高島トレイルをスルーハイクしてきました(その1)
お久しぶりです。久しぶりの更新になります。
この連休を利用して、高島トレイルを歩いてきました。
タイトルのとおり、なんとかスルーハイクできたのですが、何回かに分けて記事にしたいと思います。
さて、電車で早朝のマキノ駅へ

意外に登山の客でいっぱいでした。
8時40分について、8時46分発の「国境高原行き」のバスに乗ります。

小さいバスです。

9時6分に到着
登山届を提出して登山スタート

俺を入れて7名登山者がいましたが、スルーハイクを目指している感じなのは、もう一組
慣れた感じの年若い二人組でした。
リフトトップまではこんな感じのルートを登ります。

リフトトップ

すぐ右手に道標があります。
結構、急だな、オイ!

稜線に出ると、すぐに海が見えます。
日本海です。

天気も良いし、これから歩く稜線は最高の雰囲気です。

鉄塔の下をくぐります。
なかなか真下から見ることができません。

黒河峠 12時55分

明王の禿が見えてきました。
この名前だったってことは、ずっと草木が生えないのでしょう。

明王の禿 14時15分
このあたりは、何度か来ています。奥に見えるのは琵琶湖、最高の景色です。

赤坂山 14時35分

いつ見ても、ニャンコ鉄塔は可愛い!
さあ、後半戦もがんばります。
(続きます)

デジタル一眼ランキング
この連休を利用して、高島トレイルを歩いてきました。
タイトルのとおり、なんとかスルーハイクできたのですが、何回かに分けて記事にしたいと思います。
さて、電車で早朝のマキノ駅へ

意外に登山の客でいっぱいでした。
8時40分について、8時46分発の「国境高原行き」のバスに乗ります。

小さいバスです。

9時6分に到着
登山届を提出して登山スタート

俺を入れて7名登山者がいましたが、スルーハイクを目指している感じなのは、もう一組
慣れた感じの年若い二人組でした。
リフトトップまではこんな感じのルートを登ります。

リフトトップ

すぐ右手に道標があります。
結構、急だな、オイ!

稜線に出ると、すぐに海が見えます。
日本海です。

天気も良いし、これから歩く稜線は最高の雰囲気です。

鉄塔の下をくぐります。
なかなか真下から見ることができません。

黒河峠 12時55分

明王の禿が見えてきました。
この名前だったってことは、ずっと草木が生えないのでしょう。

明王の禿 14時15分
このあたりは、何度か来ています。奥に見えるのは琵琶湖、最高の景色です。

赤坂山 14時35分

いつ見ても、ニャンコ鉄塔は可愛い!
さあ、後半戦もがんばります。
(続きます)

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト