fc2ブログ

NFD50mm/F3.5 MACRO

給付金詐欺で10億円だましとった男が指名手配されましたね。

いやぁ、すごいクズですねぇ。困っている人を助けようとしている時に詐欺をするって・・・
どういうセンスなんでしょうか?

人生の優先順位を間違っているとしか思えません。

まずは、健康
次に、満足できる生き方
大体、人生で必要なものはこの2つくらいです。

満足できる生き方を得るためには徳をつまないといけません。善行とはいわなくても、少なくとも悪いことはしないことです。
そうでないと、心安らかな生活は得られないのです。
ジャスティスのない生き方をしていると、悪いことが起こった時に、あーあの所為かも?と自分を責めてしまうでしょう。
そういうものなんですよ。

それに、俺はうだつのあがらないサラリーマンなんですが、無駄遣いをしないので、欲しいものは大体買えています。
買えなかったら、自分で工夫して中古を修理したり、つくったりするので大体のものは手に入ります。

欲しかった、GPZもハイエースも手元にあるので、後は、ロータスエリーゼとドカティパニガーレと別荘くらいです。

しかし、家に金目のものはないですねぇ。
少ない収入も教育費で消えるし・・・

さて、本題のNFDマクロです。

20220531002.jpg

見た目はいいでしょ。
コンパクトだし、キヤノンのフランジバックが短いので、全体の長さも短くて済む。
これで、75mm相当のマクロレンズです。

大きなボケは得られないけど、それでもF3.5なので少しはボケてくれます。

描写はどうでしょう。

何か貴金属でもないかと探しましたが、家にはなにもありませんでした。
このあたりが、清貧で徳の高い俺のさすがなところです。

なんとか、妻が最近買った高級ピアスを貸してくれました。

20220531001.jpg

宝石ちっちゃっ
ハーフマクロのAPS-Cなので等倍に近い筈ですが、小さすぎて何が写っているかよくわかりません。
それでも、ニッコール55㎜マイクロより柔らかい描写に思います。ボケもまぁまぁかな?

今度は、屋外で中距離の描写を試してみたいと思います。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



カメラの値段

最近、カメラもレンズも高いですねぇ

もう、そんなに性能いらないのでない?と良く思います。

人のブログを、あーだこーだいうのも、楽屋オチも好きではないのですが
俺のブログにたまにコメントくれる、写真の生活を楽しんでいる方のブログも、マイスターを日本語訳にした方のHPの記事でも似たような話が載っておりました。

お二方とも多少偏ってはいるのですよ。もちろん俺も・・・
写真歴が長いので、MFはなんとも思ってないですし、自分の撮りたいものを判ってもいる。
それでも、そうしたものを差し引いても、最近のカメラやレンズのスペック競争に物申す姿は、そちらのほうが正常に感じます。
それに、俺も含めて複数の人間が同じようなことばかり言っているのは、よほどのことだと思います。

誤解を恐れずに言うと、俺の写真も9割以上はこんな組み合わせで大丈夫です。

20220530001.jpg

APS-Cのミラーレスに、中華の25mmと古めの50mmクラスのマクロ
具体的には、ソニーのNEX-6に七工匠の25mmとNFD50mmのマクロです。

これが、カラスコ21㎜とズミクロンになったり、OMの24㎜と50㎜になったりもします。
まぁ、描写は違いますが似たような写真の撮り方です。

上の写真のセットだと購入価格は全部で3万円ちょっとだと思います。
野鳥の写真を撮りたかったら、80-200を足したり300㎜を足したりしますが、不満はあるものの一応撮れます。

といっても、写真を趣味にしているので、他のシステムも使ってはいるのですが、たいして高価なものではありません。
具体的にはニコンのD700とキャノンのG9Xです。

もう、これくらいでいいのではないですかね?
楽しめるエントリークラスをなくすと、業界そのものが縮んでしまいます。

俺は、息子たちのスポーツも野鳥も撮るのでキャノンのR3やニコンのZ9も欲しいけど、誰もが必要だとは全く思わないもの。
それどころか、街中であんなカメラで、写真撮っていたらかっこ悪く思います。

似たようなことを何度も経験してきました。
オーディオとか、オートバイとか・・・最近だと自転車もそうなっています。
商品が高くて、その趣味に新規のユーザーを引き込めずに、既存のお客さんを取り合いしているのです。

それどころか、既存のお客さんでさえも
「昔の商品のほうが、夢も味もあった」と新品を買わなくなったりしています。

そろそろ、メーカーも本気で考えないといけないと思います。


デジタル一眼ランキング

妻、久しぶりに山へ・・・

今日は、久しぶりに妻と山に行きました。

アウトドア好きの妻ですが、足の不調により山にもいけなかったのです。
先週「行きたい」といっていたので、気の変わらないうちに行くことにしました。

20220529001.jpg

荷物はすべて、俺が持ちます。
といっても、トレランスタイルなのでわずかですけど・・・
久し振りにしては、まぁまぁのペースでした。

20220529002.jpg

俺は、こんな感じで・・・
爆笑問題のモノマネをしたつもりですが、加齢のため足があがっておりません。

20220529003.jpg

山では、わずかにアジサイも咲きはじめておりました。
写真撮りに行きたいなぁ・・・

20220529004.jpg

下山後はうどん。
一人前500円以内でぶっかけ大と揚げ物が食べられます。
なかなか、安く上がって美味しかったです。

ガーミンによるとペースは3km/hちょっと
久し振りにしてはまぁまぁのペースだと思います。

さあ、明日から仕事がんばろうっと・・・


デジタル一眼ランキング

カフェ・セブン

今日は、お友達とドライブです。

近所を走り回って、ラーメンを食って、車好きの集まるカフェに行ってきました。

20220528001.jpg

大変お世話になった恩人がオーナーだった店です。
残念ながらおととしに亡くなってしまいました。

しかし、お店の雰囲気は、その方の昔の雰囲気のままで、大変あたたかく、居心地の良いものでした。

20220528002.jpg

変なエリーゼがとまっておりました。なんだこれ?
違和感バリバリでしたが、オーナーと話をすることができました。

外装がすべてドライカーボンのワンオフですってよ!奥さん
レーシングカーみたい。
バスタブフレームのエリーゼならではのカスタムです。
重さは700kgちょっととのこと。すげぇな。

20220528003.jpg

ドライカーボンの外装ごしにお店が写っております。

本当によいお店でした。また行こう。

さて、家に帰ると、ホームパーティです。
ささやかですが、俺の父の米寿のパーティです。

20220528004.jpg

仕出しのお弁当ですがなかなか美味しいものでありました。

20220528005.jpg

妻の準備した、お花

俺の母は、俺の息子たちに、俺が小学校2年生の時に800円のブローチを買ってくれた話をします。
それも、今日、そのブローチを付けてきておりました。嬉しかったのでしょうか?

50年以上生きてきて、母親孝行がそれくらいしかないってのも、なんだかなと思います・・・


デジタル一眼ランキング

淹れたてのアイスティ

俺は、長い事ホットのコーヒーしか飲みませんでした。

それも、ブラックです。
別にかっこつけているわけではありませんが、どう考えてもそれが一番美味しかったからです。

でも、出先やなんかで暑い時はアイスコーヒーを飲んでいました。その時はミルクやシロップを入れていました。
ブラックのアイスコーヒーはあんまり飲みませんでしたね。美味しいと思わなかったから・・・

でも、コンビニでアイスコーヒーを売り出してからは飲むようになりました。
あれは、美味いです。
やはり、喫茶店のアイスコーヒーはつくりたてではなかったからでしょう。

家でも、淹れたてのコーヒーに氷をぶちこんでつくると美味しいですね。
少し薄い気もするけど・・・

さて、アイスティも淹れたてをアイスにすると美味いです。

20220527001.jpg

普通のリプトンの紅茶ですが、出来立てをぎっしり氷をつめこんだグラスに注ぐだけです。
無糖でもうまいし、ティースプーン2杯くらい砂糖を入れてもうまい。

これから、夏場は体も冷えるし水分もたっぷり取れるのでオススメです。


デジタル一眼ランキング

大阪万博

2025年には大阪万博が開催されるそうです。

基本的には、賛成です。
東京オリンピック、大阪万博と連続して開催することで、経済刺激効果があればいいなぁ。と漠然と思います。

でも、なんだかこじんまりとしていますねぇ。

唯物的で夢がないというか、さすが、維新という感じです。
でもまぁ、キラーコンテンツのつくりにくい世の中ではあるのかもしれません。

月の石とか、ファインディンマンモーとか好きなんですけどね。
自然科学とオカルトの絶妙なバランスっていう感じで・・・

愛知万博の頃は、本当に忙しかったので、さすがに万博には行きませんでしたが、その後、各地で開催されていた「マンモス展」には行きました。

20220526001.jpg

やはり、夢のあるアカデミズムと、多少オラオラしていて経済性とか合理性を求める、今の大阪の政治の主流は相性が悪いのかもしれんね。

「未来に向けての成長戦略を確立して、法整備を行う。多彩で多様な起爆剤となるための社会実験を行う・・・」

最近、よく使われる言葉を繋げたら、それっぽい感じになりました。
俺はもっと、形而上的な世界を美しいと思っている流派なので、あまり好きな感じではないのですよ・・・
なんとか、成功してほしいとは思うのですけどね。


中学校受験ランキング

28mmレンズの比較(その2)

28mmレンズの比較の続きです。

まずは、ニューニッコール28mm/F3.5

2022052500NN.jpg

サイズ感は普通、最短撮影距離は30cm

オートニッコール28mm/F3.5

2022052500AN.jpg

サイズ感は普通、最短撮影距離は60cm

Aiニッコール28mm/F2.8

2022052500AiN.jpg

サイズ感は普通、最短撮影距離は30cm

ヤシカML28㎜/F2.8

2022052500YC.jpg

サイズ感は普通、最短撮影距離は30cm

キヤノンFD28mm/F2.8 SC

2022052500FD.jpg

サイズ感は大きめ、最短撮影距離は30cm

スーパーマルチコーテッドタクマー28mm/F3.5

2022052500TM.jpg

サイズ感は普通、最短撮影距離は40cm

うーん、正直に言うとそんなに差は感じないですね。
コントラストが高めなのは、ニューニッコール、Aiニッコール、ヤシカ、FDだけどコーティングの差かなぁ?
逆にシャープさは、オートニッコールとタクマーがいい気もするけど、一段近く暗いからかなぁ?

オールドレンズは28mmから200mmを買うと間違いはないです。24mmと300mmもまぁまぁかな。
どれも、無理のない設計でそこそこ良く写ります。
28mmはどこもレトロフォーカスで似た描写かもしれないですね。

なんとなくですが、少しでも寄れて、サイズも小さく、明るいレンズが良いようにおもいます。
立体感があるのは、Aiニッコール、ヤシカ、FDだと思いましたが、そんなに差があるようには思いません。
というところで、この中だとAiニッコールとヤシカMLがおすすめですかね。

もっと差があると思いましたが、意外に28㎜のレンズには差がありませんでした。


デジタル一眼ランキング

28mmレンズの比較

フレのロッキーパパさんに聞いた話なんですが、最近40mmのレンズが流行っているそうですね。

なんでも、50㎜では狭いけど、35㎜では広い時に最適なんだとか・・・
あはは!色んな売り方考えるねぇ。そんなの35㎜でいいやん。

細かい焦点距離の差が欲しい時なんかは、ズームになると思うのですが、ズームはズームで、ボケの品位がない、寄れない、暗いなどの欠点があります。それでも最新のF2.8なんかのズームはよく研究されていてネガは少ないのですけどね。
結局、どんな写真が欲しいかであって、山岳写真の人なんかは、ある時期からほとんどズームになった気もします。

40㎜の売り方はどうかと思うのですが、40㎜クラスでF1.4クラスのレンズってあるようでなかったですね。それもフルサイズのイメージサークルを持つのは新機軸って感じもする。

ということで、28㎜レンズの話です。

28㎜ってのも使いやすいレンズです。
山でも街でも広く捉えて写すには最適ですし、APS‐Cで使うと42㎜相当になるので、さきほどの話だと、今はやりのレンズということになります。

手持ちの28㎜はこれだけありました。

20220524001.jpg

上から
ニューニッコール28mm/F3.5、オートニッコール28mm/F3.5、Aiニッコール28mm/F2.8
ヤシカML28㎜/F2.8、キヤノンFD28mm/F2.8 SC、スーパーマルチコーテッドタクマー28mm/F3.5
とこんな感じです。

続きます。


デジタル一眼ランキング

次男の記憶

長男の学校も次男の学校も、学校行事関係の話がぽつぽつ現実味をおびてきました。

コロナも少し落ち着いてきたのでしょうか?
今の学生さんは、コロナのせいでイベントが出来ずにいるのは可哀そうです。
感染予防慎重派の俺ですが、気を抜かない範囲で出来たらいいなぁと思っております。

遊ぶことが大好きな次男は、合宿が楽しみでしかたないようです。
なんでも、山に行くらしいですが、説明を聞いても、
次男:「山に行くねん」
俺:どこの山
次男:「知らん」
次男:「ラフティングもするらしいわ」
俺:どこで?
次男「知らん」
と、この調子です。でも、とても楽しみらしいです。よかったよ (-。-)y-゜゜゜

思えば次男は、昔から素っ頓狂でした。
俺は、貧しいなりに、いろんなことを息子たちに経験させてやりたくて、お金のかからない範囲で旅行などもさせていたのですが、何も覚えていません。

今回の合宿でも、日本海の漁港にいくらしいのですが、そのあたりで寿司を食べさせてやったのですが、その話をしても
「車中泊の朝ごはんは、ベンチでネオバターロール食べたなぁ・・・」と貧乏くさいところしか覚えておりません。

DSC_0525.jpg

家族で一世一代の北海道旅行したことも、一番の思い出はフェリーだったそうです。
俺は、北海道旅行で有名な海鮮料理屋で、次男が「うな丼」を注文しようとしたことは一生忘れられそうにありません。

まぁ、そんな調子の次男もとても愛おしいのですけどね。
そういう旅行なんかの経験が、目に見えない形で、人生を豊かにする一助になっていればいいのですけど・・・


中学校受験ランキング

妻とサイクリング

今日も妻とサイクリングに行ってきました。

ウエアを買ったので張り切っております。

20220522004.jpg

行ったのは流れ橋です。
妻は、ペダルこそフラペですが、ヘルメット、コンプレッションシャツ、ジャージ、スカート、サイコン
を新調したので、まぁまぁ、ローディのスタイルですね。

20220522001.jpg

車でいったので、こんな感じ
ハイエースは自転車4台積載可能ですが、4台になると、荷物もほとんど降ろさなくてはならないし、タオルなどで養生して載せる必要があります。2台ならベッドキットを横にするだけでOKです。

20220522002.jpg

年甲斐もなくはしゃぐ妻
大体は安物ですが、ジャージはカペルミュールの高い奴です。

20220522003.jpg

昼食はイタリアンでパスタランチにしました。
なかなかのものでした。

妻は、まだ、リハビリ中ですが、平たんな道を40kmくらい走るのはそれなりのペースで走れるようになりました。
(22km/h巡行くらい)
なので、大体2時間ですね。
30分に1回くらい休憩して、ランチを食べて帰る。最初はこれくらいののんびりサイクリングが楽しいと思います。


デジタル一眼ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア