fc2ブログ

新NISA

ちょっと前に、会社の仲間とサイクリングに行きました。

その時に、お世話になった先輩というか上司も一緒だったのですが、ぽつりぽつり退職後の生活について話してくれました。
先輩は、今は何もしていないそうですが、独り身なので家事や、サイクリングやツーリングやハイキングを楽しんでいるようです。

生活リズムを崩さずに、いろんなことを楽しんでいる姿は尊敬します。本当の教養というのはこういうことなのでしょう。
しかし、俺に出来るかなぁ・・・

先輩が話してくれた内容で、「ふーん」と思ったのは
「もっと若いころからお金の勉強をしておけばよかった」「今から工夫しようと思っても60超えているものなぁ・・・」
ってところです。

最近は「新NISA」の記事をよくみます。

20230630001.jpg

こんな感じ・・・

昔、仕事でファンドやなんかの勉強をしたことがあるので、複利の効果については充分承知しています。
月に10万円づつ、6%複利で運用出来たらこんな数字にはなると思います。エクセルに入れて、グラフ化したらたしかにこんな感じでしょう。
NISAを使うと上限はあるものの一定まで非課税なのでより多くの利回りの得られる計算になるでしょう。

まぁ、この30年の世界的なインデックス指標の上昇はすごかったからねぇ。人間のやることだし、こんなふうに理屈通りになるとは思えないけどね。

つまり、バブル崩壊後の30年前からずっと、インデックス(オルカンでも、日経でも、NYダウでもいいですが)に毎月10万円つっこむことのできる夫婦は現実的にはいなかったと思います。

現実的には、ここまでのパフォーマンスを出すことは難しいと思いますが、少しづつでも貯金できて、少しづつでも運用出来たら、借金ばかりしている人とは天地の差がつくことも当たり前だと思います。

若いころに仕事を通じて、こういう勉強ができたことはとても感謝しています。
それが、先輩の言う「もっと若いころからお金の勉強をしておけばよかった」のレベルかどうかは判らないですけどね・・・

さて、新NISAについて調べたことです
例によって、ファクトと想像と感想にわけて考えます。

ファクトは
・現在NISA口座をつくっている数は1200万口座程度
・トータル投資額は積み立てNISAで2兆、一般NISAで20兆
・旧NISAは一般枠年間120万、積み立て枠年間40万、新NISAは一般枠240万、積み立て枠年間120万
・プライム日本株の時価総額トータルは800兆程度

想像するに・・・
今はNISAをやっている人は人口比10%程度なんですが、もう少し増えるのではないですかね。
年間投資枠が概ね倍増するので、NISA人口の増加も加味すると国民全体のトータル投資額も倍くらいになるような気がします。
トータル投資額が50兆として、日本株の時価総額に対してのインパクトはどの程度か?それに海外のインデックスに手を出す人もかなり多いと思われます。

感想と言えるほどのものはないですが・・・
俺も、もうお年なので今から積極的な投資をしても、複利のメリットは大きく享受できないでしょうね。
それに、ほんの20年くらいまえまで、日経平均はずっと1万円くらいでないの?と思ってたし(笑)
結局、結果論でしかないのですよ。
一方、世界的なインフレの中でダブついたお金はどうしても投資のほうに向かうでしょうし、貯金は目減りするのも間違いないでしょうね。
ずっとインフレが続くとしたら、正解に最も近いのは「転売できそうなものを借金して買う」なんですよ。
これがバブルのメカニズムです。
また、バブルが来て、日本人が財テクみたいなのに走って、下品になって、最後は、外資の投資会社に食い物にされる可能性もないことはないですね。

「ファクト」についてはそれなりにしっかりした情報をまとめたつもりです。
欲をかかずに自己責任でコツコツやるのがいいのではないでしょうかね。

俺のブログは本当の事しか言っていないのですが、インパクトはないです。ちょっとウソまじりでも派手な事を言っているブログのほうが面白いのでしょうねぇ・・・
今日も、当たり前のことしか書けなかった。また、反省しきりです。キャンドル銀四郎として世の中を明るくしたいのですが・・・

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



次男発熱

修学旅行中の次男ですが、昨夜、旅行先の担任から電話がかかってきました。

なんでも、38度を超える発熱らしいです。
「やってしまったか」と思いましたね。

俺か妻がコロナをうつしてしまったのではないかと思ったのです。
まわりの、同級生にも迷惑かけるし、どうしよう・・・と

今朝、また、担任から電話がありました。
「熱は下がって、抗原検査も陰性でした」とのこと

ああ、よかった。
なんでも
「昨日の早朝から、サッカー部のメンバーと『朝練』と称してビーチを走っていた」らしいです。
はしゃぎすぎですね。

また、我が家で伝説をつくってくれました。

家族旅行で北海道旅行に行ったとき、海鮮丼屋で「うな丼」を注文しようとしたこと
海外のスター選手も来た親睦試合で、自分のユニフォームを脱いで交換してもらおうとしたこと

何年かに一回、心をつかんで離さないエピソードを提供してくれます。

20230629001.jpg

次男がいないと、子ども部屋も静かです。

まぁ、なんにしても
大事にならなくてよかったです。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

人のせいにする日本人

政治的、思想的な話が嫌いな人は、すぐに右上にある×ボタンを激しく連打してください。

とはいいつつ、こういう話をすると、突然拍手が増えたりするということは、俺と同じような考え方の人は一定数いるのかな?
とも思っております。

最近、新聞で、「政治家がいけないと多くの人は言うが、いけない人たちが勝手に政治家になれるシステムはどこにもない」
という話を読みました。片岡義男さんの発言らしいですけど・・・

まぁ、良いところをついていますよねぇ。
もっと言っております。
『「この国の政治は三流だ」という言い草はひどく呑気だ』・・・ワハハそのとうり!

そうですよねぇ。
社会全体のことを考えて投票したことがある人はどれくらいいるのでしょうか?
目先の損得や溜飲をさげることだけで投票している人は多くないでしょうか?

お金をばらまいて、教員や公務員をいじめてばっかりいると間違いなく国力は下がります。
下がった国力を見て
「政治家がいけない」
と言っております。

っていうか
もうね・・・

前から言っていますが、個人的には、優秀な人が公務員や教員を目指さなくなることに危機感をもっております。
それは、長い目でみると国力の低下につながったり、科学技術力の低下につながると考えているためです。

それどころか、政治家もいじめすぎるので、優秀な人は目指さなくなってきている印象もあります。
これは、長い目でみるまでもなく、景気の悪化や、外交力の低下に直結します。

20230628001.jpg

話はちょっとずれますが、TSMCは世界最大の半導体ファブです。
世界のどこもかなわない状況ですが、真似しようと思ってもなかなか難しいらしいです。

それは、単なる企業ノウハウだけでなく、クリーンルーム技術、写真技術、サポートする町工場の技術など地域全体の総合力が素晴らしいからということのようです。
F1で勝つのはどれだけお金があっても出来ない事や、ロケットを飛ばすのは膨大なトライアンドエラーのノウハウが必要であるのと似ている気がします。

この、数十年、日本は「ものづくり」技術を大切にしてきませんでした。社会では体育会系の調整型の人間が重用されております。
「ひとづくり」も大切にしてきておりません。学校の先生をいじめて負担ばかりかけております。
日本が「ものづくり」の世界で復活するためには、教育や社会の雰囲気から変えていかなければならない気がします。

「政治家がいけない」
などといって人のせいにしている暇があったら
「民主主義」とか「国民主権」っていう言葉の意味をもう少し深く考えたほうがよいのではないかと思います。

今日も当たり前の話しかできずに、申し訳ありません。
キャンドル氏の鹿の角に頭をぶつけて反省することにします。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング


ヤマモモシロップの準備

ヤマモモをとってきました。

20230627001.jpg

買ったら高いのですよ。
綺麗に洗って、冷凍して同じ量の砂糖と漬け込みます。

夏バテにいいし、喉にもいい気がします。

そういえば、次男は今日から中学の修学旅行に行っています。
コロナにかからなくてよかったよ。

昨日、準備をしていたのですが
「気温の変化にそなえて、薄手の長袖を持っていきましょう」
と書いていたのに対して、長袖のコンプレッションシャツを入れていました。

俺は、そういう、体育会系の脳みそは大好きだけど、妻から「普通、違うやろ」
とダメ出しされていましたね。

海にも行くらしいので、サッカーとウェイトトレーニングとプロティンでつくった自慢の肉体を披露するらしいです。
いい思い出をつくってきてもらいたいものです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

プロックス マイクロバス TE カスタム

先日購入して早速ハゼ釣りに使ったプロックスのマイクロバスですが、少しカスタムしました。

20230626001.jpg

こんな感じです。
リアグリップを外してFUJIのリールシートのフードナットのみをつけました。
サイズは16ってのがぴったりです。

後は、セリアで買った、フックキーパーです。

20230626002.jpg

もともとコンパクトなロッドですが、さらにコンパクトになりました。
カタログ値38cmが34.5cmになりました。
カタログ値はグリップをめいっぱい縮めたうえにトップカバーもなしなので、感覚的には5cmくらい短くなった気がします。

20230626003.jpg

フックキーパーはこんな感じ
質感は高くないですが2つで100円なのでねぇ・・・

リアグリップがなくなって、持ち重りするかと思いましたが、もともと軽い竿なので気になりません。

重いケースはクビにして、セリアのケースにしました。

20230626004.jpg

ビールの缶と比べるとコンパクトさが目立つでしょ。

自分好みに手を加えて工夫した道具で釣れると喜びもひとしおです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

テナガエビ改めハゼ釣り

今日は、一人でテナガエビ釣りに行ってきました。

20230625002.jpg

電車で、リュック一つで行きました。
先日買った、振出ロッドとソフトクーラーです。
行ったのは淀川の河口

しもりウキでのんびり釣ります。
しかし、テナガエビいませんねぇ。

釣れるのは・・・

20230625001.jpg

ハゼの新子だけです。
最初は逃がしていたのですが、針がテナガエビ用で小さい事もあり飲まれて殺してしまったのを機にキープすることにしました。

割り切ると、それはそれで面白いものです。
新しいロッドもオーバーパワーではありますが、軽くて使いやすいです。

20230625003.jpg

最初のうちは全てリリース、加えてあまりに小さいのはリリースしてます。
20匹以上釣れたのでないかな?

20230625004.jpg

内蔵を取って、ぬめりを取って丸ごと素揚げにしました。
ほくほくとなかなか旨いものでありました。

これくらいの気温で半日の釣りだと、ソフトクーラーでもいけるかな。
リュックひとつの釣りは気軽で楽しいものです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

ソニー TA-F55 2台目の修理(その5)

ソニー TA-F55修理の続きです。

コロナで会社に行けない間に、電球の交換を済ませました。
全ての電球を交換すると・・・

20230624001.jpg

スイッチと表示灯が連動して正常に表示されるようになりました。
少し前に、仮で音は聞いたのですが・・・

20230624002.jpg

確認します。

うん。
CDは問題ないですね。少し眠い音ですが、通電時間が増えたらましになるでしょう。
前回、なんとかレコードも聞けたのですが、今日は右チャンネルからぼそぼそとノイズがします。

それでも、なんとか、レコードも両チャンネルから音が出るようになりました。

20230624003.jpg

これが、フォノイコ部分の回路です。
連続したボソボソノイズなので半導体でしょう。赤〇のQ101、Q102の差動回路が怪しいかな?
ダメだったら、Q103を交換しようかな・・・

緑〇のIC102はソニー独自のOPアンプなので代替は手に入りそうにない。
回路的にはR104とR105の間にMCとMMの増幅率の割り込みが入っているのでMMで問題なければMCでも問題ないはずです。

ほかにもあるのだけど、青〇のC102とかC112とかはカップリングコンデンサーなので新品にするのがよいかと思います。

Q101は2SC2545です。
手に入りにくいトランジスタなのですが、60V100mAで少しhfeが高いので2SC1845か2SC1815を選別して使えばよいと思います。

致命的な部品が壊れていなかったらこのアンプもそろそろゴールですね。

・必要最低限のコンデンサを交換する。
もしくは
・フォノとプリメイン部分のコンデンサは可能な限り交換する。

オーナーの希望を聞いてから部品調達しますかね。
コンデンサを交換したら良くも悪くも音は変わります。
バカ高いコンデンサは使うつもりはないですが、俺は通常はオーディオグレード等の少し良質なコンデンサを使っております。

方向性の希望を伝えていただけたら、出来る限りのことはしたいと思います。
手の空いた時の作業になるので、きながに待ってほしいのですけどね。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

なんとか回復

なんとか、コロナから回復してきました。

まぁ、今どきレポートもいらないかもしれないけど、備忘も兼ねて・・・

・日曜日の朝から38度の熱。発熱時特有の理不尽で出口のないイメージの夢を見ます。何も食べられないのでスポドリとゼリーを少しだけ食べました。咳が出ます。
・月曜日、当然職場は休み。妻が抗原検査キットを買ってきました。検査キットは秒で反応しました。熱は37.5度くらいに下がります。職場からはとりあえず、今週いっぱい休むようにとの指示。夜になって熱が38.5度まで上がります。
・火曜日、似たような症状でしたが発熱しなかった妻が発熱、苦しそうです。「もう、死ぬかもしれん」と大げさな事を言い出し、俺が発熱してた時には気にも留めなかった、血中酸素量を測りだします。俺も測ると93%程度・・・低いやん。熱は37.5度くらいに落ち着きます。

・水曜日、熱は37度くらいまで下がります。咳はそのままでめまいもします。めまいは熱のふらふらでマスキングされていたのかもしれません。目やにがひどいです。ウィルスと戦った残渣が目やにや喉からの痰として排出されているのだと思います。おかゆやなんかを食べ始めますが、味覚がよくわかりません。昼に軽くシャワー
・木曜日、熱は36.5度。妻も少しましになりました。咳とめまいは残っています。簡単な食事は食べられるようになります。久しぶりに風呂に入ります。
・金曜日、熱は36.5度。なんとか回復した感じがします。少し外に出たりしてリハビリします。

金曜日現在で、熱は平熱にもどり、咳は残っているものの、味覚も戻りました。
久しぶりに、厳しい発熱でした。インフルエンザより少ししんどくて、しんどい期間は長い気がします。まぁ、インフルエンザは良い薬があるのでそのためかもしれません。

20230623001.jpg

最初の96が血中酸素量で、その後の96が心拍です。風呂上がりなので心拍は少し高いですが血中酸素量はまぁまぁです。
妻も、俺もしんどいときは血中酸素量も下がっていたので、ウィルスが何らかの形で肺の血管に悪さをしていると思います。

最初に症状の出た長男は、抗原検査の結果陰性でしたが、症状も回復までの期間も全く同じだったので同じ株のウィルスだと思います。会社の若いメンバーも「陰性でした」と出社していましたが、とても似た症状だったので怪しいと思っています。

妻も、長男ももちろん保健所等には届けていませんし、俺も職場には伝えていますが統計上集計されているとは思いません。
なので、現在の患者数はカウントすると結構な数字になっていると思います。

俺のケースですが、「咳が出て怪しいな」となってから発熱して動けなくなるまでに半日程度のタイムラグがありました。
もし、可能であればスポドリ4Lとエネルギーゼリー5つくらい買っておけばなんとか飢えなくてすむような気がします。
後は、アイスは好物のせいか食べられました。本当にしんどいときはアイスノンも頭に当てたりしました。
参考になれば・・・

しかし、家族4人中3人がうんうんうなって38度以上の熱で苦しんでいる状況で、次男だけ呑気にゲームをしておりました。
いつもと、全くかわらず
ゲームをし、勉強をし、ギターを弾いて歌っておりました。

その姿を見ると「免疫力があるってのはこういうことなのか・・・」としみじみ思いましたよ。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

プロックス マイクロバス TE インプレ

小物釣り用の竿としてパックロッドを買いました。

20230622001.jpg

こんなのなんですけど
プロックスのマイクロバスTE(サードエディション)なんですけどね。

20230622005.jpg

ピンボケですが、スペックはこんな感じ
6フィートの少し柔らかめのMLって印象ですね。

このロッド6500円ほどなんですが

20230622002.jpg

リールシートはFUJI

20230622003.jpg

どこまでか判らないけどガイドも、穂先カバーもFUJI
ガイドはそれなりに品質がいいのでオールFUJIかも

飾り巻きやプリント文字まで気が配られており、とても廉価竿とは思えません。

さらに・・・

20230622006.jpg

ケースがまた、高級です。
しっかりしたハードケースに刺繍の文字入れ
これだけして、モトはとれるのでしょうか?

リールも入れた重さは

20230622004.jpg

こんなものです。

旅行や電車で行く釣りなどには最高でないですかね。
調子などはまだ判りませんが、軽くてとても使いやすそうな印象を持ちました。

気に入ったので、しばらく使い込んでみます。
あとは、少し改造して、ケースも何か軽いものにしてみたいところです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

ソニー TA-F55 2台目の修理(その4)

新型コロナですが、今日くらいから少しマシになってきました。

熱も37度以下です。
まだ、咳は続くしフラフラするのですけどね。
もう4日も動いていないし、ろくなものも食べていないので、折角つくった筋肉がどんどん小さくなっていって悲しいです。

さて、ソニー TA-F55ですが、頼んでいた電球が届きました。
1つで買えばなぜか400円くらいするのですが、アマゾンでは100個で800円ほどです。
結構、沢山交換するのでアマゾンで頼みましたが、別のものと一緒に注文するので遅くなりました。

20230621001.jpg

こんなに沢山入っています。

20230621002.jpg

これをこれにするのですけどね。

20230621003.jpg

リード付きでないので大変です。
慎重にハンダしましたが、少し大きいですね。

20230621004.jpg

絶縁テープで養生して、熱収縮チューブで仕上げます。
結構こまかい。

なんとか3つだけ交換しました。
切れている球だけ交換するかとも思いましたが、かなり切れているしおそらく寿命だと思われるので全数交換します。

10個以上あるのでがんばらなくては・・・
コロナのリハビリにはちょうど良いかな

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア