fc2ブログ

妻のランシュー

俺が、自転車に乗ったり走ったりしていると、「ダンナにだけ健康になられてはかなわん」とでも思うのでしょうか?

妻も少し前から、一緒に走り始めました。
それまでも、トレランとか、登山には付き合ってくれていたのですけどね。

少し前には、ランニング用の短パンを買っておりました。
今日は、靴が欲しいというので一緒に買いにいってきましたよ。

最初は「初心者だから」と安いのを選ぼうとしていましたが、初心者こそ、トレーニング用のしっかり衝撃を吸収してくれる靴をはけとアドバイスしました。
6000円くらいの靴とGEL-KAYANOを履きくらべさせると納得したようで、GEL-KAYANOに決めかかったのですが・・・

20220731001.jpg

買ったのはこれです。
ホカオネオネの新作「クリフトン8」
いやぁ、高い靴ですね。

履き比べて、クッションもフィットもこれがよいとのことでした。
まぁ、体を守ることに振った厚底シューズなので、目的からいうとピッタリだと思うのですが、オシャレさも加味して、6000円の予算が3倍近くになりましたですよ。このあたりが女性という感じです。

気に入った道具で、長く続いたら結果安い買い物にはなると思うのですけどね。

俺は、ランニング用のソックスを買いました。3足1000円で、ナイキとか、オークリーとかいろいろあったのだけど一緒の会社がつくっていると思います。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



二人でサイクリング

今日は、早朝からサイクリングに行ってきました。

20220730001.jpg

先輩と二人です。
暑いので、早朝にでかけて、9時過ぎには終了です。
これくらいがちょうどよいですね。

20220730002.png

距離は約50kmで、平均速度は20km/hちょっとですが、前半は信号待ちや登りのあるコースです。
後半はサイクルロードなのですが、25km/h以上で巡行しています。先輩に引いてもらったので楽でした。

普通のおじさんの体力でもロードに乗ると、25km/hくらいのスピードで走り続けられます。それがクロスだと20km/hちょいかな?
何よりも、ロードは上質な走りが楽しいです。

これが、ハイエンドクラスのロードバイクだとどうなるのでしょう?平地でも0.5%くらい違うというのは聞いたことがありますし、登りだと1%以上違うらしいです。持ってる足によると思うのだけど・・・
1%というと結構大きな差ですね。


デジタル一眼ランキング

やばくない?

今回の参院選はとても興味深かったです。

N党とか参党とか・・・ヤバくないですかね?
暴露系とか、ノーマスクに波動系医療ですよ。後者とかは、どう考えても、スピリチュアル系とか陰謀論中二病(前期)ではないですか?
根拠のない不安をあおって、扇動している。

20220729001.jpg

大人なら知っていると思うのですが、真実でなくても強弁とか詭弁で議論に勝とうとする人はいます。
雰囲気とかで、扇動するのも同じです。
いくら、議論に勝っても、真実にはならないのですけどね。

一方で、いくら議論しても、正解の判らないものもあります。現状のコロナの流行なんかはこのケースかな?

かくいう私も、過去、扇動っぽいのに騙されたことがありました。
「脱ダム宣言」です。
まぁ、部分的には正しい考え方であることも認めますが、水不足の解消や洪水対策のメリットはいわずに
「アユの遡上できないような川の改悪を税金でするのか!」ってな論調でした。

全面的に正しくなかったとも思いませんが、数年前の洪水の時期に、「脱ダム宣言」を扇動した人は
反省したのでしょうかね?少しは反省することも必要だと思います。

まぁ、昔から、扇動とか、詭弁、陰謀論なんてのはありました。それでも最近ひどくなってきたようにも思います。

なぜ、こうなったかを考えると、やはり、「タダの文化」がいけないのではないかと思うのです。
物事を検証するのには、コストがかかります。新聞などは、たいしたこと書いていないけど、月に4000円くらいするでしょ。
学問するのにも、もちろんコストがかかります。

ここで、昨日の話につながるのですが、タダのものは情報としては劣化したものなんですよ。
検証されておらず、判りやすく、ウケやすいものばかりです。後は、スポンサーの影が透けて見えるとかね。

政党とか、団体については、見分け方があります。子供っぽい事を言っていると怪しい!
某政党の「ゴレンジャー」とか、某宗教の「コスモクリーナー」とか、某国の「敵は、遺伝子操作されたミュータント」とか・・・
明らかに、情報が複数の人間で検証されていない雰囲気がプンプンします。

二日続けて、えらそうな話をして疲れましたし、反省しています。
俺なんて、そんな偉そうに言える人間ではないのですよ。

難しい事なんて言わず、涼しくなったら、お〇んぽ好きの人妻と出かけたいものです。
嫌だなぁ、お散歩好きの妻と散歩するだけですよ。何を想像したのですか(ニヤニヤ)

中和させるために、むりやりぶち込んだ、旧い友人の考えたネタのパクリですが、少しは中和させられたとしたら、まぁ、成功といえるでしょう。


デジタル一眼ランキング

頭の良さは遺伝するか

先日、ネットで面白い記事を発見しました。

「頭の良さ」を決めるのは生まれか、育ちか

20220728001.jpg


頭の良さを決めるのは、遺伝なのか、後天的なものなのか
という記事です。ネズミを使った実験結果なども引用しております。
詳しくは記事を読んでいただけたらよいのだけど、そのうち消えると思うので、概要を書くと・・・

記事によると、頭の良さと遺伝は45%くらいの相関があるらしいです。
思ったより高い・・・
どうなんだろうなぁ?異常に頭の回転が速いとか、少し疾患があるとか、極端な例だと判るけど、普通こんなにあるかなぁ?

そして、母親の経験は、子どもに遺伝しているように見える。
そして、父親の経験は、遺伝しないけども、情動に関しては遺伝しているようにも見える。
という話です。

どの程度の規模の実験かは判りませんし、「頭の良さ」の尺度も判りません。
一般的な「頭の良さ」と中学受験で、最難関の算数の問題の解ける「頭の良さ」は違うような気もします。

スポーツと比べると、少ないとは思いますが、先天的な「頭の良さ」ってのは多少はあるのでしょうね。

その話も面白かったけど、後半に書いてあった。
「高校までの勉強は『正しい』ことを教えるけど、大学以降の勉強は『疑う』ことが必要」
というのが面白かったです。

少し前に、学問が高度になるにつれて信ぴょう性は下がってくる。ってことを俺も書きました。

情報には、「確かさ」の程度があります。
当然、小学校の教科書に書いていることの「確かさ」の程度は高いですし、大学で読む論文の「確かさ」は様々です。
論文の場合、「確かさ」は低くても、先進的なものは評価されたりします。

同じ情報でも、ネットのコメントや、YouTubeで話していることには「確かさ」なんてのはありません。
ただの個人の感想です。それが、政治家の人が話していても同じです。
私のブログも含めて、鵜呑みにしてはいけません。自分で調べて総合的に判断するものです。

こういう、「情報リテラシー」のようなものは先天的なものではないと思うのですけどね。

はっきりいって、テレビや動画なんかのタダで見られる情報なんてのは、たいしたものでないのがほとんどです。
その中で、キラリと光るものをみつけることはあるのですけどね。

騙されたり、薄い情報で踊らされたりしないように、自分で努力して自分の頭で考えられるようにしたいものです。


中学校受験ランキング

高島トレイルをトレラン

先日、友人と走ってきた高島トレイルです。

といっても、もちろん高島トレイルの一部です。

20220727004.jpg

こんな、コースです。最高ではありませんか・・・

20220727003.jpg

飛ぶように走れます。

20220727005.jpg

赤坂山頂上
後ろには日本海、目の前は琵琶湖です。

足元はアシックスのトレランシューズ、コンプレッションタイツ、ユニクロのショーパン
イベントでもらったTシャツ、アマゾンの安物のトレランリュック
全く、お金はかかっておりません。

20220727001.jpg

22キロ走って、ペースはキロ15分、時速4km/hです。

心拍とスピード変化はこんな感じ

20220727002.jpg

心拍は、運動量に対してリニアに反応するほうがよいらしいです。発汗も・・・

いつもの登山はもっとゆっくりです、汗もかかないように、心拍も130以下になるように心がけて歩きます。
普通の山歩きでキロ20分以上、冬山や荷物をもつとキロ30分から50分かけます。

夏の軽装で、全身ドライタイプの装束の場合は、思い切り汗をかいても大丈夫です。
これはこれで、大変気持ちが良いものです。

トラブル防止のために、人がいたら、すぐに走るのをやめて歩きます。挨拶もします。
俺は、登山もトレランもするのですが、最低、これくらいは気を遣わないといけないと思っています。


中学校受験ランキング

次男、英検3級

次男の英検の結果が返ってきました。

20220726001.jpg


無事、合格です。

たぶん、英検は年に3回あると思います。長男は中学1年生の冬に受けたのですが、次男は2年生の春に受けています。
単純に考えると1/3年遅いのですが、この前まで全然英語の文法が判らずに、一緒に絵本からスタートしました。
それを考えると立派です。これで、自信をつけてくれたらよいのだけど。

次男よ、合格おめでとう。
この調子で頑張っておくれ。


中学校受験ランキング

玄関のドアクローザを修理

色々あったので記事に出来ていませんでしたが、玄関のドアクローザを修理しました。

20220725003.jpg

これなんですけどね。
油漏れしてきて、玄関が油まみれの上に、油圧ダンパーも抜けてきておりました。

リョービのBL仕様ということは本体の文字で判ったので、メーカーサイトで調べると同じ寸法のものがみつかりました。

20220725001.jpg

これです。
汎用品は1万円以上するけど、これなら6000円くらいで買えました。

20220725002.jpg

中はこんな感じ

20220725004.jpg

ヒンジのこのぶぶんを外して

20220725005.jpg

本体取り付けネジ4本を外すと

20220725006.jpg

取り外せました。

20220725007.jpg

新旧並べて、ヒンジの部分は取り外して流用します。

20220725008.jpg

もとにもどして、ヒンジの長さを調整して、閉まるスピードを調整して完了です。

綺麗に修理することができました。


中学校受験ランキング

小夏にお別れをしてきました。

今日の夕方に焼き場の予約がとれたので、小夏にお別れをしてきました。

午前中は、友人と山に行く予定だったので、どうしようか悩んだのだけど、家にいてても気がめいるので出かけることにしました。
それでも、昨夜は、小夏が新聞紙で遊ぶ音が聞こえた気がして夜中に見に行ったりしました。
幻聴だったようですけど。

山から帰って焼き場へ・・・
手を合わせて、なでてやり、お別れをして、その後、骨あげをしました。

20220724001.jpg

ぷっくりと丸い可愛い小夏でしたが、骨は小さかったですね。
頭も、プラムくらいです。こんな小さな頭でいろんなことを考えていたんだなぁ。と思いました。

20220724002.jpg

家に連れて帰った小夏は、こんなにちいさくなってしまいました。
ペット用の一番小さい骨壺ですが、それでも余裕があるくらいです。

しばらく、家でお別れをして、景色の良い山のほうにでも埋めてやることにします。

小夏が亡くなりました

今日、小夏がなくなりました。

夕方の5時くらいに、反応がうすくなりはじめて、そんなに気温は高くなかったのだけど、暑いのかと思ってエアコンを入れましたが、そのまま7時くらいになくなりました。

直前までは、うろうろしたり、水を飲んだりしていたのですけどね。

昨日も食欲がなく、妻の手からレタスを少し食べるくらいでした。

20220723001.jpg

この時は、まだ、呼吸はしていたのですが、その後すぐに痙攣して、心臓を触ると細動しているようでした。
急いで、息子たちを呼びましたが、すぐに心臓の細動もなくなりました。

20220723002.jpg

今は、お部屋を綺麗にして、箱に入れています。

記録を確かめると、H28の3月生まれですので、6歳と5カ月くらいです。
わが家に来たのが、H28の5月でしたが、それ以降、我が家の末娘として愛されてきました。
小夏も、どんどんなついてきたと思います。

寿命としては標準的ですが、もう少し長生きしてほしかったですね。3月くらいにも体調をこわしたり、それ以降、足元が怪しくなったりしていたので、何度ももちなおして、よく頑張ってくれたとは思います。

ここ2週間くらいは、寝る前に呼ぶとやってきて、俺にだっこされながら、キューキューと話をしてくれました。
残念ながらモル語は判らないのですが、何か色々と話してくれたのだと思います。

最後に、元気だった時の小夏の写真を載せておきます。

20210915001.jpg

今までありがとう。ゆっくり休んでください。


トリオKa-5006の修理(その2)

完動品となったトリオのアンプですが、コンデンサの交換をすることにしました。

20220722001.jpg

内部は掃除しています。
メインアンプ部分と電源系のコンデンサを交換するのですが、マジックでマーキングしておき、リストアップした後再チェックしています。
物量投入はしていない感じですが、まじめなコンストラクションだと思います。

20220722002.jpg

これが、名品と噂のトランジスタです。壊したら、もう手に入りません。

20220722003.jpg

いつものニチコンFGと東信UTWRZほかです。
色も綺麗だし、信頼性もそんなに悪くないと判断して使っています。
手持ちでは足らないので、少し買い足しています。

20220722004.jpg

昔のアンプなので、コンデンサの大きさはずいぶん違います。

さて、完成したので試聴です。
トリオのこの時代のアンプはいいですねぇ。文句のつけようがないです。

どちらかというとスッキリ系に感じますが、オーディオはシステムなので、部屋、スピーカー、その他の組み合わせで、全く違う評価になることも普通だと思います。

個人的には、終段が、シングルよりパラレルのほうが厚みが増すと思いますが、雑味が増すのかもしれません。
また、FETよりトランジスタのほうが、厚みが増すと思いますが、これも同じく、雑味があると評価する人もいると思います。

終段だけでは決まらないし、アンプだけでも決まらないのですけどね。

相変わらず、メイン機はサンスイのAU-9900のままです。
沢山あるアンプやなんか・・・どうしようかなぁ?


デジタル一眼ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア