タムロン QZ-35M
タムロン QZ-35Mというレンズを手に入れました。

こんなの、結構汚い感じでワンコイン
でも、コンタックスのマウントがついていたので、それだけでも欲しいので買いました。
サメ肌ピントリングが特徴だけど、白っぽくなっていて汚い。
タムロンHP
タムロンのHPに情報がありました。
「これからの標準マイクロズーム」らしいです。
13群13枚 で、当時の定価は62000円 1978年の話ですのでかなりの高級品だと思います。

表面は汚れていますが、レンズの内部はカビもなく綺麗です。

これが、アダプトールのコンタックスマウント
錆びていますが、汚れは取れるのでないかな?
アダプトールとアダプトール2は少し違うのですが、オールドレンズをミラーレスで使う分には気にしなくてよいと思います。
水が入らないように養生して各部を洗剤で洗いました。

ぴかぴかです。
サメ肌も黒光りしています。

レンズは、クリーナーをつけて、シルボン紙で清掃しました。
コーティングもよさそうです。

マウントは、ティッシュにわずかにCRCやピカールをつけて磨くとこのとおり。
ズームの感触もピントリングの動きもよいし、なかなか美品になりました。
APS-Cのカメラにつけて、室内を試写しただけですが、なかなかよさそうです。
・収差の癖は大きく、マクロモードだとそれがひどくなります。
・F5.6くらいから、急激に改善 シャープなことこの上ないです。
・歪曲収差はあまりありません。
昔の高級レンズって感じですね。開放でピント面がもう少しだけシャープだったらいうことないのだけど・・・
でも、この甘い感じは決して悪くないです。
周辺が落ちないので、もしかするとフルサイズで真価を発揮するかもしれません。
今度は、散歩のときに使ってみて結果を報告します。

デジタル一眼ランキング

こんなの、結構汚い感じでワンコイン
でも、コンタックスのマウントがついていたので、それだけでも欲しいので買いました。
サメ肌ピントリングが特徴だけど、白っぽくなっていて汚い。
タムロンHP
タムロンのHPに情報がありました。
「これからの標準マイクロズーム」らしいです。
13群13枚 で、当時の定価は62000円 1978年の話ですのでかなりの高級品だと思います。

表面は汚れていますが、レンズの内部はカビもなく綺麗です。

これが、アダプトールのコンタックスマウント
錆びていますが、汚れは取れるのでないかな?
アダプトールとアダプトール2は少し違うのですが、オールドレンズをミラーレスで使う分には気にしなくてよいと思います。
水が入らないように養生して各部を洗剤で洗いました。

ぴかぴかです。
サメ肌も黒光りしています。

レンズは、クリーナーをつけて、シルボン紙で清掃しました。
コーティングもよさそうです。

マウントは、ティッシュにわずかにCRCやピカールをつけて磨くとこのとおり。
ズームの感触もピントリングの動きもよいし、なかなか美品になりました。
APS-Cのカメラにつけて、室内を試写しただけですが、なかなかよさそうです。
・収差の癖は大きく、マクロモードだとそれがひどくなります。
・F5.6くらいから、急激に改善 シャープなことこの上ないです。
・歪曲収差はあまりありません。
昔の高級レンズって感じですね。開放でピント面がもう少しだけシャープだったらいうことないのだけど・・・
でも、この甘い感じは決して悪くないです。
周辺が落ちないので、もしかするとフルサイズで真価を発揮するかもしれません。
今度は、散歩のときに使ってみて結果を報告します。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト