fc2ブログ

コアユやモロコを調理

今日の夕食は釣ってきた小魚です。

20230731001.jpg

モロコの焼びたし

20230731002.jpg

コアユの塩焼き
最大サイズは14cmくらい、少し小ぶりのアユって感じです。

20230731003.jpg

残りは、甘露煮にしました。
今度は焦げずにうまくできました。

釣ってよし、食べてよしですねぇ。
季節を感じられてとてもいい感じです。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング
スポンサーサイト



次男とコアユ釣り

今日は、次男とコアユ釣りに行ってきました。

毎日、滋賀に遊びに行っています。
夕マヅメを狙ったのだけど、アユは朝のほうがいいかも・・・

20230730001.jpg

次男は楽しそうでした。
よさそうな場所は譲ったりしたのだけど、それでも20匹くらい釣ったと思います。

20230730003.jpg

釣果は58匹
近くで釣ってた家族に10匹くらいもらったのだけどね。

しかし、なんだかアユでないのが混じっています。

20230730002.jpg

大小いてますが高級魚のホンモロコが混じっていました。
大きいアユは塩焼き、大きいホンモロコは焼びたしにします。

20230730004.jpg

最大サイズは14cmでした。
追星は綺麗に出ていますが、少しスリムです。

残ったアユとモロコは、また、甘露煮にする予定です。
日持ちするし美味しいので

次男は、楽しかったようで、また行きたいとのこと
親子で一緒に遊べるのは幸せです。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

赤坂山登山

今日は、大学時代の友人と滋賀の赤坂山へ行ってきました。

以前にも登場した、もとワンゲルの友人です。

20230729003.jpg

8時からスタート
友人は、前回の登山がしんどかったらしく、俺に聞いてトレランシューズとショートパンツとふくらはぎサポーターを新調しました。

20230729004.jpg

1時間半ほどで、樹林帯を抜けて稜線へ
にゃんこ鉄塔が迎えてくれます。

20230729005.jpg

あっさりと、ピークへ
友人も前回ほどつらくなさそうです。
琵琶湖と日本海が見えます。

20230729001.jpg

稜線のガレはこんな感じ
少し風があるので気持ちがいいです。
俺は、トレランシューズにふくらはぎサポーター、ドライのTシャツに100均の冷感アームガードです。
まぁ、友人も殆ど一緒です。

軽い荷物と軽装で山に登るのは気持ちいいです。

20230729002.jpg

明王の禿です。
ここだけ、木が生えていません。

友人は下りでも走らないですねぇ(笑)

20230729006.jpg

三国山の三角点
友人のシューズはニューバランスです。

下山後、温泉に入って帰りました。

20230729007.png

ペースはこんな感じ
ゆっくりですが、距離はそれなりです。

友人も軽装での登山は初めてなようで、とても快適そうでした。
そのうち、一緒にアルプスでも行けたらいいなぁ・・・

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

南中ソーラン

先日、ブログフレの「ヒロキチ」さんから、好意的なコメントをいただきました。

いわく
「その思考と考察が実に奥が深いと思います。」
って、全くそんなことはないのですが、言われると嬉しいですねぇ。

俺は単純なので、褒められるとその気になります。

20230728002.jpeg

さて、表題のソーランですが

ソーラン節って確か北海道の民謡では?
「沖の鴎(かもめ)に 潮どき問えば~ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ」
ってやつです。

はじめて、運動会で「南中ソーラン」を聞いた時
遠い地方の伝統漁の歌を適当にリミックスして、「一世風靡」テイストを振りかけたような踊りを学校行事でやっていいの?
と思いました。

「ヤンキーダンス」やん
とも思いました。

まぁ、うちの子は、そのダンスのセンターだったので一生懸命やっており、まぁまぁかっこよかったですが、
自分の子どもがそういうダンスを踊っていて、感動している両親は「なんだかなぁ」と思っていました。

過去記事「運動会」

まぁ、そういうことをいう俺を、妻は嫌がりますね。
「かっこいいし、皆楽しんでるやん」と

でも、WIKIで調べると「南中ソーラン」って、やっぱり、「授業崩壊、校内暴力やいじめ、生徒の犯罪が頻発するといった状況下にあった
北海道の稚内南中が大変に厳しかった学校再生を経て、さらに学校が落ちついた時『南中ソーラン』を誕生させた」
ものらしいですよ。

やっぱり、誕生の過程で「ヤンキー」が噛んでいたんだ!俺の直感はするどかった!

「その思考と考察が実に奥が深い」と、いろんなものが見えてしまって困ります。
廻りの人間との軋轢も生んでしまうのです・・・

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

長男を散髪

毎日、暑いですねぇ。

今週は40℃近い気温が続きそうです。
やっぱり、夏はアイスですね。

20230727003.jpg

ガリガリ君のほか、スイカバーやメロンバー、白くまくん
なんかが、夏の定番です。

アズキバーや、アイスモナカなんてのは、秋や冬のほうが合いますね。
って、結局、年中アイス食べています。

さすがに、暑いと見えて、長男に
「髪切ってやぁ」
と言われました。

次男はモヒなので、長さと暑さに相関はありません。

20230727001.jpg

ビフォア

20230727002.jpg

アフター

マッシュっぽいツーブロックにしてくれとのことでした。

なんていうか、オーバーサイズのTシャツ着たり、フレアパンツ履いたり、古着のアロハ着たりしています。
詳しくは判らないのですが、オシャレさんになっているようです。

家族内で
「筋肉は裏切らない」「釣りキチ三平スタイル最強」とか言って、スポーツブランドで固めた格好でウロウロしているのは俺と次男だけになってしまいました。

まぁ、ファッションを意識するのも必要な成長だと思います。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

コアユ仕掛け

最近、凝っているコアユ釣りなんですが、そろそろシーズンが終わりです。

やりはじめて10年くらいなんですが、今年は良く行ったほうかな・・・
仕掛けも、少しづつ変化しているのですが、最近はこんな感じです。

浜のしかけは、錘はナス型の1.5号で、3本針のパール、3cmくらいの玉ウキをつけています。
川の仕掛けは、自作のスーパーボール錘で重さは1号が中心、3本針のパール、同じく3cmくらいの玉ウキです。

過去記事「コアユ用錘」

最近は、ばら売りの針を買って、仕掛けを組んでみました。

針は、がまかつの「改良鮎エサ2号」です。
ビーズは白パールとグリーンを使っています。
気に入って使っているのが「ハヤブサ」の「浅場対応小鮎 3本針」なのでそのイメージでつくっています。

20230726001.jpg

こんな感じです。
より戻しから10cmづつあけて3本針をつけて10cmでスナップなので合計40cmになります。
枝は2cmですね。

ビーズが効かないときもあるらしいので、こんなのもつくってみました。

20230726002.jpg

ペーントマーカーで着色したエポキシをちもとにつけて極小の「ピーズっぽい何か」をつくってみました。

どちらも、まだ使っていないので、実釣が楽しみです。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

さすがに、生活レベルの違いを感じる・・・

個人的な考えなのですが・・・

知識とか、考える力とか、センスなんてのは財産と呼んでいいのなら、財産のうちでもかなり重要度は高いと思っています。

なぜなら
人に盗まれることもないし、可搬性や汎用性が高いからです。
他にも
体力なんてのもそうだと思います。体力も人に盗まれることもないし、可搬性や汎用性が高いです。

そのうえ、そういう財産は、間違いなく人生を豊かにしてくれます。

そういう財産を身に着ける方法として、「教育」があります。
別にお金をかける必要もなく、心構えのほうが大事だと思うのですが、高い教育を受けさせるのにお金が必要だというケースは多々あると思います。単純にいうと、大学に行かせるのは、高校出て働かせるよりお金がかかってしまいます。

「学歴」なんてのも一つのデータでしかないのですが、それでも「知識や考え方のレベル」を一定評価する基準にはなります。

学歴だけではもちろんダメで、知識のレベル、コミュ力、体力、なんてのがバランスよく必要で、なおかつカツカツの生活で無理して学歴だけつけても必ずしも幸せになるとは限りません。このあたりのバランスは必要だと思います。

さて、しがないサラリーマンの俺としては、こうした考え方に基づいて息子たちを学校に行かせているのですが、さすがに「私学は生活のレベルが違うなぁ」と思うこともしばしばです。

学校にお迎えにいったり、クラブの応援に行ったりすると、自家用車は、ベンツやアウディやボルボやレクサスだし・・・
このときばかりは、俺も高級車の「ハイエース」に乗っててよかった。としみじみ思いましたね。

懇談の時に、となりに座ったお母さんは、檀れいのようなセレブなファッションにベゼルとフェースにダイヤのびっしり入ったロレックスをしていました。
この時も、「ああ、体を鍛えて、しっかり育てたジーンズをはいていてよかった」としみじみ思いました。

そりゃぁ、多少は羨ましいですが、自分の価値観で生きているとそれほど引け目を感じることはないですねぇ。
長男も次男も似た感覚を持っているようで、「それほど金持ちになりたいとは思わない」そうです。
まだ、若いのでもう少しハングリーでもよい気がしますが・・・

次男は、高校でもサッカーを続けるらしいです。

先日、ヒアリングがあったそうで、「やります」と答えた次男に対して、
あとでコーチが「即答したのは、お前だけや」と嬉しそうに言ったそうです。

20230725001.jpg

高校のBチームでもプレーしているのですが、高校生からも可愛がられているようです。
ちなみに、あだ名は「モヒ」らしいです。

高校サッカーへはもう一人希望者が出たようです。
次男よりも体も小さく、技術もまだまだですが、俺は好きなプレースタイルの選手です。
「自分のフィジカルのなさや技術のなさを、中学でサッカーをやめる言い訳にしたくないので・・・」
と言っていたそうです。

カッコいいですねぇ。
よそのお子さんですが、少し涙ぐみそうになりました。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

ソニー TA-F55 2台目の修理(その6)

さて、依頼品のソニーTA-F55の修理の続きですが、部品が大体揃いました。

20230724001.jpg

コンデンサ類は千石で、LEDの拡散キャップはデジットで手に入れました。
そういえば、マルツが閉店ですって、デジットは実質シリコンハウスに統合だし、部品屋さんがどんどん減っていきます。

20230724002.jpg

トランジスタは2CS1815のGRにします。
hFEを測定し、数値の多いものを選別して使用します。

20230724003.jpg

真ん中あたりにあるQ101を左右とも交換します。
差動回路なので熱結合して使っています。丁寧な設計だと思います。

20230724004.jpg

裏面にも多少部品名が書いていて親切です。ハンダを吸い取って・・・

20230724005.jpg

部品を外して清掃し

20230724006.jpg

新しい部品を取り付けます。
ゆっくり丁寧にね。

20230724007.jpg

試聴すると、ガサゴソノイズは消えたようです。

しかし、、、1時間くらい試聴すると次は逆チャンネルからノイズが出だしました。

20230724008.jpg

これが怪しいかなぁ・・・
少し、こすったのですがソニーオリジナルのOPアンプが黒足です。
データも判らないし、当然手に入らないので、とりあえず足を磨いて・・・

20230724009.jpg

取り付けて試聴すると、ノイズはなくなりました。

うーん。
トラブルはこのあたりだと思うのですが、部品も手に入らないし、これで直ったのかなぁ?

いまのところ調子よく音楽を奏でています。

たまにPHONOで片チャンネルから音が出ないときがありますが、入力を切り替えると直ります。
もう一度接点をアルコールで磨いてやるかな?古すぎるのでこれ以上の分解はやるべきではないと思います。

このアンプも、大体仕上がってきました。
あとは
・コンデンサ交換
・接点の再清掃
・最終のバイアス電流の調整(思いのほか発熱が多いので指定より大幅にアイドル電流を減らす予定です)

いよいよ、大詰めなので、あせらず、丁寧に最後まで仕上げたいと思います。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

テナガエビのから揚げ

昨日、すくってきたテナガエビをから揚げにしました。

20230723001.jpg

から揚げといっても、軽く粉をまぶしただけの素揚げに近いものです。

いやぁ、旨いものですねぇ。
テナガエビなんかはめったに売っていないし、売っていてもびっくりするような値段なので、食べたのは数回しかありません。

レモン塩で食べたのですが、味の濃いエビのから揚げで、かっぱえびせんの味に近いようなコクを感じました。
20匹やそこらを家族4人で分けたので一瞬でしたね。

自分で苦労して捕まえたせいか、昔、四万十川で食べたテナガエビの揚げ物より美味しく感じました。

すくいでも釣りでもいいので、もう少し大量に手に入れて食べたいものであります。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

テナガエビすくい

今日は、次男とテナガエビすくいに行ってきました。

20230722001.jpg

行ったのは、某川で、電車で行きました。
親子で網とクーラーを持って電車に乗るのはなかなか楽しかったです。

20230722002.jpg

ロケハンをして、よさそうな場所で日暮れを待ちます。
初めてなので、なかなか難しいですが、俺は長年のキャリアでエビもすぐ見つけられますし、なんとかすくうこともできます。

次男は
「なんで、見つけられるねん!」「せっかく見つけたのに逃げられた!」と騒ぎながらも楽しそうです。

20230722003.jpg

俺は16匹、次男は3匹すくえました。
時間も遅いのでそろそろ切り上げます。

20230722004.jpg

簡単に、内臓を処理して、冷水で洗って冷蔵庫に入れておきます。
明日は、素揚げで頂く予定です。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア