなくなったかな?

俺は基本的に民主主義を愛していますし、人権も尊重するべきだと思っています。
そのうえで、行き過ぎた民主主義はポピュリズムになると思っていますし、人権もそれをイデオロギーにつなげようとしている様子は見ていて気持ちの良いものではありません。

さて、足立区の区議ですが、そんなに間違ったことを言っているのでしょうか?
今の時代、少し言い過ぎだなと思う部分はあるのですが、丁寧に読むと、「まぁ、そんな意見もあるだろう」としか思わないのです。

曰く
「男女の結婚という『標準的な形』を保護し、法制度に位置づけるというラインを踏み外してはなりません」
ちょっと、言いすぎかな?しかし、現行の法制度はそうなっているし、LGBTを否定はしていないです。

曰く
「あり得ないことだが、日本人が全部L(レズビアン)、G(ゲイ)になったら次の世代は一人も生まれない」
これも、普通の事ですね。同性カップルが子供を得る方法はあると思いますが、「通常の方法で」と補完すればそれほど間違っていませんし。「あり得ないことだが」と断っているので、思考の実験として極端な事を例に出すのは普通だと思います。


たぶん、問題なのはここだけ
「古来から日本では性的少数者の尊厳は尊重しつつも、法や制度等に位置づけないという対応をしてきました。法制度への位置づけは社会混乱への道です」
これは、少し言い過ぎですが、前段は一般論だし、後段は議論の題材としては悪くないです。

何よりも、社会全体の事を考えて、人口減の事とかも考えた問題提起としてみたらいいのではないでしょうか?
これに対して、アンミカさんの「子を育てていない私らは、標準と違うということ・・・」なんて反応は、全体としてすべき議論を個人の問題としてすり替えたずるい反応に見えました。

子どもが極端に少なくなったりしたら、老後の俺の生活はどうなるのかな?それって生存権の問題ではないのだろうか?
子どもを、育てるために、嫌な事をがまんしたり、仕事も制限を受けたり、歯を食いしばって育てています。それも尊重してほしいです。「それ以上の幸せを子どもからもらっているだろう」と言われたら「そうですね」と返すしかないのですが・・・

似たような話で、マイメロディママの話があります。

20220128001.jpg

なんでも、内容がジェンダー的に問題があるらしく商品が発売中止になったらしいです。
うーん。
「女の敵はいつだって女なのよ」なんかが問題らしいです。
正直、うまく理解できないので、一番若い次男に解説を求めました。

ある女の子が狙っている男の子がいて、ライバルはたいがい別の女の子だ
って意味じゃねーの?

とのことです。

俺は難しく考えすぎたのかもしれません。
ライバルが男の子でもいいのでは・・・ってな意味なのかな?
でも、その場合、狙っている男の子の性嗜好によってどちらかが選ばれるので、もはや競争ではなくなりライバルでなくなるのでは?
ある女の子がレズビアンだとして、狙っている女の子もレズビアンなら、ライバルもレズビアンだし、、、ママは正しいのではないかな?
たぶん、マイメロママが「男」とか「女」っていうのが時代的にどうかな。ってのが正解なんだと思います。

この話をしていたテレビで、若い女の子が「マイメロって持っているだけで女子力アップするアイテムなんですよ」みたいなことを言っておりました。
若い女の子の事なので、目くじらをたてるつもりはありませんが、誰もつっこみませんでしたね(笑)

ずいぶん昔に、民主主義や人権に警鐘をならした知識人がいます。

20220128002.jpg

呉智英先生です。
人の上げ足をとり、自分の知識を自慢しながら垂れ流し、あーでもないこーでもないとネチネチやることにかけては日本一だと思います。
誠に、尊敬できる方です。

書いている内容は、私ごときが解説できるものではないですが、
人権イデオロギーの危険性を語り、人権人権といいながら、場面場面で使い分けることのかっこ悪さをあざ笑い。
これは糾弾するのに、こっちはよいのかと例を出して考えさせてくれます。
ちなみに、水着の「ビキニ」の由来はビキニ島の原爆実験です。刺激的で爆発力があるからです。
ジェンダーの観点からも、被爆者感情の視点からもまずいですねぇ。

この本の結びで、「完全民主主義、完全人権思想の「差別のない明るい社会」が地獄のような社会になることは自明」とあります。
むしろ「差別もある明るい社会」を目指すべきとしてあります。

その思想の正当性は判りませんが、完全民主主義、完全人権思想の「差別のない明るい社会」は実現できたけど、人間がいなくなりました。ではなんともなりません。
水清ければ魚住めず。消毒しすぎて人間も住めなくなりました。では、なんともならないと思います。

さて、ここで、はじめて脳性マヒブラザーズの話です。

20220128003.jpg

本物の脳性麻痺の芸人です。
輝けるS-1グランプリ初代チャンピオンです。(障碍者芸人)

オリンピックでも紅白でも、ノーマライゼーションやジェンダーの問題がかなり表現されていましたが、俺が一番心を動かされたのはこのコンビです。

本当に賛否あります。
例えば
障碍をネタにすると、そういう人たち全員を笑いものにしているのと同じ

逆に
障碍のことも含めて腹かかえて笑った

本人たちは
「今までは人の世話になってばかりだったけど、笑いを通じて人の役に立てるとしたら嬉しい」と言っていました。
この言葉にはジーンとしました。

S-1グランプリの時のカンニングの竹山さんのコメントは
「お前ら、どれだけ武器生かしてんだよ」でした。
これは微妙ですね。汚い言葉で逆に世間に媚びているコメントに思いました。

そういったことも含めて、本当に心を動かされ考えさせられました。解散したのが残念です。
それでもやはり、障碍者を見て笑うのは差別だと思います。そして、心から笑えない自分も認めます。

これが、「差別もある明るい世の中」なのでしょうか?
それとも、真のノーマライゼーションを目指して、脳性マヒブラザーズにも、上沼恵美子さんから「滑舌が悪い、噛まないようにもっと練習するべき」などといった厳しいコメントをもらうべきなのでしょうか・・・


今日の次男

某最難関でがんばっている次男ですが、さすが最難関だけあって、おいそれとよい成績はとれません。

まあ、サッカーするために頑張って入った学校なのでねぇ。
学校のクラブのほか、提携するクラブチームでもプレーしているので成績はしょうがないでしょう。

それでも、得意の数学だけはまぁまぁです。

数学の得意な次男は新聞に載っている灘中の問題を解き始めました。

しばらく、やっていましたが、目を離すと・・・
「配点は判らないけど、たぶん6割は解ける。でも時間とミスも考えると50点くらいかなぁ」
と結論づけたようです。
「去年より能力は下がっていそうな気もするけど、算数でこれだったら、やっぱり灘は無理やなぁ」
俺は時間をかけても5割は厳しそうです。

中学にいって来年からは2年生
自分の実力を正当に評価できるところに頼もしさを感じました。

次男も、厳しいクラブのわりに、なんとか学校にはついていっているようです。

数学は中央値以上の成績をとること、英語は、小テストをしっかりやって、その時の実力にあった長文を読むように心がけること。
勉強については、これだけです。色々言っても、どうせ、聞きません。

疲れているはずですが、英語小テストの勉強はしなくては・・・とがんばって勉強しようとしている次男です。

20220127001.jpg

目をつぶって、口をあけて、勉強しているようです。ピクリとも動きません。
なかなか、斬新な勉強方法だと感心しました。


中学校受験ランキング

ロードバイク 何を選ぶ?

俺のロードバイクはバッソのバイパーです。

たしか2018モデルかなぁ?
クロモリのロードバイクでそんなにガチのものではないです。クロモリの中では割合スポーティーだけど、逆に言うとクロモリっぽい味がないともいえると思います。

5800系の105で、完成車重量は9.5kg
現行車で、たぶん15万円くらいで買えます。

しかし、今の自転車は高いですねぇ。
ロードバイクで競技嗜好なものだと、カーボン、油圧ディスク、105で40万円くらいかなぁ?
これから始めようという人が買う価格ではないです。

やっぱりエントリーロードというと15万円くらいか?

例えば

20220126001.jpg

トレック ドマーネAL3 DISK
14.5万円
かっこいいのですが、ソラで機械式DISKです。重さは10.5kgくらい

20220126003.jpg

スコット スピードスター40
14.3万円
フル内装ですが、クラリスで機械式DISKです。重さは11.2kgくらい

有名メーカーはこういう感じに振っていますね。
コンポのグレードを落として、ディスクにする。

グレードアップするつもりなら、105以上の油圧ディスクだろうし、そうでなかったらメンテのしやすさも考えるとリムブレーキのほうがよいと思うのだけど?

20220126004.jpg

これなんか、まじめなつくりに思いますねぇ
ジャイアント コンテンドゼロ
15.9万円
アルミフレームの105で 9.1kg
残念なのは、ジャイアントらしくブレーキはテクトロ、クランクも105ではないです。
こういうところでケチってる。

でも、有名メーカーの15万円クラスで105のものは本当にないのですよ・・・

お買い得なはずのGIOSにもないし、バッソのイモラモンツァがかろうじて15万円くらいか?

もう少し出すと、これが買える

20220126002.jpg

コラテック ドロミテDISK 
22.5万円
105の油圧ディスクでシートステーが少し下についててカッコイイ

コラテック

CMもカッコイイ
ドイツ人のセンスって日本人に似ていると思います。
それでも、20万オーバーはおいそれと出せる値段ではないです。

ソラはともかく、クラリスなんてエントリーロードでもあまり勧めなかったクラスなんですけどね・・・
ロードバイクの人口を維持するためには、15万円くらいで、良質で楽しめるエントリーロードを供給するべきだと思います。
別にディスクでなくてもいいと思うのですけどね・・・


デジタル一眼ランキング

OM50mm F1.8と今日の小夏

モルモットの小夏ですが、もう、お年なんですかねぇ。

いつも、うつらうつらしているようです。

昔は、おしっこもトイレでしかしなかったし、外で遊んでいても、おしっこがしたくなったら帰りたがるくらいだったのに、その辺でおしっこをするようになりました。
それにともなって。下半身も少し汚れるようになりましたね。トイレはペットシートなので吸水するけど、それ以外のケージの中は新聞紙なんでねぇ・・・

こまめに、おしっこを拭いてあげたり、お尻を拭いてあげたりしています。

20220125001.jpg

キラリと光るお目々が素敵です。
レンズはOM50mmF1.8開放です。
細密感もボケも申し分ないです。顔の干し草が残念です。

20220125002.jpg

冬場なので丸々と太って健康そうです。
これも、開放
室内の所為もありますが、柔らかく優しい描写です。

20220125003.jpg

一段絞ってF2.8です。
残念ながら鼻にピントが来ています。

ずっと元気でいてほしいので、モルマッサージやブラッシングをしてやって血行をよくしているつもりなんですが、お尻周りを触られると怒って噛んだりします・・・


デジタル一眼ランキング

次男と散歩

新型コロナのワクチンを打った次男ですが、今日もしんどそうなので、学校を休ませました。

そのため、午前中は妻が、午後は俺が休暇をとって次男と一緒にいることにしました。
まあ、大丈夫だとは思うのですけどね・・・
どうしても1時間くらい空白の時間が出来るので、朦朧として何かあったらどうしようかと不安でした。

もう中学一年生なのに、昔の小さくて頼りなかったころの影を引きずっているのだと思います。

で、帰ると、寝ころんで動画を見ております。
安心はしましたが、学校休んで怠けやがってとも思いました(笑)

3日間寝てばっかりで体がだるいとのことなので、散歩に行くことにしましたよ。

いつもの川です。

20220124004.jpg

野鳥を観察しながらの散歩です。
カワセミ、アオサギ、コサギ、セキレイ、ヒヨドリ、ツグミなどを観察し、名前を教えてやることができました。

20220124001.jpg

双眼鏡で観察しております。

20220124002.jpg

残念、枝にかかってしまいました。

20220124003.jpg

ニコンD3100+AF70-300mmですが、まぁまぁよく写っています。

20220124005.jpg

ツグミもまぁまぁ解像しています。

ボディもレンズもチープなシステムだけど、こんなものといえばこんなものです。
新しいカメラとかどうしようかなぁ?
このまま、春が来てメジロのシーズンが終わったら、もう、欲しくなくなると思います。

次男も元気になったようです。明日からお互い頑張ろうな・・・


デジタル一眼ランキング

はも鍋

新型コロナの影響でどこにも出かけられません。

一人で自転車乗ったりハイキングしたりは大丈夫だと思うのだけど寒いし天気も悪いです。
今日は録画しておいたドラマを見たり、昼寝したりして過ごしました。

さて、夕食

20220123001.jpg

はも鍋です。
はもが安かったらしいので・・・

出汁のお鍋で、食べます。

20220123002.jpg

豆腐のほかに、水菜も入れました。
なかなか贅沢な鍋です。

そういえば、次男は昨日2回目の新型コロナの予防注射をしました。
熱が8度以上出て可哀そうです。

まぁ、世間的に自粛中なので、丁度良いといえるかもしれません。

明日から、仕事ですが、次男の状況によっては妻と交代で休暇をとらなくてはならないかもしれません。


デジタル一眼ランキング

バッソ バイパー 105 ノーズカバー交換

山でも行きたいところですが、新型コロナが流行っているので家でおとなしくしております。

さて、今日はバッソバイパーの調整をしました。
先日のメンテで発見したディレーラーノーズカバーの破損を修理したのです。

20220122001.jpg

こんなの 100円くらいのパーツです。

20220122002.jpg

このパイプです。壊れてちぎれているのだと思います。

20220122003.jpg

ワイヤーを抜いて、微調整のパーツを外します。
細いヘックスでつっつくと

20220122004.jpg

根元の部品が出てきました。
ちぎれていますね。

20220122005.jpg

新しいパーツをつけて完成
別にシフトフィーリングは変わらないなぁ・・・いるのかこのパーツ?

そのほかにも、少し気になっていた、フロントのシフトアウターも1cmほど切ったり、バーテープを少し短くしてヘッドライトをつけたりしました。

久し振りに重さでも測るか・・・

20220122006.jpg

大体中央値はこんな感じ。
タイヤを交換したのが効いているかな・・・そのほかな増えたり減ったりしているから・・・

クロモリで8.7kg
・・・

充分ではないでしょうか。


デジタル一眼ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア